• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

バネレート変更後のインプレ

こんばんは、千葉かずです!

昨日、スプリング交換を実施して、

インプレを書いてみようかと。





っとその前に、スペックについておさらい。

車高調は、クスコZERO-2Eで、標準装備のスプリングから、

TEINスーパーレーシング用スプリングへ交換です。

フロント:65φ 7k-200mm ⇒ 65φ 14k-175

リア:65φ 5k-200mm ⇒ 65φ 12k-175

前後共に、7kもバネレートが上がっています。

プリロードは、前後とも上下の遊びが無くなった地点で

固定しているので、プリロードが掛かっている状態です。





まず、すぐに違いが判ったのは、トラクションの掛かりが早い!

アクセルを開けて、駆動力が伝わる時、荷重がかかって車体が沈むのですが、

スプリングが固くなった事で、車体の沈む量が減った事により、

駆動力がタイヤへ伝わりやすくなり、トラクションが掛けやすくなった!

つまり、今までよりも少ないアクセル開度で、気持ちよい発進が出来る♪





次に感じたのが乗り心地。

バネレートが極端に上がったので、固いと言うのは当然ありますが、

ショックよりも、スプリングが勝っている感じで…イメージで言うと、

スプリングの上に座っているような感覚になった。

減衰調整で、いくらか違いはありますが、ウチ個人だけなら何ら問題ないけど、

奥様が乗ったときは、たぶん乗り心地が悪くなったと感じるかも…(^^;





ステアリングを操作すると、今まで以上に遠心力による車体外側の傾斜が抑えられ、

クイックなハンドリングになり、駆動力を更に生かせるようになって、立ち上がりが早くなった!

こちらは、今後予定している前後駆動系機械化で、今までと違うハンドリング操作が

求められる事でしょう。





ただ…良い事ばかりではなく、注意しないといけない事が…

路面が濡れた状態でのカーブやマンホール、橋げたのつなぎ目などでは、

今までよりも簡単に…ズル!っと滑るようになった。

乾いた路面状態と、濡れた路面状態でのギャップに、

今までのバネより、更に注意が必要になった!

昨日、雨が降り始めた頃に有料道路を走っていたのですが、

今までの感覚で、カーブへ差し掛かったとき…4輪ともズルズル…

雨の日は、絶対に無理しちゃアカン!!





それに、タイヤへ依存する割合も高くなった。

現在、街乗り用で【フェデラルSS595】を履いていて、

限界の低いタイヤなので、攻めようなら…タイヤがすぐに負ける…

まぁ、街では大人しい運転している…つもりなんだけど…w





欠点をしっかり把握しておけば、今回のスプリング交換は【有り】と判断!

この仕様で、11月のサーキット走行に臨んで行きます!!

とりあえず、暫定的な仕様なので、早く新しい車高調が欲しい…
Posted at 2011/10/10 19:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月09日 イイね!

一日掛かりの作業

こんばんは、千葉かずです!

今日は、車高調のスプリング交換&アライメント調整を行いました♪

今回は、店長さんの許可を頂いて、自分で作業を実施!





まず、受け取ったスプリングを確認すると…

何か数字がおかしい…

ウチが持ってきたスプリングは、120と表記(12kを示す)のですが、

譲っていただいたスプリングは…140と書かれている!

つまり、14kのスプリングだった事が判明!!

こりゃあ~ラッキー♪







そして、フロントの車高調から取り掛かりました。

外してみると…ピロアッパーが終わってた…(^^;

けど、ゴトゴトという音を発していなかったのと、

代替品がなかったので、そのまま使いました。

そう遠くないうちに、新たな車高調を用意しないと!





とりあえず、フロントを組んだ時点で、

車高を確認するため、一旦タイヤを組んで降ろすと…

バネレートが上がったために、車高がメチャ高い!

そのため、20mm下げました。





フロントが終わり、リアへ取り掛かろうと思ったところに、



平野タイヤ商会より、ブツが届きました♪

レーシングプラグ、ブレーキパッド、アンダーパネルです!





検分していたら遅くなるので、リアのスプリング交換作業を進め、

外したものをチェックすると…右側がオイル漏れしてる…(^^;

でも、まだ抜けていなかったので、そのまま組んで置きました。





そして、リアも組み戻して降ろしてみると…

いかにも、ピックアップトラックのような…見事な尻上がりな車高w

こちらは、35mm下げました。





車高調整が終わったところで、フロント右側のトーアウトが気になったので、

もう一度、フロントを揚げて、トー調整で若干トーインへ振りました。





この時点で、午後3時ぐらいでして、アンダーパネルも出来そうな雰囲気だったので、

箱から出して、4箇所のブラケットを取り付けて、一旦仮組をしてみたところ、

インタークーラーのパイピングが一番低いので、干渉するかと心配しましたが、

なんと、ちゃんとクリアランスがあって、すんなり完成してしまった♪





その後、試乗に出掛けて確認しました。

チェックドライブについては、次回詳しく書きますので、お楽しみに~w





そして、全ての作業を終えて、

店長さんと食事へ行きまして、近所の和食割烹へ。



刺身御膳を頂きました!

新鮮そのもので、価値に見合った内容で大満足♪





一人作業で、かなり疲れましたけど、

自分で作業する事で、更にエボの構造を理解する事が出来たし、

トー調整のやり方などの技術も身に付いたし、

凄く充実した1日になりました(^^
Posted at 2011/10/09 23:33:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月08日 イイね!

買い替え&塗装

こんばんは、千葉かずです!

今日は、奥様と手を繋ぎながら…お買い物へ♪

6年前に、購入して使っていた【バリカン式芝刈り機】が壊れたので、

新しい芝刈り機と、カール君2世のリフレッシュ用塗料をを買いに、

ホームセンターへ向かいました。





今回は、【回転式芝刈り機】を購入しました!



↑奥様、楽しそうに芝刈りをしています♪

今までのバリカン式よりも、早くて楽チンと好評です(^^





あと、先週塗装を施したのですが、バンパーグリルや

オイルクーラー導風ダクトなどの色剥げや白濁化が目立っていたので…



↑リフレッシュしちゃいました♪

他にも、カナード背面も白濁化していたので、

同様に、リフレッシュ!リフレッシュ!!リフレ~シュ♪♪♪

これで、月末のミーティングに堂々と魅せられる…かしら?w
Posted at 2011/10/08 20:01:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月07日 イイね!

大きいモノの効力

こんにちは、千葉かずです!

前々回のブログで、3点部品を発注しましたが、

その中で、大きいモノについて書こうかと。




































今回、発注した大きいモノとはコレ↓



レイル【アンダーパネル】になります♪

(レイルHPより拝借)





導入する目的は…

1.ダウンフォースを高める事。

2.エンジンルーム下面を塞ぐ事で、整流効果を高め、

  インタークーラーやラジエターの冷却効果を高める事。

3.エンジンルーム内の熱を、スムーズに排出する事。

4.オイルパンなどを保護する事。





キッカケは…

つい先日、ショップの常連さんが今シーズン初走行を行い、

事前にラジエターとオイルクーラーを高性能品に交換して、

熱対策を施したが、思うほどに冷却効果が表れなかった。

原因として考えられたのが、ラジエターやオイルクーラーに

しっかりと風が当たっていないのでは…という結論に至ったため。





カール君2世の場合、ラジエター側については、上部にクーリングパネルがあるけど、

下面は何も対策を施していなくて…

インタークーラーとフロントバンパーに隙間があって、

高速域に達すると、下面に風が逃げるのではないかと考え、

その対策に探した部品が、アンダーパネルです!





オイルクーラーは、純正ダクトを復活させたので、

冷却効果は高いと思われますが、オイルクーラー自身は純正品なので、

今後のサーキット走行を実践した結果をみて、対策を練ろうと思います。





店長さんと話し合い、分析・結果を自分の車両にもフィードバックさせる事で、

完成度を高める事も出来るし、また自分が得た結果を分析する事で、

更なる完成度を高めつつ、走る仲間達へもフィードバックさせる事も出来る。

人脈構築は、とても大切です!
Posted at 2011/10/07 15:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月06日 イイね!

スプリングGET!

こんばんは、千葉かずです!

やばい…今月の仕事量が、昼間よりも夜間の方が多くなり、

全て他部署の助勤だけど、昼夜併せて41日分働かないと…(^^;;

まぁ…何でもかんでも引き受けちゃうから…いけないんだけど、

鉄道好きだから、頑張ろうという気持ちになっちゃうw





さて…以前に、足回りについて書きましたが、

とある方から、スプリングを受け取りまして、

今週末の連休中に、スプリング交換を実施する予定です。





カール君2世の車高調は、クスコ【ZERO-2E】。

標準装備されているスプリングを使用していて、

フロント【7k 65φ-200mm】、

リア【5k 65φ-200mm】というスペック。

それを、今回は前後とも同じバネレートとなり、

CT9A用【スーパーレーシング】フロント用のスプリングは、

【12k 65φ-175mm】というようになります。





とりあえず、次の車高調を手に入れるまでの暫定仕様ですが、

上手い事、美味しい組み合わせとなってもらえたらなぁ〜って…(^^;;
Posted at 2011/10/06 18:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation