• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

【ランエボ】社外品を考える

こんばんは、千葉かずです!

もう一つの懸念材料…それは…





























ダウンフォース。
































↑現在の状態。

こう見て、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、

エアロパーツのバランスが、ほとんどリア寄りである事が…(^^;

リア側には…GTウイング、リアデフューザー、リアガーニッシュがあり、

中央には、サイドアンダーパネルが装着されていて、

フロントは、純正バンパーにカナードとアンダーパネルのみ。

自分で言うのもなんですが…あからさまにバランスが悪い!w





実際、高速サーキットを走っていると…

160km/h付近から、フロント側の接地感が減ってきます。

それに、前方の抵抗感も大きく感じて、

そろそろ純正バンパーとオサラバした方が良さげな気が…





それと、お題とは別問題ですが、

現在、フィーストのワイドフェンダーを装着しており、片側20mmワイド化してはいるけど、

更なるワイド化を目指そうかと検討していて、こちらも合わせて考えようと思っています。






CP用の社外フロントバンパーは、意外と種類ありますが、

フェンダーとセットとなると…結構限られる。

けど、特にフロントバンパーとフェンダーのメーカー統一にコダワリがなく、

逆に他メーカーでの組み合わせしても良いかなって思ったりw






























数ある中での候補は…






























『VARIS』と『GPスポーツ』の2社。

両社とも、フロントバンパーとフェンダーにラインナップがありますが、

GPスポーツに関しては、フロントのみ25mmのワイドフェンダーがあり、

VARISに関しては、フロント・リア共に30mmワイド化が可能!





まず、フロントバンパーに的を絞ると、

個人的な好みになりますが…空力的に良さそうに感じるのは、

『GPスポーツ』であり、理由はバンパー下部のスカート部分が、

全体的にフラットである事。

これは、デフューザーを設置するに当たり、CPのフロントパーツの中で、

一番低い位置にあるパーツがフロントメンバーであり、

それも被せるだけのフロントバンパーが必要だから。





VARISにも、専用のディフューザーがありますが、

VARISの場合、インタークーラー付近だけ…

上部に盛り上がっているのが…ちょっと気になって…(汗





そして、ワイドフェンダーへ目を移せば、文句無しに『VARIS』が優勢♪

他社に無い、30mmワイドという事と、空力的にもタイヤの回転による、

空気抵抗をしっかり抜くことが出来そうなデザインが理由。

更に、ASSOバージョンとなれば、もっとワイド化するけど…

フロントバンパーが、自ずとVARISしか選べない。

あ…ヴェイルサイドもかなりワイドだけど…デザインが好みでは無い…





あまり…ダラダラしてたら、生産中止ってなっては困るので、

冬のボーナスと相談して考えてみようかしら。
Posted at 2014/11/12 20:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年11月11日 イイね!

【ランエボ】安定供給というテーマ

こんばんは、千葉かずです!

今回は、かなり安全策にテコ入れした訳ですが、

次は、『安定供給』というテーマに移ろうかと。





前回のブログの最後に書きました、懸念材料の2つのうちの一つで、

『燃料の安定供給』という事に着目しようと思います。





純正燃料タンクは、プロペラシャフトを跨いで左右に分かれていて、

燃料ポンプは、右側に1個しかありません。

左側に貯まったガソリンは、ジェットポンプというパーツによって、

リターン燃料の圧力を利用する事で、燃料ポンプ側へ供給しています。

その構造ゆえ、サーキット走行ではグリップし続けていると、

タンク内の燃料が左右大きく揺れて、燃料ポンプが空気を吸ってしまう事があり、

ランエボの場合、たとえ半分以上残っていても、上記の事象が起こる事もあって、

エンジンへ、ダメージを与える事があります。





そのため、なるべく半分以下にしないように燃料を足したりしますが、

燃料もハッキリ言って、ウエイトの一つとなる訳で、

軽量化という観点では、燃料が少ない方が良いわけですけど…

空気を吸わせずに、燃料をなるべく給油する機会を減らし、

走行するチャンスも増やしておきたい!っと言うワガママに応えるのが…















『コレクタータンク』という事になります。

サーキットを主体とする仲間は、トランクにコレクタータンクを備え、

ポンプの空気吸いを防ぐと共に、燃料配管を太くして、

更なる安定供給と、圧力を増大させる事でパワーに見合った燃料供給する訳です。

求める馬力によって、コレクタータンクの容積や、燃料ポンプを2個搭載させる事もあります。





しかし…カール君2世にコレクタータンクを搭載する場合、色々と問題が生じます。

ウチの中では、3つほど課題があります。















まず1つ目は…















トランクへ納める場合…

















↑道具を全て出さなければならない事。

どんな場所で故障しても、補修出来るだけの材料・工具を備えているため、

これらを追い出すとなると、リアシートへ持っていくしかなくなりますが、

それだと、今度はタイヤが積めなくなるという…悪循環。















2つ目は…

















↑現在とは違いますが…

トランク内に、バッテリーを備えている事。

カール君2世の場合、大型バッテリーを積んでいて、

YR-ADVANCEのトランクバーを…かろうじて避けていますが、

コレクタータンクを備える場合、完璧なバッテリーケースへ納めないとならず、

それだけのスペースが確保出来ない。















3つ目は…

















↑エンジンルーム内の燃料関係を、一からやり直さないとならない事。

もし、燃料ポンプを2機掛けにする場合、燃料クーラーの増設や、

デリバリーパイプを、2機掛け用のモノに交換しなければならず、

エンジンルームから後ろへの配管を容易に引き換え可能にしているが、

その努力も無駄になってしまう…





モノは考えようで、もしかしたら…

馬力と燃料計算で、1機掛け大容量燃料ポンプで行けるようであれば、

コレクタータンクは、2L用にして省スペース化を図り、

あの場所なら、余裕に納める事が出来る!

その場所であれば、トランク内の道具もそのままで済むし、

エンジンルーム内の燃料関係も、そのまま活かせるから、

コストもかなり抑える事も出来る!!





コレクタータンク設置を実現させるため、

研究をしていこうと考えています。
Posted at 2014/11/11 20:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年11月09日 イイね!

【ランエボ】補強&安全強化を追加検討

こんばんは、千葉かずです!

今日は、ショップ仲間達と伊豆ツーリングへ♪





昼食会場で、まっつんさんとエボ談話している中、

カール君2世のブレーキ強化について、

ひとつの懸念を上げて頂きました。





それは、ブレーキ強化に伴って車体縦方向への荷重が、

より多く掛かるようになり、前席付近のフロアが歪むという…





一応、カール君2世は、フロア全体にFRPを貼り付けて補強してありますが、

ロールバーの構造をイメージすると、サイドバーを追加する事で、

ブレーキ時の縦方向の歪みを抑えられる事と、

縦方向が強くなると、ブレーキング効力も上がるし、

サイドビーム的な役目もあり、横からの衝突時の安全確保にもなる!





組まれているロールバーに溶接するのは、さすがに難しいので、

強度こそ溶接には及ばないが、クスコの『追加サイドバー』を導入しようかと!

しっかり突っ張らせれば、十分効果が得られると考えています。

『あおねこプロジェクト』が完成する前に、導入しておきたい!





ようやく…パワーFCやEVC5のセッティングが合致し、

かつ足回りセッティングも、だいぶ自分の意思と近づいてきて、

走る事が楽しくなってきているので、どんどんネガな部分を解消させたい♪





うちの中では、あと2つほど懸念材料がありますが…

それらについては…次回に続く。
Posted at 2014/11/09 21:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年11月08日 イイね!

【ランエボ】安全性向上

こんばんは、千葉かずです!

以前、『身の保身のためなら…w』という、

お題のブログを書きましたが、

その安全装備が、一気にやって来ました♪






























まずは…




































↑レーシングスーツ、グローブ、シューズ♪

安全性を求めながらも、格好良さも欲しいと選んだのが『Alpinestar☆』






↑ヘルメットは『ARAI』






↑6点ベルトは『TAKATA』







これらを装備して、これからのサーキットを楽しみつつ、

安全性向上を図って行きます!!
Posted at 2014/11/08 17:02:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

【ランエボ】あぶなかった…

こんばんは、千葉かずです!

今日は、新規工事の会議があって、打ち合わせ後は、

そのまま帰宅の許可を貰っていたので、

チキチキ走行会に向けて、現在のSタイヤを左右組み換えして、

溝を使い切ろうと考えて、コックピット湘南へ作業予約を入れて、

いざ、コックピット湘南 厚木店へ行きました。









↑ピットに入って、早速Sタイヤの組み換えを、

2台のチェンジャーで、二人掛かりでテキパキと♪





























ところが…





























店員さんから、驚きの事実が告げられました…































店員:千葉かずさん、1本大変な事になってますよ!

かず:え!?マジで…
































店員:これを見てください!
































↑………………内側1周ビートサイドウォールが切れてる。。。

外見は、まったく判らなかったですが…

これは…とても恐ろしい光景だ…

いや〜気付いて貰えて助かった♪

このまま組んでいたら…大事故に繋がってたよ!!






























かず:んじゃ〜2本新品購入するので、在庫確認をお願いします♪

店員:判りました! 早速確認してみます♪






























店員:千葉かずさん…

かず:どうしましたか?































店員:同じサイズの同じコンパウンド、全国で1本しかありません…






























…ええぇ〜∑(゚Д゚)






























かず:こりゃまた…マジでですか…(^^;;

店員:次の上がりは、来月中旬だそうです…






























…ぎょええぇ〜Σ(゚Д゚lll)






























かず:あちゃ〜チキチキに間に合わないじゃん…(泣

かず:…とりあえず、2本だけ組んで…考えておきます。。。

う〜ん…困ったぞ…

こうなれば、中古を探すしかあるまい。。。
Posted at 2014/11/07 20:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17181920 2122
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation