• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

86と向日葵とシャッターチャンス。

夏も終わりに近づいてる今日この頃。
日中は暑いんですが、朝晩は比較的涼しくて過ごしやすいですね。
そんな休日の今日は朝からドライブしつつ向日葵の写真を撮ってきました。

5時起き(というか強制的に叩き起こされた)して向かった先は・・・那珂町の某工業団地。
向日葵畑で有名な場所ですよ。
何でも今月末には伐採されてしまうという事で、切られてしまう前に撮影しましょ。
でもね・・・・・朝が早過ぎて

向日葵全部下向いてますけどwww
予想外っ!<っていうか当然だよねぇ
素敵な撮影場所を探しつつ、シャッターチャンスを伺いつつ、時間調整してました。
暑くならないと向日葵の良い画は撮れないのね。
っていうか毎日首を上げ下げしてる向日葵って凄いと思いますよ。
自然の力ですねぇ。
お客様にペコペコ頭を下げてるサラリーマンの我々とは一味違います(ぉ

そんな下らない事を考えつつ、日も昇ってきたので撮影開始。

普通に撮ってみた。
フルサイズ機+Lレンズのボケ具合が素敵ですな。
性能を使いきれてないのはご愛嬌という事で。

こんな場面にも遭遇。

オニヤンマが共食いしてますけど(怖
この後、すぐに飛び立ってしまいました。トンボを咥えたまま。。。

86と向日葵畑。

この砂利駐車場の入口、傾斜が激しくてエアロがギリギリでした。
車高を少しでも落としたら入れないでしょう。


こんな素敵な撮影場所も来月には伐採されてしまいます。
撮影対象が自然の植物だから一期一会のタイミングを大切にしたいですね。
Posted at 2012/08/27 22:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2012年08月17日 イイね!

RAM WIRE PV 「名もない毎日」 を見た。

まぁ、なんだ、とりあえず見てよ。
感想はそれからだ。




テレビっ子だったオイラですが、最近は仕事と育児でほとんど見てない訳で。
このPVは結構色々な番組で流れたそうな。
恥ずかしながら最近知ってしまいました。
「RAM WIRE」さん・・・良い歌じゃないですか。
そして鉄拳氏のパラパラ漫画も良い味出してるね。
デッサン力がお笑いでデビューした頃よりも格段に良くなってるのは気にしちゃいけません。

先が読める映像なのにホロッとしてしまうのは何故でしょうね。
本気で疲れてる時に見たら号泣しちゃうかもしれません。
この動画を見て単純に良いと思えるコノ気持ち、ちょっと大事にしたいと思った今日この頃です。
関連情報URL : http://www.ramwire.com/
Posted at 2012/08/17 23:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月14日 イイね!

夏休みを正しくエンジョイする方法。

夏休みを正しくエンジョイする方法。←花火!

まぁ、誰でも行きますわな。
夏の風物詩ですしね。



ですけど、普通には見ないのが我が家族。
時間指定で「帰ってこい」と言われた時点で嫌な予感がしてた訳です。
部長と父親だけで見に行くのかと思ってたら、いつの間にか巻き込まれてるし。
指定された時間通りに帰宅したら準備万端でスタンバイされてました。

んで、訳も分からぬまま連行されたのが桟橋。
父親所有のクルーザー(←自称)が係留されてる訳ですよ。
ついでに漁のお仲間家族が準備万端で待ってました(驚
この時点で完全にハメられましたわ。。。


船に乗せられドンブラコ。
某北の国から脱北する人たちはこんな気持ちなんだろうな・・・・・
なんて不謹慎な事は絶対に口に出来ません(ばく


普段じゃ絶対に見られない光景を眺めてチョットだけワクワク。
橋の下側なんて見たくても見られない場所でしょう。

景色に見とれてたら結構スピードが出て怖いのよ。
地面の上なら何てこと無いスピード感ですが、水上だと超怖ぇw
なんたってブレーキが無い乗り物に乗ってるという恐怖感ったら無いっすよ。
最低レベルの船外機だから・・・なんて言いつつ全開にする父親様。
陸上と水上という違いは有れど、オイラとやってることが同じあたりは血は争えないよね。
ヤフオクでハイパワーなエンジンを探してくれと言われたときに落札しなくて良かったよ。
買い与えたら大変な事になってたでしょうな。


そんなこんなで見学ポイントへ到着。
船をロープで係留して、食べ物も準備して、約1時間半の花火大会をじっくり見ましたとさ。
携帯を弄ってたら速攻で船酔いして上陸してたのは内緒ですよ。
途中で出店の食べ物が欲しくなって周囲をウロウロ・・・
イカ焼きを買いつつ戻ろうとすると・・・・・
陸上の方が綺麗に花火が見えてるしwww

いや、良いんですよ。
渋滞レスで会場入り出来るし、打ち上げ場所の近くに行けるし、船に乗れたし。
部長も喜んでたのが良いじゃないですか。
夏休みの家族サービスだと思えば最高ですよ。

船の中に入ってきた水でビチョ濡れになったり・・・
転覆の恐怖に怯えながら乗ってたり・・・
ボラが父親に突入してきて直撃したり・・・
命綱とか安全の保障されてない遊園地のアトラクションだと思えば良いんですからNE!


来年はちょっと考えましょう(素
Posted at 2012/08/14 00:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月13日 イイね!

