• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

危険な中華製パーツにご注意を。

危険な中華製パーツにご注意を。自称ダメ整備士な私。
自動車検査員も任命されてます。

一応(←これ大事ね)真面目に働いてますよ。
仮決算の9月ですから車検もタップリ。
若干疲れてますけど、正確な検査はしなきゃいけません。



そんな忙しい時期に不正改造車が入庫されました。
若者に人気のSUV車。>あえて車種は晒しませんが、察して下さい

20インチでハミタイ。
しかも日本の規格を満たしていない格安海外製ホイル。
ついでにワイトレ。


とまぁ、見た目からダメな所のオンパレードですよ。
他にも灯火やら装備品やら色々ダメな部分が出てきましたけど、この辺りは想定内でした。
とりあえず復元前提で車検整備を進めて行きます。
そんな整備不良車を撲滅していくのも検査員の仕事ですから。
車検後に元の状態に戻されるのは分かってるんですけど・・・不毛ですねぇ。

社外品とはいっても具体的に何がどのようにダメなのかって所まで確認していきます。
お客様に説明する為には良否の判定って大事ですよね。
ハミタイしてるのは論外として、アジア製の格安ホイルは作りも最悪でした。
メッキの質も悪ければ形状もイマイチ。
よくぞ格安アジアンタイヤ+粗悪ホイルの組み合わせで命を乗せられるなぁ・・・なんて思います。
事故を起こしてからじゃ遅いって気付かないんでしょうね。
そんな粗悪ホイルを堂々と販売してる業者も悪いんでしょうけど。
(車検の時だけ戻せば大丈夫だと言って販売してるとも聞きました)
海外のように「安全基準を満たした製品以外は販売禁止」なんて状態にしてしまわないと糞業者は壊滅出来ないんでしょう。
目先の売り上げだけを優先した業者ってどうなんでしょうね。

一緒についてたワイトレも酷い状態ですよ。
写真を見てもらえば一目瞭然。
ナットの接触部が極一部しか当たってません。
こんなんじゃ安全とは言えませんよね。>当然
もちろんこのワイトレも定番の中華製。
こんな粗悪な製品が4輪に付いてるんだから自殺行為と言っても言い過ぎじゃないでしょう。
ハブボルト折損してない事が奇跡ですし、ホイルが脱落しなくて本当に良かったと思います。
そもそもワイトレは競技用部品として販売されている物ですから
車検の時くらいは空気を読んで外して来て欲しかった・・・
と思うのは私だけではないハズ。
検査員&支局の検査官によっては車検をパス出来る場合も有るみたいですけど、基本的には強度的な証明が出来ない部品は外して車検を行うのが基本ですからねぇ。
グレーな部分は運輸支局の明確な回答が無いと絶対に通しませんし。
支局から指摘・処罰されたら大変ですし、厳しくても当然な部分も御理解頂きたいです。


クルマのパーツだけに言えた事ではありませんが・・・
消費者として製品の善悪を判断する目と知識を持たないと粗悪品を買ってしまうんでしょう。
特に命を乗せてる車ですから、自分や家族の命を中華製パーツに任せる事は抵抗が有ります。
ヤフオクやネットショップが身近になっている昨今、製品を選ぶときには慎重になりたいですね。
Posted at 2012/09/18 00:13:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2012年09月06日 イイね!

/////ALPINEさんの新商品を触ってみた。

本日の夕方、会社に見慣れない車両が来ました。
他県ナンバーのアルファードさんですよ。
怪しいなぁ・・・なんて思ったらアルパインさんのデモカーだった模様。

事務所に入るとこんなパンフが↓


新商品という響きにグッときちゃうのはオイラだけじゃないハズ。
そして誰よりも早く見る事が出来る&触れる&メーカーさんから直接説明される機会なんて
滅多に無いじゃん!
という訳で仕事を適当な所で切り上げて乗車。


最新型ビッグXのX009が装着されてました。

9インチモニター・・・
超デカッ!
後席モニターもイイね!
ノーマルスピーカー(あえて・・・らしいよ)だったけど、音がイイね!
全体的なバランスも絶妙でした。
モニターと操作スイッチ部分が別パーツってのも素敵。
周辺のパーツも作りがピッタリ。
社外品に有りがちなイマイチ感は全く有りません。
相当苦労したんだろうな・・・なんて考えると開発の方々を尊敬しちゃいますって。


いやぁ、技術の進歩って凄い。
8インチになって2年位しか経過してないのに、9インチですか。。。
しかもお手頃価格。<これ大事
自分の車が対応してたら絶対に買ってるよね。
インパネやらパネルを大加工すれば装着可能かも。

一通りの説明を聞いてから質問やら日頃の不満点を伝えたりしてみました。
担当の方も善処して頂けるとの事。
いやぁ、対応が素晴らしいよアルパインさん!
他のメーカーも見習って欲しいもんです。
オイラ、決してアルパインさんの回し者じゃないですが・・・X009は本当にイイぞ!
ナビも良かったけど、シートカバーとフロアマットが最高だったのはココだけの話(笑
Posted at 2012/09/06 00:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2012年06月14日 イイね!

旅行代理店の添乗員さんって大変なんだってさ。

旅行代理店の添乗員さんって大変なんだってさ。という訳で、北海道へ行って来ました。
ええ、社員旅行ですよ。

あまり乗り気じゃなかったんですが・・・
折角なので羽根を伸ばしてきましたよ。



交通手段は茨城空港から飛行機で。
今までの社員旅行はドコに行くにも羽田だの成田を使っていたので超近い!そして便利!
何より時間的な余裕が有るのでのんびり出来るってのが最高ですね。

そんなこんなで楽しんできた社員旅行ですが、添乗員さんとガッツリお話する事が出来ました。
普通の観光旅行なら会話程度しかしないんでしょうけど、何気なく長時間の会話。
日頃の苦労やら身の上話で盛り上がってしまいました。
何事でもその道のプロに聞く事って普通じゃ聞けない事ばかりなので楽しいですよねぇ。
今まで苦労した出来事やトラブルの話なんて聞いたら信じられない事ばかりでしたよ。

一番驚いたのが「月の休みが1日しか無い」って事。
労働基準法に触れてるでしょ・・・と思ったら、まとまった休みが頂けるそうで。
普通の人が休みの時には必ず働かなきゃいけない職種ですから・・・なんて笑いながら言ってました。
そんな長期休暇も勉強の為に旅行へ強制で行かされるのも良いんだか悪いんだか。
格安で行けるのは旅行代理店ならではなんでしょうけどねぇ。
我々の社員旅行が終わった翌日には北海道から沖縄へ行かなきゃならないそうで。
常に日本のどこかへ行くので自宅でゆっくり出来ないのも辛いでしょうね。
自ら率先して旅行へ行きたくなくなるのも職業病だそうな。

お話してた添乗員さんは21歳の女性だった訳ですが、そんなこんなで
「プライベートはカッサカサですよ!」
なんて超自虐的に笑ってました。
仕事で自由な時間が無いから素敵な男性と出会う時間が無いそうで。
職場恋愛か仕事で出会う幹事さん的な人と結婚する人が多いらしい。。。
独身男性の皆さん、女性の添乗員さんは出会いを求めてますぞ!(ばく


とまぁ、楽しかった社員旅行でした。
単純な観光も楽しいですけど、人との出会いはもっと楽しいと感じた今日この頃。
三日間の詳細は・・・気が向いたらアップしましょう。
Posted at 2012/06/14 23:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年05月24日 イイね!

外資系保険会社のリスクを考える。

外資系保険会社のリスクを考える。先ず、先日の竜巻被害で亡くなられた方の
ご冥福をお祈りしつつ甚大な被害を被った
つくば地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。





5月6日は偶然休日で自宅に居たオイラ。
水戸以北は竜巻の被害こそなかったものの雹害が広範囲に広がっていました。
(まぁ、水戸だけじゃありませんが・・・)


大きな雹が降ってきた時には86を屋根の下に避難させた後でした。
代わりにポルテや母親のミライースはボコボコと酷い音を立てて直撃を受けてましたけどね。
人的な被害や住居が無傷だったので文句はありませんけど・・・・・
お陰で仕事が忙しくなってしまいましたよ。
「雹害車」というボコボコに凹んだ車両が数え切れない程に発生してしまうんですから。
車好きじゃなくても愛車が凹んでたり傷ついてたら気分が悪いですよね。
中には拳大の雹が当たってガラスが割れた車両も有ると聞きます。
雹が原因で事故を起こしたり、巻き込まれた事案も有るとか。

整備士をしてると普通の整備以外にも自然災害で被害を受けた車両の復元で忙しくなります。
大震災の時も津波の被害を受けた車両が沢山入庫してきましたっけ。
自分は板金屋さんじゃないので直接的な修理に携わる事はほとんどありません。
けど入庫の段取りだったり代車の確保だったり作業スペースの確保だったり仕事は沢山ですよ。
普通なら板金屋さんに大体を依頼する事が大半ですが、今回は台数が多過ぎ。
被害の大小はありますが自社だけで200台以上・・・(汗
地元の板金業者だけでは終わらないので他県から応援のデント業者さんも招集させて頂きました。
写真の業者さんは愛知県から来てるそうな。>出稼ぎ状態だよね
ウチの工場を使って掛かりっきりでデント修理をしてもらってます。
内装を剥がす手伝い程度はしますけど、本格的な修理は全てお任せ。
というか素人じゃ絶対に出来ない芸当で修理を進めてくれてます。
ボディーパネルも切った貼ったしないので車両の価値を下げる事も有りませんしね。


車の修理となれば問題なのは修理費用。
車両保険に加入してれば一般条件だろうとエコノミーだろうと等級据え置きで修理出来ちゃいます。
自然災害は等級が下がらないという決まりなんだそうな。
次の更新までに事故を起こさなければ免責も発生しませんし、直さないのは損ですよね。
沢山の顧客を抱えてるウチの会社ですが、全てのお客様が自社扱いの保険では無い訳で。
中には流行の外資系保険会社に加入してる方も少なくありません。
そんな外資系保険会社って個人的には安いけどサービスが悪いというイメージ。<あくまで個人的意見
近所に代理店も無いし、事故対応(アジャスターとか交渉事で)がイマイチだったりします。

代理店が無い=事故が発生したときの初動が悪いとなる訳で
事故車両を見に来たりするアジャスター(見積もりに来る人の事ね)の対応が先ず遅い。
※国内の保険会社なら大体は近所に代理店が有るので速攻アジャスターが見に来ます。
その後の交渉も国内の保険会社に比べると表現は難しいのですが何か感じが悪い。
ユーザーは事故を起こしたら保険会社にお任せだから実際の対応を目の当たりにする事は無し。
実際の現場では対応の悪さにイライラする事も沢山・・なんて実状は分かりませんよね。
結果論として車両が綺麗に直って、保険金支払いが行われればOK。
かつ毎月の保険料が安ければ文句は無いって人が加入しちゃうんでしょう。

今回、雹害を受けたお客様で某外資系保険会社に加入してる方が居ました。
雹害を受けた後、直ぐに別の自損事故を起こしてしまったそうな。
雹と直接的に関係の無い事故だから2事故扱いで免責が発生する案件です。
保険会社に事故報告を行うと酷い事を言われたらしく
「次の更新は出来ません」だって。
理由も教えてもらえず、憤るお客様。
そりゃそうだよね。
事故を起こして保険を使おうとしたら他の保険会社に乗り換えろって言われるんですから。
国内の保険会社じゃ絶対にこんな事ありません。
しかもこのお客様は等級も上限の20等級ですよ。
ウチの担当営業に相談したらしく、真意を自社に出入りしてる保険屋さんに聞いてみました。

外資系の保険会社では1年間に2回事故を起こすとブラックリスト的な物に載ってしまうそうな。
そうすると保険を使い過ぎる人として保険料を払いたくないから更新を断る。
そんなシステムになってるんだってさ。。。

(#・∀・)ムカッ!!

保険料の安さの秘密はそんな所に有ったとはねぇ。
乗り換えはドンドンウェルカムなのに、保険を使う人には冷たいのが外資系なんですな。
今回事故を起こしたお客様は2事故とは言え、片方は自然災害ですよ?
そんな人すら冷たく切り捨ててしまう保険会社ってどうなんでしょうね。
乗り換えて加入するときにもリスクの説明なんて無かったと聞いてますし・・・・・
個人的には高くてもサービスの言い国内系の保険会社にしか入らないと決めた今日この頃。
車に関係する保険を見直す良い切っ掛けだったと思いたいです。



※今回の出来事は外資系保険会社および働いている方を否定する内容ではありません。
あくまで個人的主観を元に、実状を書いただけです。
余りに対応の悪い案件も有ったのが事実ですし、更新を断ったのも事実。
このブログで保険の内容が変わるとも思えませんが実状を知ってもらう切っ掛けになれば幸いです。
Posted at 2012/05/24 23:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年04月08日 イイね!

カー用品店が「所詮用品店だ」と言われる理由。

相変わらず仕事は忙しい訳ですが、今日も激務を更に忙しくしてくれる車両が入庫しました。
タイトルを読んで「何事だ?」と思われる方も居るかと思いますので最初に書いておきますが
決してカー用品店で働いてる方に対して全員を否定する訳じゃありません。
そしてカー用品店自体も批判してるわけじゃありません。
ただ、余りにも酷すぎる事例が有ったと言うことは事実ですので書かせて頂きます。


車両が飛び込み(予約無しって事ね)で入庫したのが本日のお昼前。
ご用命は「ETCが使えなくなったから点検して」って事でした。
早速車両に乗り込んで足踏み式サイドを解除しようとしたらペダル横に落下してるETC本体。
辛うじてアンテナ線と電源線は繋がってました。
この時点で嫌な予感。。。
ご用命通り電源は入らず、テスターを当てると電源が来てない様子。
安物ETCだったのでACC線とアースしか無いので電源を追えば簡単・・・なんて思ってたら
嫌な予感的中。
整備士歴も長くなると雰囲気で嫌な予感が当たるようになる訳ですよ。

電源線を追うために配線を引き出すとグチャグチャに詰め込まれた配線の束。
しかも束ねてないし、縛ってないし、突っ込んだ真横にはエアコンのダンパーの可動部。
アンテナ線もプラプラしてるし、金属のエッジ部分に触れてるし・・・・・
配線を引き回してる順路も最低・・・
明らかな素人配線じゃないですか(怒
案の定、電源線がインパネのフレーム部分のエッジに当たってショートしてました。
これが使えなかった原因でしたけど、修理以前に配線はすべて引き直しが必要。
お客様に取り付けの状況を聞きつつ修理の了承を得る為にお話を伺うと
某黄色い帽子さんで取り付けしてもらったとの事。
まぁ、ウチの会社から一番近いカー用品店ですからねぇ。
ショートした配線修理、配線の引き直し、本体の貼り付け直し、ヒューズ交換となりました。
一応お客様に現状を見て頂いたらガッカリしてましたよ。<当然だよね

バラしていったら電源を拾ってる所も最低でした。

おいおい、シガーライターの真後ろからエレタップ噛んでるじゃないの。
写真は電源線を外した後ですけどね。
余りにも酷すぎて他の状態を写真に収める事すらしませんでしたよ。
きっと電気の事以前に車の事も知らない人が取り付けしたのかもしれませんねぇ。
次にバラす人の事とか考えたらこんな所から電源を拾ったりしませんから。

結局、アンテナ線も安全な所を通して結線。
電源&アース線は修理と引き直し。
配線をチェックしたらショートした箇所以外にも怪しい所が有ったのでそこも修理。
車両との結線場所も安全確実な所に修正。
本体裏の両面テープも3Mの専用品で貼り付け。
余った配線をコンパクトに束ねて車両ハーネスと結束。
最後に直ったのを確認して修理完了です。


なんだかんだと普通に新品ETCを取り付けるより時間が掛かってしまいました。
もうね、怒りを通り越して呆れてしまいましたよ。
工賃をお客様から頂いて作業してるんでしょ?
安全確実な作業が出来ないなら車を触るな!と声を大にして言いたい。
全てのカー用品店&スタッフが同じだとは思ってませんが・・・
今回のような酷い作業を目の当たりにしてしまうと程度が知れてしまいますよね。
作業をいい加減にしてしまったスタッフが当然ですが一番悪い。
そしてそんなスタッフの作業をチェックしなかった他のスタッフもダメ。
スタッフに危険作業を行うリスクや理由を教育出来なかった用品店もダメ。
正しい作業を指導するシステムが出来てないのもダメ。
全てにおいて悪い方向だったとしか思えません。
一つでも出来てれば今回のような危険な取り付けは行ってないハズですからね。
お客様にも余計な工賃を支払わせる結果になったのはプロの仕事じゃ有り得ません。
(普通なら激怒して用品店に乗り込んでてもおかしくないレベルだと思いますけどねぇ)

たかがETCと言ってしまえばそれまでですけど、ゲートが開かなかったら大変ですよ。
それだけならまだ良いかもしれません。
最悪は車両火災の危険性だってあった訳ですから。
素人配線で車の一部を燃やしたとか、全焼したなんて事例も見てきてますからねぇ。
工賃を頂いてる以上、プロとして最高のパフォーマンスを見せるのが当然。
それが出来ないならお客様に対して失礼ですよ。
作業レベルの差は有れど、下手でも丁寧な仕事をして欲しいと思います。


整備士として、今回の事例を反面教師的に捉えて丁寧な仕事を心がけなきゃいけませんね。
お客様も「もうあの用品店には行かない」と言ってましたよ。
たった一人のいい加減な作業が販売店全体のイメージを下げてしまう結果に繋がりました。
真面目に働いてる用品店のスタッフに対しても失礼極まりないですよね。
整備工場じゃなくカー用品店で作業をしてトラブルに繋がったなんて話を良く聞きますけど・・・
プロとして甚大な事故に繋がらないことを切に願います。
Posted at 2012/04/08 00:31:50 | コメント(22) | トラックバック(1) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「しかし、レーサーの横溝さんって格好良いよな。至近距離で見るとマジでイケメン(謎)。」
何シテル?   07/20 21:14
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation