2025年05月14日
知り合いの業者からオークションで落札できたと連絡あったエクシーガ
値段はレガシィ修理の金額よりはあるが、倍まではいかないぐらい
となると、何からいじろうか
というのが次の課題
レガシィと違い5ATとのことだが、ブリッピング機能は付いている
だが、シフトパターンが上がシフトアップで下がシフトダウンらしいのでこれは逆にしないといけない!
https://minkara.carview.co.jp/userid/578657/car/2746750/6231811/note.aspx
見つけた記事があったんでやってみよう
レガシィから外したAG12なる車用中華タブレットとサブウーファーを取り付けるついでにシフトパターンの逆チェンジはやろう
恒例のブレーキキャリパーに耐火ペイントで塗装もタイヤ交換ついでに
レガシィでは赤、スイフトでは青にしたんで次は青かな
運転席のシートに破れがあり、持病だそうでシートカバーも検討したが合皮補修シートかなと
https://minkara.carview.co.jp/userid/447913/car/2507968/5339536/note.aspx
この記事が参考になりそう
カーゴソケットとかは結局レガシィでは使わなかったんでやらなくていいかな
Posted at 2025/05/14 23:04:44 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2025年04月25日
車検切れるのと修理で80万掛かるとDラーから吹っ掛けられたのと、環境の変化で7人乗りが都合がいいのとでレガシィは本日で知り合いの店に置いてきた
8年乗った車で燃費とオイルを喰う以外はいいクルマだった
子供達からすると人生のほとんどレガシィだったんでとても残念そうだったのが印象的
次はエクシーガの2.0GTで、探している最中
それまでは代車生活
Posted at 2025/04/25 22:32:46 | |
トラックバック(0)
2025年04月05日
12ヶ月点検でオイル漏れの指摘あったが、修理費用は多分これぐらい、というDラーの担当の話から見積もりの話も次回車検で直すか買うかの提案等もなく3月になりいくらかかるか再度聞くが見積もり遅れに遅れて今月車検なのに今月に入ってから見積もりきた結果が80万かかると。
思い出すとDラーに持ってった当初から修理で40万かかる、とか簡単に言ってきてたが担当がたまたまそうなのか、スバルの担当皆そうなのか
次はエクシーガ2.0GTに決めて探している所
生活スタイルから7人乗りがしばらく必要なこと、雪道や高速などストレスなく走りたい!
3.5Lのミニバンなんざ高くて買えないんで価格も抑えめで
と、条件がぴったり合う
Posted at 2025/04/07 00:56:53 | |
トラックバック(0)
2024年07月22日
今のレガシィを中古で購入当初からDラーに出した際にエンジンの液体シール部からオイルがジワってると指摘を受けて気がつけば7年
こないだの点検でジワからチタってるになり車検通らないとついに言われた
エンジン降ろして修理なので35万ぐらいするとか前から言われてたんで買い替えかなーと色々検討したんよ
・レヴォーグ
エンジン同じ型なので同じ壊れ方する
レガシィより小さくなる
・BMWやアウディのステーションワゴンタイプ
高い、走りのスペックなら案外レガシィのがいい
・ヴェルファイア2.4Lターボ
価格1千万てあたおか
・アルファードクラス3.5Lモデル
高い、車税ヤバい、2.4LのNAとかかったるい絶対
・SUV系
ダウンサイジングターボや小排気量化で車体の割にパワーがコンパクト
最上級モデルはしっかりしてそうだがやっぱ4、5百万する
車体大きいが5人乗りで後部スペースも小さい
と個人的な嗜好と感想で走りもしっかり、ハッチバックで荷物スペース広い、大人5人乗っても楽、ステーションワゴンなので普通車の車高で上に無駄にデカくないというレガシィはいい車だなと改めて思った
レヴォーグちょっと小さいんよ
と言うことで修理する方向で見積り依頼した
・エンジンオイルの漏れ
・CVTのオイルパンもジワってる
・パワーウィンドウが運転席以外動かない
・いつの間にかヒビ入ってたドアミラーのウィンカーカバー
合わせて50万から60万ほど
エンジンはシーリング類は交換、シリンダーヘッドはそのまま使用
現在はスバルからのリビルトエンジンの提供は終了しているとのこと
せっかく降ろしたエンジンならOHしたいがそれやるとタービンもやりたいしキリがない
2012年製の車なので12年経過
もう5年ぐらい寿命伸びるといいな
Posted at 2024/07/22 22:24:33 | |
トラックバック(0)
2022年01月06日
zh9000のブレインユニットのHDDが読み込み遅くなり、逝きそうな感じなのでググってSSD化を模索中
msataなssdにide2.5インチアダプタ噛ませてやろうかと
hdat2やmhddやzu.exeを使ったusbなfreedosから立ち上げて、ロック解除を試みるが、うちにあるx58pro-eマザーのbios設定では仮想ideモードなのか、もっと古い完全ideなマシンでないと上記dosでブレインユニットのhdd自体を認識しない
hdat2では認識しているから、pc自体の問題の気がする。
富士通法は実物がないかどうしようもない
が、ヤフオクあたりで落札すればできるのかも知れない
あと、fujitoolsをどっかから入手する必要もあり
今、一番有力なのはケーブルスワップ法
ide変換アダプタやケーブルが数種類必要でリスクあるとの事だが、リビングキットあるので、ナビを外してどうこうしなくてもよい
easusなバックアップソフトでイメージ丸ごと焼けるのもよい
モノが足りないので、ヤフオクでideアダプタやケーブルを探してる
楽な方法ないかな
Posted at 2022/01/06 15:13:53 | |
トラックバック(0)