• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

kenjiさん主催のサーキットオフ会へ参加!

Kenji(再)さん主催のサーキットオフ会へ参加してきました。
オフ会とは言いつつも、内容は走行会そのもの。
普通の走行会と違うのは参加者がほとんど「みんカラユーザー」という事。
主催者が赤字覚悟(っていうか赤字だよ!赤字!)で開催って・・・
どんだけ男前なんですか、ケンちゃん!!!
本人曰く「ボランティア」とか言っちゃってるけどさぁ。マジで格好良いって。
参加させて頂く側としては本当に嬉しい限り。

朝一で到着したら早々にピットを確保。
後輩のプラッツも使うし、家族も呼んでるので絶対にピットは使いたかった訳です。
子供も小さいし駐車場をウロウロしちゃうのも危ないですしね。
受け付けしたらナンバーを交換。

こんな物まで準備しちゃうんだから主催者恐るべし。
ちゃんとロゴがプリントされてるんだから。
しかも86のナンバーブラケットのサイズにピッタリ。>86専用品?
写真を撮る方も撮られる方も色々と楽になるからイイね!
撮影した写真をアップする時のナンバー編集の手間が無くなるのが最高です。


朝からギャラリーにこんな人達が・・・

D1ライセンス保有の方w

カメラマン・・・?


肝心の走行はヌルーい感じで行ったのでタイムも望めず。
というか最初からタイム狙いじゃないので色々なテスト目的での走行です。
とあるミッションオイルに交換してみてシフトの渋かった2速の様子見。
こちらは完璧に改善が見られたので長期的なテストへ。
余りに良くなり過ぎたのでオイルメーカーの営業さんへ喜びの報告をしちゃいました。
オイルクーラーも付けてからの初走行って事でフィーリング確認。
高温時のパワーダウンしてる感じが無くなりましたね。
絶対にサーキットを走るなら必要なパーツとしてオススメしておきます。
レカロのポジションも微調整したかったので探りながらの走行でしたが・・・
結局大きく弄らずにソコソコ乗れる事が判明。
しばらくは現状維持で使ってみましょう。
あとは4点式を買ってからですかね。
フロントの足もキャンバーを調整しながらの走行もしてみました。
強く付け過ぎるとブレーキングの難易度が高くなるのは想定内。
コーナリング中のフィーリングが良くなったので探りながらベストを見つけなきゃ。
ラジアルとSではベストも変わってくるんでしょうから難しい所。。。
路面状況が走行枠によって変わる状況だったので色々とテスト出来て楽しかったです。
得るものも大きかったので次回以降に生かさなきゃね。
セッティングでピーキーな感じを無くして、乗りやすく、扱い易くってのが目標ですから。
そして鬼嫁様にも乗りやすい仕様にしてあげたいですな。


オフ会としても凄く楽しい内容でしたよ。
見どころのプリウスワンメイククラスは非常に静か。<予想通り
そして結構速い。<ここ重要
燃費度外視の仕様で作り上げたら結構タイムを狙えちゃうんじゃないでしょうか。
事前にカメラマンとして期待されてる風味だったので走行の合間にガシガシ撮影しまくり。
鬼嫁様も腕を上げてきたのでソコソコ撮れてるハズ?
トータルで11ギガしか撮れませんでしたけどね。
もうちょっと撮りたかったけど、雨じゃキツイっす。
大きな事故やトラブルも無かったし有意義でしたよ。
朝4時起きだったので昼過ぎからは死亡寸前でしたけど。
走行会じゃないのにレースクイーンが居たのには驚きつつ・・・
種馬先生と1Dの性能を競うかの様に撮影しまくりwww
ストロボを持参しなかった事だけが悔やまれますな。
そんな写真やらまとめは後程纏めたいと思います。

走行終了後はお約束のコイツ。

相変わらず美味しかったですよ。
食ったら余計に眠くなるというのもお約束。
何故かモナークを出発するときにエンジンがグズって不調になり驚きましたっけ。
それからは何ともないので・・・何故?
そのうち診断機でも繋いで点検しなきゃ。。。


昨日参加された皆様、ギャラリーの皆様、そして運営に携わった皆様、お疲れ様でした。
また開催されたら絶対に参加しますぞ。
そして86&BRZワンメイククラスも作ってもらっちゃいましょう。
絶対に楽しく走れるハズ。
走行写真の公開はもう少々お待ちを。。。
Posted at 2013/06/27 23:53:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2013年06月23日 イイね!

沢山の「イイね!」ありがとうございます。

昨日のブログに関して、沢山のイイね!ありがとうございます。
レスもまだですが先に感謝の意を表したいと思います。
本当にありがとうございます。

久々に沢山イイね!が付くブログを書きましたが・・・
想像以上の反響にビックリ。<書いた本人が驚くって。。。
マイファンも一気に増えましたしね。
イイね!厨でもなければ友達やファンを増やす為にブログ書いてる訳じゃないんですが(素
あくまで整備士として日常の出来事をオモシロ可笑しく書けたらっってスタンスな訳です。
ファンに入れる位ならお友達のお誘いをしてくれればとも思いつつ
基本的にシャイボーイ(←?)なのでコチラからお誘いするのも気が引ける訳で。

そして変態なので車以外のネタを書く事も多々ある訳で。>特にヲタな事とかさ
ブログを書きつつ「こんな内容誰が読むねん!」とか「自分以外が面白いと思うか?」と
自分自答する事も多い小心者な私なんですよ。
そんな時にイイね!が沢山付くと嬉しくなりますしね。
反面、反響が大き過ぎる事に不安にもなりつつ・・・(笑
まぁ、書いちゃった時点で後戻り出来ないのは分かってるんですが。
それでもイイね!が1500以上付くと「大丈夫か?」って心配になっちゃいますよ。

個人的にはPVとかイイね!の数は気にしてないんですが
カウントしてると見たくなるのが人間だもの。<相田みつを風w
昨日のPV晒しちゃいます?
見たい?
それじゃ・・・・・













という訳で公開。

怖っ!!!
今までの一か月分以上を一日で越えましたぞ。。。

そんな私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2013/06/23 23:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月21日 イイね!

「クレーマーと保安基準」改めて安全性を考える。

「クレーマーと保安基準」改めて安全性を考える。←ワイトレ。

まぁ、あえて書かなくても分かると思いますけど。
もちろん激安海外製。
そして保安基準不適合品。


整備士って仕事をしてると色々なお客様がいらっしゃるもので。
過去にもこんな事がありましたっけ・・・。<PC閲覧推奨
今回も自社で車両を購入されたユーザーが装着されていました。
車両は国産最高級ミニバンの某車種。<察して下さい
重量級ボディーに粗悪なワイトレ+大径粗悪アルミ+海外製激安タイヤのコラボですよ。
安全性を考えたら絶対に装着しないハズなんですけどねぇ。
ドレスアップするのは良いんですが、走行性能と安全性も低下させて何が楽しいんでしょう。
大切な家族やお子様を乗せる車なのに・・・ですよ。


そんなお客様から怒りの電話が掛かってきた訳です。
「お前の所で買った車から異音がする!安心して乗れない!直ぐに引き取りに来て修理しろ!」
的な感じでした。
その時は状況も分からなかったので速攻で工場長が引き取りに行きましたよ。
自宅で激怒している旦那様。平謝りしながらローダーで引き取りする工場長。
帰って来てから激務の最中強制的に診断させられる我々現場の整備士。
完全に巻き添えを食らって作業を中断させられてしまいました。
まぁ、トラブル対応が最優先ですからねぇ。>サービス業ですから

試運転したら直ぐに原因が判明しましたよ。
原因:ホイルナット緩み
ついでにワイトレのナットも緩んでました。しかも全数(驚
緩んだ状態でしばらく走行していたのか、ホイルも削れてワイトレのボルトに削りカス多数。
もちろんホイールのナットホールも楕円に変形。
ついでにワイトレの接触面も削れてるし。
よくよく見たらワイトレのナットも面で当たってませんでした。
そりゃ異音も出るよね~!!!
っていうか今まで良くその状態で走ってたよねぇ。
考えるだけでも恐ろしいですわ。

ホイールのメーカーと付いていたワイトレから推測するにネットで購入したんでしょう。
そして自分で交換→トルク不足→緩んで異音というパターン。
車載ジャッキと工具類にも使用の痕跡が見られたので間違いないと思われます。
クレームを言う以前にDIYは全てが自己責任(←)だと思うのですが・・・
プロの行う作業に付随する「工賃」というものは安全の対価でもあります。
それをケチる=素人作業でのリスクを背負うのはユーザー自身というのは当然。
結果的にトラブルに繋がった場合の責任もユーザーにあります。
我々整備士(というか会社)に責任転嫁される筋合いはないんですけどねぇ。

ガッチリ増し締めして、試運転して異音が出ない事を確認してユーザーへ報告させて頂きました。
ご本人は納得されてなかったみたいですけど。
作業報告書には復元の依頼と保安基準不適合の旨をしっかり記載させて頂きましたよ。
削れてしまったホイールも危険極まりないですから。
納車した時には本人不在で奥様しか居ませんでした。>居辛かったんでしょう
奥様にもしっかり内容をお伝えして、しっかり工賃も頂戴しました。
保障整備の対象には当然なりませんからね!<ここ大事
「保障」という言葉を取り違えるのも勘弁してほしいですわ。


ノーマル状態で乗っていた方が安全という車両に出会うケースも増えています。
ドレスアップは性能低下させない前提で行うべきじゃないかなぁ・・・と。
乗り心地が悪化するとか、段差で行ける場所が少なくなるというのは可愛い方で。
そんなのは乗ってる人が多少我慢すれば良いだけですから。
今回のケースは最悪タイヤが脱落してた事も想定される訳です。
単純に外れるだけなら「危なかった」で済まされるかもしれません。
走行中に外れて歩行者に当たったら・・・
車両が横転して他車も巻き込んだら・・・
脱輪して燃料系破損から燃料が漏れて炎上爆発したら・・・

なんて最低最悪の自体はいくらでも想定できるハズ。
そして結構な確率で起きる直前だった。
それを自己責任なんて安易な言葉で片付けて欲しくありません。
粗悪な社外品や違法改造での事故は保険の適用範囲外ですしね。

何のための保安基準なのか、何のための車検なのか。
もう一度考えて欲しいと思った一整備士の独り言でした。
Posted at 2013/06/21 23:22:51 | コメント(32) | トラックバック(1) | 仕事 | クルマ
2013年06月14日 イイね!

【地元民なのに】ガールズ&パンツァーの聖地巡礼をしてきた。【大洗】

聖地巡礼の定義とは何ぞや・・・ってのは置いておいて。
アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台を訪れてみました。
自宅から10分程で到着できる聖地ってのも中々無いでしょ。
まさか超地元を舞台にアニメーションが制作されるなんて思っても居ない訳で。
結婚前に結納で使ったお店が写ってたり(エンドロールで提供してた)・・・
母親が趣味(?)で野菜を出荷してる直売所が聖地の中心だったり・・・
学生時代に通い詰めたお店が有名店になってたり・・・
個人的に応援したくもなるでしょうって(素


お約束のショット。みんな撮ってるからねぇ。
到着した時点でラッピング列車は撮れず。。。

駅前にはこんなパネルが・・・

超ローカルなのは突っ込んじゃいけません。
田舎だから出来るクオリティーwww

駅の中を散策しつつ展示を眺めてみます。
声優さんたちも大洗を愛してくれてるんでしょうね。
作品と制作サイドと地元がこんなにも一緒になれる作品って無いよな・・・なんて思います。

地元民からするとリアルに町中が登場するのは嬉しい訳で。
リアルな作品だからこそ破壊するシーンとかは民家や旅館などなど、全て許可をもらったとか。


駅の次は大洗磯前神社。

磯前って書いて「おおあらいいそさきじんじゃ」ですからね。
子供達のお宮参りに行った思い出深い神社な訳ですよ。
色々な祭事で毎年行ってる訳ですが、ヲタの巡礼順路に入るとは・・・。

そして絵馬のレベルが超高ぇ!



5面ある絵馬掛けの3面が痛絵馬ですけど(怖
そして「一人で何枚書いてるのよ、っていうか何回来た?」ってツッコミ入れたくなること必至。
どれもこれも上手過ぎて感嘆すること間違いなし。

参拝して、帰り道の参道。

劇中ではここを洗車が暴走する・・・と。
駐車場にも聖地巡礼中の方がいました。平日なのにねぇ。


市街地からマリンタワーを眺めつつ、まいわい市場へ。
3時のオヤツはもちろんコイツ。

新商品でこんなのも有るそうな。

市場内で店員さんと挨拶しつつ(っていうか生産者ですからw)他の方の出品物をチェック。
夏野菜が出来たら頻繁に来ることになるんでしょう。
あんこう焼きの店員さんと鬼嫁様が顔なじみなのに驚きつつ・・・

今回はクリームのみで。
焼印がモデルチェンジしてましたよ。<ファンは必見!


帰りがけに晩御飯のオカズを調達。

串カツ、超美味かったっす。
しかも揚げたてを作ってくれました。
その場で食えばよかった。。。。。
次は違うモノを頼んでみましょう。
とは言いつつも付属のグッズ目当てに串カツを頼んでしまうんでしょうけど。



半日だけでしたけど、地元民でも楽しめる大洗散策。
近いからこそ行かない場所ってのも有りましたからねぇ。
地元密着ってのも良いもんです。
っていうかまだまだ魅力を発掘できそうな予感がしますな。
新しいイベントも始まりますし、作品はOVA化&映画化決定。
まだまだファンには目が離せない地域となるのは間違いなし。

でも、夏に混むのは勘弁だなぁ・・・。
更に混むんでしょうな・・・。
自宅近くが渋滞するのは嫌だなぁ・・・。
とか言いつつ、また通っちゃうんだろうな・・・。<バカ
Posted at 2013/06/14 23:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2013年06月10日 イイね!

86にレカロのフルバケを付けました。

86にレカロのフルバケを付けました。←RS-G♪
コチラもオイルクーラーに次いで
寝かせすぎたYO!


サーキットを走るようになって純正シートじゃ物足りなくなるのは当然。
グランデで使っていたシートも有るけれど、古いし汚い。<辛うじて臭くは無かったw
どうせレールも買い直しだし、勢いで・・・・・
と思ったけど、なかなか選ぶのって難しい。
腰痛持ちなのでレカロが良いけれど最近のブリッドも捨てがたい。
色々な所で色々なシートに座ってみたけれど一長一短で良し悪しなんですよねぇ。
セミバケでも良いけれどサーキット優先ならフルバケが良いなぁ、軽いし。
でも通勤でも使うからホールド性の高いセミバケでも良いよなぁ、でも新しいモデルは高いよ。

なんて色々考えている所にとある純正レカロを入手するチャンス到来。
勿論、即決で入手しました。
でもそれは所詮純正装着のレカロ。快適だけどホールド性はイマイチなヤツでした。
そこで大活躍のみんカラ。
呼びかけてみたらhiro@4G63さんが欲しいと言ってくれました。
そして何故か流れでフルバケとトレードする事に(嬉
しかも欲しかったレカロのRS-G♪
完全にわらしべRECAROですよ。
純正レカロ2脚が本当にフルバケ1脚になってしまうとは。。。
本当にありがとうございました。

それからはレールを注文し・・・
受注生産で2週間も待たされ・・・
サイドステーが純正品じゃないと付かなかったので再度発注し・・・
バックレストカバーが無いと保安基準不適合になってしまう事を忘れていたり・・・
なんてしてるうちに完全に付ける気も失せて現在に至ってしまいました。
ところが先日、近所のショップさんにレカロのメーカーさんが来てるのが判明。
鬼嫁様が突撃してバックレストカバーをゲット。
やっとオイルクーラーに次いで、重い腰を上げて装着に至った訳です。
まぁ、別にいつでも装着するのは良かったんですけどね。
ついでに鬼嫁様所有のインテグラ純正レカロも付けようとしてみましたが適合外。
シートベルトのバックル周辺が当たってしまうみたいで純正レールだと要加工って所でした。
しばらくフルバケを使ってみて、街乗りが辛かったら装着する事になるでしょうか。

試運転してみた結果は・・・・・
ポジションが合わねぇw
グランデの時も相当時間を掛けたので今回も悩みそうな予感。
アイポイントもガッツリ下がってるので低身長の自分からするとツライ。
シートも狭いのでケツ周辺が暑い。
慣れてないので余計な腰痛発生。
う~む、とりあえず使って様子見ですな。
ホールド性は最高なのでサーキットじゃ相当なアドバンテージになる事は間違いなし。
シフトの操作性は問題無いのであとはカラダの慣れなんでしょうか。
今月末のサーキットまで使ってみてから方向性は決めるとしましょうかねぇ。
Posted at 2013/06/10 23:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「とあるイベント終わり、FIA規格のフォーミュラカーに乗る機会を頂きました。クローズドコースでフル装備着用しての全開ですよ。超面白ぇ!そしてミスったら数千万円というプレッシャーに負ける(笑)。そんな素敵なレースに出られるジェントルマンドライバーになりたいものです。」
何シテル?   11/26 21:14
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9 10111213 1415
1617181920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation