• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide Soの"マリナ" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年7月15日

サス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
色々と諸事情がありましてサス交換となりました。
今回はブリッツ製 DAMPER ZZ-Rをインストールする事になりました。

さて、ロドに馬を掛けてタイヤ外してサス交換のスタートです。

ロドのリアサスは簡単に脱着出来ますが、フロントサスが少しだけコツが必要です。

これがNCロードスターのマルチリンクサスだと大変なんですよね〜
2
右が今まで使っていたテイン製のスーパーストリートダンパー(アッパーマウントNB流用)です。
比べてみると単筒式のブリッツが細身に出来ています

そしてブリッツは圧倒的に軽い!!
テインはズシリと重みを感じました。

あえて、数値は公表しませんが、テインに比べブリッツは軽い!
足回りの軽量化は大歓迎です!

ブリッツのサスがどんな動きを披露してくれるのかがこれから楽しみです!
今回はそんな期待を膨らませながらの作業になりました。
3
装着はこんな感じです。

今回は一度、そのままポン付けしてみました。

そしたら・・・リアが少しだけ高いのが気になりました。

NA6は車重が軽いせいか!?(笑)以外と落ちませんでした・・・

そこでもう一度、ロドに馬を掛けてリアサスを約5ミリ調整し下げてみました。

ここで全長調整式の恩恵に出会いました!

スプリング調整なしで車高だけを下げれる事はとても理に適っていますね!

とりあえず2週間くらい慣らしをしてから煮詰めていこうかと思っています。

インプレッションはその時にご報告いたします!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤストラットタワーバー取り付け

難易度:

脚交換 リヤ編 その2

難易度:

車高調取付と清掃作業の話

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

パワーステアリングラック交換

難易度: ★★★

脚交換 リヤ編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月15日 22:39
やっちゃいましたね。
NAでどんな働きをするかレポートが楽しみです。
どんどん弄ってもらえるマリノ君は幸せですね。
コメントへの返答
2015年7月16日 23:19
コメントありがとうございます!
最近のNA6はメンテナンスばかりでした。
久しぶりのチューニングで楽しんでおります。

まだまだメンテナンスには時間が掛かりそうですが、それも楽しんでいきます!

プロフィール

「@チェレ
みなさんで楽しんできてください!」
何シテル?   09/19 23:54
Hide Soです。 ハタチの頃カタログを見ながら欲しくてたまらなかった車がロードスター(NA6CE)でした 20年以上経った2013年にその車が私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドガスケットからのオイル漏れ修理・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 20:08:14
ブッシュ交換の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 14:11:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マリナ (マツダ ユーノスロードスター)
平成3年式のユーノスロードスター1600(NA6CE)標準車です。もちろんパワステとパワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation