• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

今日も機械弄り♪

今日も機械弄り♪

←パーツクリーナー攻撃w









こんばんは、千葉かずです!

今日も、特に予定が無かったために、

奥様が、【エボでも弄ってらっしゃーい♪】っというので、

ショップさんへ、次回の作業の打ち合わせがてらに、

気になっている部分を弄って来ました!





今回も、店長さんの許可を頂いて一人作業です。

さて、気になっているのは、3箇所ありまして、

1.カムスライドプーリーの調整

2.燃料フィルター内部の汚れ

3.右フロントタイヤのトー調整





まず、カムスライドプーリーの調整から。

今シーズンは、ショートサーキットが主体となるので、

低速〜中速の立ち上がりを改善させたいと思い、

IN側は0度へ戻し、EX側を進めさせていまして、

前回の調整から、EX側を更に進めてみました!





次に、燃料フィルター内部が汚ないんじゃ無いかなぁ〜っと、

感じて来たので、フィルター内部を洗ってみようと思い、

外そうとしたけど…インジェクター側のバンジョーボルトが非常に固くて…

30分ぐらい苦戦しても緩まず…インパクト使ったら、一発で緩んだ(^^;;

そして、パーツクリーナーでフィルター内部へ吹き付けると、

ハイオクのピンク色…ではなく、錆色した液体が出る出る〜

しばらくしたら、殆ど透明になったので、元に戻して終了!





そして、右フロントのトーが左よりもINに入りすぎてたので、

タイロッドを緩めて調整して、左右トーの位置を合わせました。





帰り道、一番に感じられたのがトー調整の成果。

今まで、ハンドルから手を離すと、左へ寄って行ったのが、

まっすぐ走れる様になった事と、何となくフワフワ感があったのが、

すっかりなくなって、足元に地が付いた様な安心感が上がりました!

そして、カムスライドプーリーの調整した効果も得られ、

下からのモリモリ感が、調整前よりも高くなったのが解りました♪

今回の調整は、ウチにとっていい方向性になっていると感じてます!















さてさて、最初の方に書いた【次回の作業】とは…

次のブログのお楽しみという事で!www

Posted at 2011/10/16 20:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月15日 イイね!

ekマリーchanの整備

ekマリーchanの整備

←たまにはやらないと…(^^;










こんばんは、千葉かずです!

今日は、奥様の愛車【ekマリーchan】を整備しました。





前回交換したのは、2年以上前だった…(^^;



ですので、プラグ上部に変な焼け色がありました。

プラグは、NGK【ZFR5F-11】です。







プラグ交換後は、エンジンルーム内の清掃と共に、

スロットル内部の汚れが気になったので、

スロットルボディーやスクリューを外して、

カール君2世で使った、ワコーズ【スロットルバルブクリーナー】で掃除。







ISCサーボも外して、同じクリーナーで汚れを拭き取りました。





その後、アイドリング調整を行って、

綺麗な吹け上がりになって、整備して良かった♪

奥様も、ekマリーchanを最期まで可愛がると言うことなので、

今後も、ウチが整備して大切に付き合っていこうと思います(^^
Posted at 2011/10/15 18:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ekワゴン | 日記
2011年10月13日 イイね!

凸凹

凸凹

←この違いが重要!









こんばんは、千葉かずです!

今度は、プラグについて書きます。





前回のブレーキパッドと同様に、プラグも使い分けていて、

写真左がレーシングプラグ、右が一般的なイリジウムプラグです。





ご覧の通りで、プラグホールに掛かるネジ部分の長さは一緒だけど、

レーシングプラグは、絶縁部分や電極部分が引っ込んでいるのが解ります。

これは、高負荷が断続的に掛かる環境において耐久性を重視して、

絶縁部分や電極部分を保護するために、引っ込んだ構造となってます。





高負荷で丈夫なプラグなら、街乗りでも使って良いんじゃない!?

って、考える人もいると思いますが、このプラグにもデメリットが有ります。

一般的なプラグは、プラグホールよりも下面に出る事で、

着火点が燃焼室中心近くになるのに対して、

レーシングプラグは、それよりも上部になるため、低温時の始動性が悪かったり、

街乗りなどの低負荷の環境では、着火点が遠い故に、完全に混合気を燃やしきれず、

カーボンが溜まりやすくなり、エンジン内部が汚れ、

プラグはもちろん、エンジンの寿命を縮めてしまう恐れがあります。






ですので、レーシングプラグを使用するのは、ウチの場合はサーキット走行時のみ!

街乗りとサーキットでは、環境が大きく違うので、プラグに限らず、

状況に応じて交換するのが良いと思います。
Posted at 2011/10/13 19:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月12日 イイね!

こんなに違うんだぁ〜

こんなに違うんだぁ〜

←大きさの違いが歴然!









こんばんは、千葉かずです!

今回は、ブレーキパッドについて書こうかと。





ウチは、街乗り用とサーキット用を使い分けていまして、

サーキット専用として、エンドレス【N35S】を手に入れました。

以前、ハイパーミーティングの時に、エンドレスのスタッフと話し、

Sタイヤとの組み合わせに良いというセールスがあったので、

今回、前後とも同一性能品を導入してみました!





カール君2世のブレーキキャリパーは、フロント純正ブレンボで、

リアは、Z32型フェアレディZのフロントキャリパーとなっています。

なので、前後とも4POTキャリパーとなるわけです。

写真左が純正ブレンボ用、右がフェアレディZ用で、

意外と大きさが違うという事が解りました!





前愛車エボ8カール君も、同様の改造を施していましたが、

この時は、前後で違う特性のブレーキパッドをいれていました。

CPとCTで、車重差約100kgの違いがある事と、

パッドを同一性能品にしてみて、どうなるかを良く研究しようと思いますが、

ブレーキラインに、オリフィスを残しているので、元々リアの方が弱めですけど、

このぐらい大きさの違いがあれば、バランスが良かったりして♪
Posted at 2011/10/12 19:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月11日 イイね!

アンダーパネルの検証

アンダーパネルの検証

←こんな感じになります!









こんにちは、千葉かずです!

9日に取り付けた、レイル【アンダーパネル】です。





小部品を除いて、支持金具を含めてアルミ製で、

取り付け方としては、意外と簡単に装着出来ます♪

専用の支持金具は、4箇所に取り付けまして、

左右のロアアーム部の前方にあるナット(19mm)を外し、専用の金具を共挟み。

もう2箇所は、フロントフレームの空き穴を、タッピングビスで専用金具を固定します。

微調整が出来るように、緩めにしたうえで、アンダーパネルを留めて行き、

付属しているボディービスで、固定してから、支持金具のビスを本締めして完成!





ジャッキを降ろした後で、ジャッキポイント部分の蓋を、

タッピングビスで留めれば、カンペキですね〜(*^_^*)

ジャッキポイントのタッピングビスについては、

付属でついているネジでは長いので、短めのタッピングビスを別途用意する事と、

ドライバーは【だるまドライバー】と言われるドライバーがあれば、とても便利です!





効果ほどとしては、ダウンフォースが発生するという事ですが、

高速領域を走ってみた所では、カナードだけよりも、更に下へ抑え付けられ、

安定感が増しているのが分かります!

また、下面を塞いだ事によって、空気の流れが良くなったようで、

水温が今までよりも、約5℃ぐらい下がるようになりました!





来年後半あたりで、FSWレーシングコースへ復活を検討しているので、

本格的に走り始めた所で、更に研究を重ねてみようと思います!

Posted at 2011/10/11 13:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation