• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

フルチューンのJZX90公認車、売ります。

フルチューンのJZX90公認車、売ります。そろそろ置き場所に困ってきたので
販売します!

っていうか、誰か買って下さい(切実
お願い致します。。。




平成7年式の後期、純正マニュアル
型式:E-JZX90(改)
距離:正確には不明(JZX100オプメーターへ交換暦有り)
現状は一時抹消済み。
エンジン、乗車定員(5名→2名)、車幅での公認取得済み。

仕様
【エンジン系】
14系アリスト2JZ-GTE換装、535馬力&トルク62キロ
エンジン本体はノーマル、ショップにてオーバーホールを実施
オーバーホール後はサーキット2回走行のみで一般道の走行はしていません
エアコン、TRC&ABS撤去加工済み。
タービン:KKK K27
インタークーラー:ニスモGT-R用加工流用&ワンオフパイピング
ブーコン:ブリッツD-SBC specR
エアクリ:HKS
サクションパイプ:ワンオフ
マフラー:ワンオフ90φフルストレート
エキマニ:ワンオフ
ウエストゲート:HKSレーシング
フロントパイプ:ワンオフ
燃料ポンプ:サード
レギュレータ:サード
インジェクタ:サード
プラグ:NGKレーシング
ラジエータ:RG製改
オイルクーラー:トラスト
オイルキャッチタンク:クスコ
コンピューター:HKS V-PRO(メインECUにブリッツ使用)
エンジンマウント:カザマ

【内装&ボディー系】
クスコ製7点式ロールケージ改(補強バー追加&Bピラー留め)
スパルコフルバケ&助手席レカロ
サベルト4点式ハーネス
前後タワーバー
ロアアームバー
後部座席カッパギ仕様
JZX100オプティトロンメーター流用
追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト、排気温)

【外装】
Stage21フロントバンパー
Stage21フロントワイドフェンダー
Stage21FRPボンネット
鉄板溶接リアフェンダー(片側4センチワイド)
TRDボンピン
ワンオフ牽引フック
HIPPO SLEEK サイドステップ
HIPPO SLEEK リアアンダースポイラー
グランデ羽根無しトランク
RG製HID

【脚廻り&駆動系】
アペックスN1ダンパーPRO
TRD前後スタビ
TRDデフ(3.9ファイナル)
TRDデフマウント
TRDブレーキキット
ディクセルブレーキローター
プロミューブレーキパッド(レベルマックス900)
HKSツインプレートクラッチ

【スペアパーツ】
ホイル色々
純正中古ミッション1機
ドラシャ左右&リアナックルASSY
イグニッションコイル、イグナイターなどの純正点火系パーツ
などなど



公認取得時に使用したパーツ類は揃っていますので再車検も問題ありません。
登録、車検取得は相談に乗ります。
陸送は基本出来ません・・・けど、近県なら届けます。

価格:JZX90なので90万円希望。(←相談して下さい!)
希望価格が高いのは分かっています。
でも付いてるパーツを考えたら安いと思いますよ(バラして売ったら結構な金額になると思います)。
エンジンをオーバーホールしてから殆ど乗ってないですしねぇ。
莫大なオーバーホール費用を掛けたのにさ。。。


車体ごと売れなかったらバラして某オクで売り捌く事になると思います。
公認取得してるボディーが勿体無いので車体ごと引き取って貰えると嬉しいですね。
一応、3月上旬までは自宅に置いておきますので現車確認も可。
それ以降は・・・素直にパーツだけにして売ってしまうと思います。

詳細はメッセで相談して下さい!
Posted at 2012/02/21 00:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月13日 イイね!

世間はバレンタインデームード一色ですねぇ。

という訳で、今年もやってきてしまいましたね・・・この時期が(鬱

仏教徒な日本人には関係無いハズなんですけど?
毎年毎年、お菓子メーカーの策略に乗せられてさぁ。
本来は「男女の愛の誓いの日」だったのがチョコレートを始めとしたお菓子は無関係でしょ?
妻帯者には無縁のイベントなんじゃ!!!

・・・・・と叫んだ所で世間の流れには逆らえないので素直に従う弱いオイラ(ぉ


今年も鬼嫁様がなにやら企んでましたとさ。
会社が休みだった本日、朝から台所でゴソゴソ作ってました。
チョイと前からブラウザの検索履歴がお菓子だらけだったのは見ない事にしておきましょう。
いや、ほら、ネタバレしてるのを言っちゃったら面白くないでしょ。<一応優しさw

という訳で今年モデルの作品↓

アホwwwwwwwwww
しっかりツートンカラーにしてる辺りがバカですねぇ。<褒め言葉
全部をチョコレートコーティングすると車の形が分かり辛いからきっと途中で予定を変えたんでしょう。
長男と一緒に全部美味しく頂きましたよ。


でもね、クッキーの抜き型は無かったハズなんですよねぇ。
しかも2種類調達してるでしょ。
制作費の金額は聞きませんけど・・・・・
原価ベースで考えたら超高級クッキーになってるのは気にしちゃいけません。
きっと市販品を買った方が安かったんでしょうけど、手作りのクッキーはプライスレスですから(素
Posted at 2012/02/13 23:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物&飲み物 | 日記
2012年02月12日 イイね!

整備士目線で考える「車を大切にする」という事。

整備士目線で考える「車を大切にする」という事。最近、ちと仕事が忙しいっす。
忙しいのは良い事ですけど・・・
売り上げに繋がらない仕事ばかりで嫌になりますね。

整備士と言えどサラリーマンですから
基本は利益主義で働いてる訳です。


店舗にも売り上げの目標ってのが有りますし、個人の目標も与えられてたり。
目標達成=給料に反映するのはどの業界でも一緒ですよね。
そのために日々仕事を頑張っている訳です。

整備以外の仕事としては・・・
車検・点検の誘致。
車の販売に繋がるような活動。<直接的に売るのが我々の仕事じゃないですからね
用品や油脂、部品などの販売。
保険や関連商品の販売。
車両の引き取り&納車。
入庫頂いたお客様への後日フォロー活動。<これが凄く重要
来店して頂いたお客様との直接的な応対。
他の販売店さんからの問い合わせへの返答。
部品屋さんや関連企業さんとのやり取り。
・・・とまぁ、上記以外にも盛り沢山な業務内容だったりします。
整備士が車を直せるだけじゃ仕事にならない時代ですからねぇ。
顧客満足度を上げる為に努力してる訳ですよ。

そんな日々で考えさせられる出来事がありました。
車検に入庫したミニバンで、ご用命が「お金を掛けたくないから整備は最低限で」って内容。
比較的に新しくない車でお金が掛からない訳無いじゃないの・・・と思いつつも整備開始。
保安基準不適合な所がポロポロ出つつ、後日整備で大丈夫な場所を残して仕上げました。
法律絡みの難しい事は分かりませんけどお客様の承諾なしに整備するのはルール違反ですしね。
他のご用命も有ったのでチョットした診断作業も行いつつ、本当にダメな所だけを整備しましたよ。
本当なら定期交換部品として指定されてる油脂類や消耗品の交換も行いたかったってのが本音。
メーカーでも車両の健全な維持を考慮して油脂類の交換時期を定めてる訳です。
それを無視するのはユーザーの勝手であって、整備士が強制出来ない部分ですからね。
他にも数ヶ月後には交換時期になりそうな部分なんかはアドバイス項目としてお伝えしました。
勿論、油脂類交換の重要性も説明してご理解頂きましたよ。>でも値段優先だから交換しなかったけど。。。
こんな時は利益よりも安全優先で説明したのは言うまでも無く。

車検って乗用車なら2年に一度の大イベントですよね。
お金も掛かりますけどガッチリ整備して愛車のコンディションを保つには最適な時期です。
過保護とも思えるようなメンテナンスをしてる車両でも・・・
全くのメンテナンスフリー状態で乗ってる車両でも・・・
極端すぎますが、どちらの車両でも保安基準に適合してれば車検には合格出来る訳で。
車検の翌日に壊れてしまっても自己責任な訳ですよ。
そうならないためにメンテナンスを行うんですし、予防整備するのが普通ですよね。
今回のユーザーはそのリスクを理解した上で価格優先の車検を行った。
きっと車検の時にお金が無かっただけなんだろう。
後日きっとガッチリ整備を行ってくれるんだろう。
そう信じて引渡しを行いました。
もっと格安に済ませる事が出来たユーザー車検に持ち込まなかった事は評価しましょう。
※ユーザー車検でも後日整備(法定点検)を行わないなんて論外ですよ!
GSや格安車検を謳った所へ持ち込まなかったもの正解です。
(↑なかにはちゃんと整備してる所もあるので全てがダメとは言いませんけど)
我々は指定工場に勤めてる人間ですから、ユーザーの安全第一で仕事をしてますから。

その時は忙しかったってのも有り、あまり深く考えずに仕事をしてました。
数日後に車検証が出来上がって来店されたときに驚きましたよ。
ご用命で診断してた不具合の修理も一緒に行う約束でのご来店です。
スライドドアを開けると写真のローダウンスプリングが積まれてるじゃないですか。

あれ?

車検の時にお金掛けないで・・・って言ってたよね?
バネを買うお金は持ってたのかい?
そのお金が有ればメンテナンス費用に当てられたよね?
ドレスアップ>メンテナンスって考え方はどうよ?
ローダウンするお金が有るなら先延ばしにしてた整備なんて沢山出来るよ?

お願いですから公道を走らないで下さい(素





自分の思いを直接お客様に伝える事は出来ないのでココで書かせて頂きました。
(サービス業だから直接言ったら大問題に発展しちゃうでしょ。)
このお客様にも何かしら理由が有ったんでしょう。
でも客観的に見たらメンテナンス費用を削ってドレスアップしようとしてるのは明らか。
整備士としては順番が違うんじゃないかなぁ・・・と思いますよね。
先ずは安全に走れる状態にしてから改造は楽しむものだと思いますけど。
オイル交換すらしないでスプリングを買うなんて論外じゃないでしょうかねぇ。

こんな車はサッサと壊れてしまえ・・・とも思いますけど、その時に文句を言われるのも我々。
そんな時にメンテナンス不良で壊れた事を説明してもきっと理解はしてくれないんでしょう。
同じ事例を山ほど見てきた訳で、整備士ってトコトン不毛な仕事だと思える今日この頃。
このブログを読んだ方がメンテナンスの重要性を再認識して頂けたら幸いです。
Posted at 2012/02/12 00:49:30 | コメント(28) | トラックバック(1) | 日記
2012年02月07日 イイね!

若者のクルマ離れ?報道に物申す!

若者のクルマ離れ?報道に物申す!自動車業界、盛り下がってますねぇ。

明るいネタも少しはありますけど・・・
業績の下方修正だの赤字だの。
そんなニュースを見るたびに暗くなりますがな(素
業界人(一応ね)の端くれとしても悲しいっすね。



ネット徘徊してたら見つけたこんなページ。
内容が面白すぎるので見てチョ。
見られない方は下記アドレスからどうぞ。
こんな書かれ方をしてしまうメーカーサイドにも何かしら問題があるんでしょうけどねぇ。
違った見方をすれば愛されてる・・・のか?
罵倒するような内容を書くにしてもメーカーをよくよく調べないと書けないもんね。


メーカーが悪いのか、それとも時代がそうさせたのか。
「若者のクルマ離れ」なんて言葉が台頭してます。
個人的にはチョット違うんじゃないかなぁ・・・と思いますけどね。

メーカーは若者に対して欲しいと思わせるような車を作ってない。
若年層は生活する上で車を必要としていない。

そんな報道がされている訳ですが、それって誰を中心に語ってるのさ?
どちら側からの視点でもお互いを悪く言えるんでしょ?
昔は車を所有する事自体がステータスだった時代もありました。
ですが今はどうでしょうか。
格安で手ごろな中古車も沢山出回ってますし、新車も選び放題。
だけど、若年層は車を欲しがらない。
時代の流れと共に生活スタイルが変化して、環境が変わってることは百も承知ですよ。
だからこそ昔と今を単純比較しちゃイケナイと思うんですけどねぇ。

仕事が無い。(←若者だけが就業出来ない訳じゃないけどさ)
給料が安い。
関係する税金がボッタクリ価格。
車の維持費がメチャ高い。(保険とか駐車場代だけでも辛いよね)

とまぁ、実際問題で一番重要なお金に絡む部分だけでも大変ですって。
この辺りを解消するには国とお役人さんの頑張りが一番大事なんじゃないかと思いますけどね。
大切な部分を抜きにして自動車メーカーや若者を悪者にするかのような報道はイカン!
他にも公共交通機関だけで十分だとか、趣味の選択肢が増えてるから・・・などなど
若者目線で見ると「車=必須」とならない要因も沢山あるでしょう。
そんな時代だからこそ日本の産業の根幹となる自動車産業は盛り返して欲しいと思いますよね。
メーカーサイドは魅力的な車を作り続ける。
国は税金を中心に法律の改正。
関連業界は幅広い年齢層から必要とされる環境を作る。
という正常なスパイラルが出来てからじゃないと若者は取り込めないと思うんですけど。。。



まぁ、オイラがココで戯言を書いても日本の経済は上向かないでしょう。
でも
メーカーに少しでも協力しつつ、景気を良くしようと思いつつ、チョットだけ私利私欲も満たすために
86買ったぜ♪

某販売店で一番乗りにオーダーしてみました。
納車も一番になる事を祈りつつ、ワクワクする毎日。
でも・・・・・・・・・支払いどうしよう(ばく
Posted at 2012/02/07 00:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「そういえば「RACING LABO SUPERGT+KYOJO」にガッツリと映り込みました。真面目に仕事してる最中で良かったです。」
何シテル?   08/03 15:31
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
1920 2122232425
26272829   

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation