• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

2015年クルマ業界

2015年クルマ業界11月末に福岡まで行って受検した、くるまマイスター検定。

2回目の挑戦となる今回、やっと2級に合格しました。

今回は100問中78問正解。70問正解で合格となります。

とりあえず、旅費が無駄にならず良かったです。

今年のクルマ業界もいろいろ動きがありました。
日本カー・オブ・ザ・イヤーはマツダロードスター。
昨年はデミオ、その前がVWでしたが、その前はCX-5という、近年のマツダの高評価が目立ちます。


技術的には、レーザーとカメラを組み合わせ、自動ブレーキを中心に、遂に自動運転が現実味を帯びてきました。
スピードに夢中になった時代から、エコや低燃費になり、昨今は安全が大きく注目されています。
先日取材したフォルクスワーゲンパサートでは、渋滞時に自動でアクセル、ブレーキに加え、ハンドルまで制御する技術を全車に搭載していました。


高い高いと言われていたガソリンも大きく値下がりしています。
産油国の供給は減ることない中、中国経済の失速やエコカーブームなどで需要は大きく下がり、ガソリンが余り気味。またシェールガスの台頭で、産油国が政略的に原油価格を下げているということもあるようです。
消費者としてはありがたいことです。


好調を続けた輸入車販売は、フォルクスワーゲンのアメリカでのディーゼル車のプログラム不正問題で、失速してしまいました。
日本市場に正規輸入されているクルマには関係ないのですが、大きな報道となりました。
アメリカの排ガス規制はヨーロッパより厳しいらしく、アメリカでうるためにディーゼルで斬りこもうとした時にズルをしたということでしょう。悪いことですが、日本で正規販売されるフォルクスワーゲン車には関係ないことと思います。

ベンツは相変わらず好調で、遂に輸入車販売1位の地位を確実にしてはます。
BMWはFFの2シリーズを出してきました。
アウディは来春A4が代わります。
フォルクスワーゲンは来年ディーゼル展開するはず。
プジョーは308GTiを入れてくるようです。
ルノーも本国ではメガーヌが出るので、時期新しいメガーヌが出るはず。
ジープも好調を維持するでしょう。

新型プリウスも出ました。
冷静に考えると、あれだけ先鋭的なクルマが国民車って、日本はすごい国です。


超高齢社会を迎え、安全なクルマ「ぶつからないクルマ」の需要はますます高まります。
老若男女みんながクルマを楽しみ、興味関心を持つよう、もっとクルマが盛り上がることを期待しています。
Posted at 2015/12/29 18:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

New フォーカス

New  フォーカス新型フォーカスを見てきました。

父親が自分の勧めで前期型に乗っているので、進化の度合いが気になっているクルマです。

エンジンは、2.0のNAが1.5のターボになっています。
好みもあると思いますが、トルク、パワー、燃費ともエコブーストに優位性があることは間違いありません。

トランスミッションは!デュアルクラッチ式からトルコン6ATに。これもやはりスムーズネスではATが有利。乾式クラッチは音も出てしまい、ストップ&ゴーの多い日本では、特に難しいのかもしれません。

デザインは、アストングリルをどう見るかはありますが、華やかになりました。
マイナーチェンジなのに、とてもうまくまとめていると思います。

ということは、残念ながら全ての点で良くなっているのです。
あとは、やはりNAがいい、せっかくのデュアルクラッチ、前期の控えめな顔が好き、と情緒的なことを持ち出さないと、その進化には敵わないかも。

ホイールのデザインは前期型の方が好みです。

フォーカスはしっかり進化しました。

けど、今時貴重な2リッターNAに一定の価値はあります。

しかし、フォードクーガの後期は何が変わったのかわかりませんが、エクスプローラー、フォーカスは上手くやっています。

新型フォーカスの動画作りました。
よろしければご覧下さい。
Posted at 2015/12/15 20:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

大阪モーターショー

大阪モーターショー大阪モーターショーに行ってきました。

広島からクルマで片道4時間、350キロ離れた南港のインテックス大阪。

会場はすごい人でした。

さすがモーターショー、各社発売前のものを含めて、魅力的なクルマか多数ありました。

知らなかったのですか、PSAはDSを独立ブランドDSオートモービルズとして展開しているのですね。

そのDS3.4.5も展示されていました。

ここで注目したというか、心動いたのは、プジョー308のGTi。
1.6ハイチューンターボ270psに、6MT左ハンドルです。

これはたまりません。
その場で価格をお聞きしたら、まだ未定とのこと。
気になりグーグル先生に尋ねると、イギリスで520万円くらいとか。

冷静に考えるとかなりのプライス。
けどゴルフRなども高いし、これくらいになるのでしょうか?

このほか508のディーゼルが出るようです。
これも気になります。プジョーシトロエンも来年は期待てきそうな感じです。

ベンツも新型クロスオーバーを展示してたし、各社目新しいラインナップを垣間見せてくれてました。

大阪モーターショーの概要は以下に上げています。
ご覧下さい。
http://and-car.net/information/大阪モーターショーに行ってきました%E3%80%82/
Posted at 2015/12/09 13:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

ルーテシア

ルーテシア撮影用にでお借りして、ルノールーテシアに乗ってみました。

1.2リッターの普通の仕様です。

やはりデザインがいいです。

バックミラーに映るリアフェンダーのボリュームは格別。
シートポジションも思いのほか低くスポーティ。
RSは以前乗ったことあるのですが、スイフトスポーツなどと比べると、このシートポジションひとつとっても演出上手です。

RSの走りがいいのはもちろんですが、スタンダードグレードも良く走ります。
インテリアもオシャレ。

ただ味という意味ではうす味かも。

とても良く出来ていて、何か引っかかるところがない結果、とてもいいクルマということになります。

撮影をお願いした方はフォードフィエスタに乗っているのですが、同じヨーロッパBセグメントでも印象はちがうもの。
低排気量ターボにデュアルクラッチで、ワタクシの中ではBセグNo1と2のクルマ。

フィエスタは全体がギュッと濃縮されている感じ。
ボディやインテリアもギュッとしていますが、エンジンやハンドリングも、ルーテシアより少し主張があります。

ルーテシアはさらりとした印象。男臭さがないとも言います。

208のエンジンとミッションも新しくなりました。

とくにフランスやイタリア車は、コンパクトカーにこそ良さが現れていると思います。
そもそも高級車は少ないですし。

ルノールーテシア、さりげなく高性能かつ高機能です。

どちらかというと、スタンダードグレードは、女性にこそハマるクルマと思いました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
輸入車選びのポータルサイト作りました
And CAR 広島
http://and-car.net
ぜひ一度ご覧下さい。
Posted at 2015/12/05 07:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation