こんにちは、千葉かずです!
昨日、ショップさんに依頼して、フロントLSDを組み込みました♪
トランスファーを降ろし、中身を分解しているところです!
前オーナーさん、あまりオイルを交換していなかったようで、
所々にヘドロ化したオイルの塊がありました…(^^;
銀色に輝くのが、ラリーアートLSDで、
黒いのが、カール君2世に入っていたヘリカル君。
ヘリカル君、特に経たりも欠けも無く、とても綺麗ですが、
ただのオブジェとなりそう…
今度のミの景品にしようかしら~w
ラリーアート製CP系パーツが、ほとんど廃盤になり、
LSD組み付けキットも例外なく、手に入らなかった。
また、純正新品で手に入れようとすると、ASSYでしか出してもらえないので、
ベアリング等は、カール君2世のモノを流用です!
店長さんの技が冴える、決定的なショット♪
順調に組みつけが完了し、ケースに収めて交換完了!
・・・ところが、
車体へ戻している時に問題が!!
ラリーアートのLSDを組み込んだために、
右のインプットシャフトが5mmほど長くて入りきらない…
そこで、店長さんが提案したのが【インプットシャフトを切っちゃおう!】っと。
大胆だね~って思いつつも、【切っちゃえ切っちゃえ~♪】ってね!
ま、長いものは切れば良いじゃんね♪
高速カッターで、余分なシャフトを切り落として、
インプットシャフトを挿してみたら…
さすが、店長さん!
ピッタリと収まっちゃったじゃな~い♪
さすが、多くの場数を踏んでるだけに、
こういうトラブルも解決しちゃう(^^
んで、店長さんがLSD作業をしている間、
ウチは、フロントキャリパーのお掃除をしてました!
ブレーキのキーキー音を抑えるためか、
前のオーナーさんの時に作業したようですが、
グリスがたっぷり塗られて、ダストがへばりついて。。。
ブレーキクリーナーがまるまる1本無くなった(^^;
右が終わって、左もキャリパーを外そうと…
あ、あれ?めちゃくちゃ固い!!
たっぷりラスペネを吹いても、インパクトを最強にしても、
全然緩む気配が無く…結局1時間以上掛けて、
ラスペネ攻撃と、千葉かずお得意のバカヂカラでやっとこ…(大汗
ボルトが折れるかも…っとヒヤヒヤしましたよ…(^^;
なかなか取れなかった原因は、キャリパー側のメスネジが潰れていた…
なので、タップを使ってねじ山を復活させました!
キャリパー本体って、アルミで出来ているんで、
恐らく前オーナーの頃に、一度外しているようですが、
山にちゃんとはまっているのを確認せず、
無理やりインパクトで締め付けて、キャリパー側のアルミのメスネジが負けて、
潰れてしまったのでしょうね…
いやはや、こういう作業している時に気付いて良かった!!
ボルトも、ねじ山が変形していたので、新しいボルトへ交換しました。
全ての作業が完了して、LSDの効果ほどのチェックと
機械的な問題やオイル漏れ等がないかを確認するため、試乗してみました!
動かして、すぐに思ったのが、
ハンドルを切った時、LSD特有のバキバキ音が…全然しない!
新しいためか、当たりが付いてからなのか…音がしなくて、
近所迷惑ならずに済むのは良いが、LSDらしくなくて…ちっと残念…かな?w
そして、ハンドルを切るたびに、タイヤから【キュキュキュキュ・・・】っと、
音がするようになり、駆動力がしっかり伝わっているのが良く判る!
わざとアクセルOFFで、ハンドル操作しても【キュキュキュキュ・・・】っと、
アクセルON時と違って、音は小さいものの、ちゃんと1.5Wayというのも判る!!
直線状でのアクセルONでは、何かに引っ張られているような感じで、
前へ前へグイグイ行ってしまうじゃん!
これは、クセになる楽しさ♪♪♪
ただ、駆動能力アップしたのと引き換えに、
ステアリング操作が、今までよりもチカラが必要になる。
例えで言えば、片手でホイホイ回せたのが出来なくなるほどに強い!
フロントにLSDを組み込むと、こんな感じなんでしょうね~
それと、今までの感覚でアクセルワークをこなすと、エンストしてしまう…
帰り道、3度ほどやってしまったさ…(^^;
LSDを組み込んだ事によって、ドライビングテクニックが変わるから、
もっとLSDのクセを良く感じ取って、ウチ自身が【エボリューション】しないとねw
Posted at 2011/10/23 14:14:55 | |
トラックバック(0) |
エボ | 日記