• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2009年01月07日 イイね!

こういう時間を利用して・・・

こんばんは、千葉かずです!

今日も、自宅でほとんど動かず、

後輩と連絡取り合って、書類作成をしながら

エボにについて、研究をしていました。





研究材料は、【整備解説書】です!

前に、同じエボ仲間から譲っていただいた本で、

エボⅦとⅧを持っています。

なかなか、じっくり見る時間が無かったので、

この機会なので、読み始めました。

今まで知らなかった構造が色々とあって、

読んでて楽しくなってきました♪

明日も、研究のために読んでいよう(^^
Posted at 2009/01/07 22:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2009年01月07日 イイね!

足回りチューン第一弾の概要 PART-2

足回りチューン第一弾の概要 PART-2

←ロアアームと共に、バンザ~イ…(^^;








どうも~千葉かずです!

先程のPART-1で、気づいてしまった事とは、

ロアアームと共にバンザイしているのがいます。

それは、【タイロッド】です!!





こちらも同じく、車高を下げたことによって、

タイロッドもバンザイして、大きな負担が掛かっています。

また、バンザイによってハンドリングにも影響しているそうな…





そこで、【タイロッドエンド】も交換♪

こちらは、スーパーナウエンジニアリング製を購入!

ピロ化されている【タイロッドエンド】の中でも安価で、

こちらも高さが調節(カラーによる)が可能!!

しかも、メールでやり取りしましたが、対応が素早くて親切でした♪

これによって、タイロッドのバンザイを抑えられるし、

ハンドリングも良くなってくれる事でしょう♪





あ、これらをやったら必ず【アライメント調整】をやらないと…





●追記

この写真を見て、気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、

ロアアームと一緒にボルトで留まっているのがありますよね。

そしてつながっている先を辿ると、黒い棒(どれも汚れているから黒いか…汗)が

見えると思いますが、【スタビライザー】です!

ロアアームがバンザイしているから、スタビライザーの位置も

上がってしまい、これもアンダーステア傾向になる原因だろうか…?
関連情報URL : http://www.supernow.co.jp/
Posted at 2009/01/07 13:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2009年01月07日 イイね!

足回りチューン第一弾の概要 PART-1

足回りチューン第一弾の概要 PART-1

←ロアアームの現状と

 本来あるべきの位置







こんにちは、千葉かずです!

今年の目標としている、足回りチューン第一弾の

概要について書きたいと思います。





上の写真は、フロント左になりますが、

ロアアーム現状の位置を撮ってみまして、

緑色ラインが車体中心ラインになります。

水色ラインが現状のロアアームのライン、

赤色ラインが、本来あるべき位置を示しています。





ご覧の通り、現状は赤いラインからして【バンザイ】しているのが判ります!

ロアアーム内側付け根のボルトを中心に本来の位置(赤色ライン)と

ロアアーム現状のライン(水色ライン)を車両中心(緑色ライン)へ

伸ばしてみると、車体中心では、現状のロアアームの水色ラインが

赤色ラインよりも低い位置になっています。

これは、ロールセンターを示していますが、本来のロールセンター位置よりも

下がってしまっている事を指しています。

つまり、ロールセンター位置が下がっている事によって、

本来の位置よりも、ロールが大きくなってしまうのです!





また、ロアアームがバンザイしている事で、タイヤの接地感が

本来のロアアーム位置と比べて、不安定になってしまう。

もう少し判りやすく言えば、人間の姿勢で説明すると

本来のロアアームの位置が【足裏全体で立っている】とすれば、

バンザイしている状態では【つま先で立っている】ようなもの!





また、ロアアームがバンザイしている事で、

ロアアームの可動領域が本来の位置よりも少なくなり、

ダンパーが本来の働きをしてくれないという弊害もあります。





そこで、【足回りチューン第一弾】が、

【ロールセンターアジャスターボールジョイント】を装着することなのです!

今回は、ナギサオート製を購入しました。

理由は、他メーカーでも発売はされていますが、

エボの場合、ほとんどは【8mm】で固定された【非調整式】でして、

ナギサオートの場合は、車高に合わせて10mm~25mmの範囲で

調整できる【調整式】だからです!!





ダウンスプリングぐらいの車高を落とす程度なら、

【非調整式】でも良いかと思いますが、

車高調のように、大きく車高を落とせるものなら、

【調整式】を選ぶ方が良いかと!!





ロールセンターアジャスターによって、

ロアアームを本来の位置へと近づけることが出来る事で、

ロールセンターの位置が、写真の赤色ラインに近づき、

またロアアームが本来の動きが可能になるので、

ダンパーがしっかり働いて、タイヤのグリップ力アップし、

アンダーステアを軽減できるという訳です!





しかし、今回の【ロールセンターアジャスター】だけでは

まずい事に気づいてしまいました。

それについては、PART-2にて!!





※【ロールセンターアジャスター】を製品化されている各メーカー様の

 文献を参考にさせて頂きました。
Posted at 2009/01/07 12:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 2223 24
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation