こんにちは、千葉かずです!
本日、ショップさんにて作業予約していた、
オイルクーラー交換を行いました♪
今回、用意したオイルクーラーはコレ!
↑Setrab(セトラブ)製、W310×H195(S719##)。
その他、フッティングに必要なアダプターやホース等も用意して、
現車合わせで作業を行いました。
↑今までの純正オイルクーラー2機。
オイルクーラー同士が接してしまい、冷却力が低下してました…
↑純正は、バンジョーボルト式なので、
今回のAN式に比べ、オイルクーラーへ流れる量が少ない。
AN式にすることで、圧損を減らすのも目的!
↑しっかりとコアの位置を定めます。
これが、全体の作業時間で一番掛かる内容。
位置を決めたら、ホースの長さを決めて…
↑ホースを繋ぎ込んで行きます!
このホース、ワイヤーが2重構造になっている高級品♪
↑オイルクーラー交換作業完成♪
こう見えても、クランクプーリーとしっかり離隔があり、
タイヤとも余裕の離隔で問題なし!
まずは4Lエンジンオイルを入れて、一旦暖気させながら緩みがないかチェックし、
暖気後にもう1L足して、再度暖気させながらチェックを繰り返し、
問題ないと判断して、周辺を走ってから、もう一度ジョイント箇所をチェック。
全く漏れが無い事を確認できて、全て完成しました〜♪
さ、これで30日のツインリンクもてぎを楽しむぞ〜♪♪♪
…っと思ったら、
帰り道、事件が起きました…
有料道路を降り、街中を走っている最中、ふとミラーを見てみたら…
マフラーから『白い煙』がモクモクと出ているではないか!!
あらら…もしかして…タービンブローしたかな…
安全な場所に止めて、パイプ類を外して、
タービンの軸を確認してみると…
あぁ…軸がガタガタ…タービンブローですわ…
でも、ブレードやケースに傷はなく、
まだダメージが小さい状態という事が判り、
なるべく負荷を掛けないように、ゆっくり走りながら自宅へ戻りました。
これで、30日の『ツインリンクもてぎ』の走行は、キャンセルに…(T_T)
ま、あっちでタービンブローしてたら…
エライ事になっていたのは必至で、そういう点でも救われた方だね。
実は、そろそろ新しいタービンでも用意しようかな〜って思っていた所だし、
次期タービン候補の的を絞っていたので、年明けにも発注しておきたいと思います。
前向きに事を運んで、来年はじゃんじゃん走っちゃうもんね〜♪
Posted at 2014/12/28 17:34:23 | |
トラックバック(0) |
エボ | 日記