第24回茨城夜ミ総括。

第24回茨城夜ミ総括。参加の皆様、お疲れ様でした。

参加出来なかった方、次回は是非!
グループへの参加も随時受付中です。
まだ入ってない方は参加しちゃって下さい。




と言う訳で、86祭り開催だった今回の夜ミ。
新型&旧型を合わせれば参加車種の中で一番の出席率でした。
S2Kやステージアに独占されていた感のある夜ミを占拠出来たのは良かったですわ。
別に夜ミジャックをするために86を集めた訳じゃないんですけどね。
結果的にそうなってしまったという事で。
話題がホットなタイミングでしか出来ない事ですし。<今が旬でしょ?
それに86のオフ会ってまだまだ発展途上で集まる機会も無いのが事実。
オーナーの絶対数が少ないけれど、増えていくのが分かっているから
今のうちに環境を整えるのが主催者の役目だと個人的には思います。
新しくオーナーになった方が夜ミに行けば仲間に会える・・・という場を作れれば最高ですね。


若干天気が不安定ではありましたけれど、集まってしまえば関係なく楽しめました。
最近の傾向として天気が良くないのは日頃の行いでしょうか。。。>改めねば
参加台数も40台(主催者カウント)と少な目。
台数を集める事が趣旨ではないので密度を重視するのならば十分ですけどね。
オイラ自身も色々な方とお話し出来て良かったです。
何故かオイラの会社の社員が多かったのも不思議な感じでした。
呼んでない他拠点の女子社員まで居るって・・・(ぉ
フリーらしいので誰か紹介すればよかったかしら(ぉぉ


前回からグループ方式にして手探り状態だったのもありますが、上手くいってるハズ。<主観
何も言わなくても告知してくれるし。
グループへの誘導もしてくれるし。
現地での仕切りもしてくれる。
スタッフ&参加者様様ですよ、ホントに。
主催者が極端に緊張しなくてもオフが上手く行くってのに感謝してます。
あくまで無理強いしてないにも関わらず全員がスタッフとしてシッカリ活動してくれる。
不参加だと非常に申し訳なさそうな直メを送ってくれたり。
それでも結局は遅れて来ちゃったり。
今後もずっと続けて行きたいですねぇ。
「茨城のオフ会=夜ミ」と言われる位の伝説を築こうじゃありませんか。

オフの趣旨としてオンライン上での活動を活発にする&お友達を増やすってのが有ります。
オイラやスタッフだけじゃなく、参加者の皆さんがアクティブに動いてくれる事を祈っております。
Posted at 2012/08/13 23:19:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2012年08月10日 イイね!

トヨタ86をサーキットで試す。

トヨタ86をサーキットで試す。昨日の事ですが・・・
86の筑波デビュー
をしてきました。

「Kenちゃんと愉快な仲間たち」
なんていう素敵なイベントです。


折角のスポーツカーなんだから走らないのは勿体無い。
ほぼ(←これ大事)ノーマル状態でタイムアタックしてみたい。
久々のサーキットでオイラも鬼嫁様もガッツリ楽しみたい。
後輩たち(プラッツ&ZN6)もサーキットデビューしちゃうぞ!
SAMジュニアも走行会初観戦。
とまぁ、色々考えて参加して来た訳です。

事前準備はチョイと気合を入れてみました。
ミッション&デフオイルは純正がイマイチなのでワコーズ投入。
ブレーキフルードもワコーズのSP4。
エンジンオイルはエネオスの0w-50。
軽量ホイルとインチキタイヤも買っちゃったし・・・。
何故かマフラーも届いてしまいました。
この時点でノーマルじゃないでしょ?ってツッコミは無しね。
サーキットを走る上での必要最低限の装備だと個人的には思っています、はい。

インチキタイヤを履いた事で結果的に86のバランスを崩していたのかもしれません。
ノーマルの足にグリップレベルだけ高いタイヤを履いても単純に速くは走れませんな。
鬼嫁様も乗るので保険の意味合いも有ったんですが・・・
Sタイヤのグリップを生かすには足のセッティングとアライメントを決めないとダメでした。
当然と言っちゃ当然なんですけどね。

リヤタイヤの減り方がイマイチ。
唐突な姿勢変化。
トラクションの掛かり方。
などなど、ダメ出しをしたらキリが無い位の課題が残ってしまいました。
そんな状態を煮詰めていくのも楽しいので暫くは悩みつつ弄っていきましょう。
最終的にはお金と時間を掛けないと速くはならないんでしょうね。
どんな車でも一緒なんでしょうけど、データが少ない車種故の楽しさって有りますし。
生粋のメカ好きとしては弄る事も走る事も楽しめるって大きいですよ♪

走りの方は種馬先生にアドバイスを頂いた事で方向性も見えてきました。
やっぱり速い人からの助言は内容が濃いですよ。
運転しててダメだと思った事を外から見てるだけで言い当ててしまうのは経験なんでしょうね。
スポーツカーだからって訳じゃないんでしょうけど、扱い難いピーキーな挙動は直したいですねぇ。
コーナリングの限界近くになると突然オーバー方向になる86様。
トラクションも一気に逃げるから結果的に速く走れないと思われます。
脚のセットアップとアライメント。ついでにGTウィングでトラクションアップ。
これで写真のようなドリフト仕様からの脱却を図りたいですな。

ちなみにベストタイムは44″602でした。
今後のステップアップと自分への戒めとして書いておきます。
昨日の真夏の天候と86の初走行を考えても良しとしましょう。
最終ヒートなんてSタイヤを履いてもドリドリしちゃってましたしねぇ。<故意に流してないからね!
新車にSタイヤを履かせてドリフトさせるバカなんてオイラだけだろうなぁ・・・
なんて考えたらチョットだけ自己嫌悪に陥ってる今日この頃。


参加の皆様、ギャラリーに来てた皆様、お疲れ様でした!
また絡む機会があったらよろしくお願いします!!
Posted at 2012/08/10 00:17:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「そういえば「RACING LABO SUPERGT+KYOJO」にガッツリと映り込みました。真面目に仕事してる最中で良かったです。」
何シテル?   08/03 15:31
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
56789 1011
12 13 141516 1718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation