• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

【ランエボ】ブーストコントロール

おはようございます、千葉かずです!

最近、気にし始めている事がありまして…





壊れているって訳ではないのですが、

カール君2世のブーストコントロールに、HKS『EVC5』を装着して、

長らく調整をしているものの…納得する加速が得られていないのが実情。

表示されるブースト圧は、狙い通りの数値が出ているのですが、

どうも…自分のイメージ的な加速と、現実とギャップがあると感じていて、

一度、『EVC5』から違うブーストコントロールを考えてみようと思ってます。

それに『EVC5』には、色んな制御方法がありますが、

最近考えたのは、ウエストゲートがキチンと仕事していれば、

アレコレ制御は要らないんじゃないか…っと。





我が家のパワーFC、中古で手に入れた物ですが、

前オーナーさんは、ブーストコントロールキットも付けてくれてたので、

試しに、『EVC5』から『パワーFCブーストコントロールキット』へ替えて、

狙うブースト値と、デューティ値をFCコマンダーで変更できるので、

説明書をよく読んで、理解度を高めた上でセッティングしてみよう!





単に自分の思い過ごしなのか、単純装備で単純な制御の方が良いのか、

はたまた…『EVC5』を使いこなせていないだけなのか…考えてみます。
Posted at 2015/07/28 08:15:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2015年07月24日 イイね!

【ランエボ】暑い…熱い…厚いの苦手

こんにちは、千葉かずです!

空力改善策②の作業で、一緒に作業した中の一つ、

ラジエター交換作業がありました。





交換の際、『レーシングラジエター』へ、

つまり、アルミ製にする事が多いと思います。

オールアルミ製になれば、純正のようにカシメから、

お漏らしする懸念が無くなるのと、容量が大きくなる事、

ラジエター本体の軽量化が見込まれます。





しかし、ウチの場合は純正同等品で十分と考えます。







↑左が純正、右が純正同等品の江洋ラヂエーター製。






↑今回導入したのは、『TYPE-S』という銅2層のプラスチックタンクで、

本体の厚みが27mmと、純正よりも薄くて軽いタイプです。

ウチが純正同等品にこだわるのは…






①アルミよりも銅の方が、自己放熱性が優れている。

②上記の理由で、アルミ製は大型化してしまう。

③同様に、大型化=冷却水の増加で重くなる。

④奥行きのスペース的に、銅2層の方が薄くなるので断然有利。

⑤純正品でも、十分冷却能力が得られていた。





上記の中で、④が導入する動機の大きな理由で、

GT3037Sタービンと共に、コンプレッサー側パイプが100φであるので、

少しでも、ラジエターと離隔を作りたかった事が大きな要因です。





アルミ製でも、薄いタイプも存在しますが、

①の理由が大きく、CP系にラインナップがない事もあり、

自分の中では、アルミ製の選択はありませんでした。

世界を見渡せば、通常の半分しかない、アルミラジエターを納めてるのも見ますが、

サーキットオンリーなら良いでしょうけど、趣味でサーキットを楽しむ自分には、

とても…費用対効果は望めないと考えました。





もちろん、アルミ製も優れている点もありますので、

自分が走るステージに、見合ったモノを選択するのが大切という事で!w
Posted at 2015/07/24 12:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2015年07月23日 イイね!

【ランエボ】硬いのがお好き♡

こんにちは、千葉かずです!

土曜日、DKPミの行き帰りに、アンダーパネルの試走しまして、

パネル自体の振動はなく、固定状態も問題なし、

直線での安定感は抜群で、真ん中の開口部の効果もあってか、

A/F計通し穴から、熱風がかなり上がってきます…^^;

ま、ココはちゃんとゴムキャップで蓋しよう!w





しかし、課題というか…予想通りの事が起きまして、

コーナー進入の際、ダウンフォースの力に足回りが負けている感じで、

ステアリングを切っても反応が悪く、腰砕け感が強く感じられた…





やはり、早いうちにコイツを!







↑カヤバ製 直巻スプリング『KCS65-17823』♪

さて、自分のイメージとフィットするのか?

近いうちに、ショックをバラして交換しよう!そうしよう!!w
Posted at 2015/07/23 12:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2015年07月19日 イイね!

【ランエボ】再び発生→だが、解決!

こんばんは、千葉かずです!

アンダーパネルと共に、つい先日トラブルが発生した、

カムポジションセンサーを新品へ交換を終えて、これで一安心♪































ところが…































DKPの帰り道で、自宅近くまで戻ってきての走行中、

再び【ガコン】と共に、一瞬電気系統が切れ、

リセットされると同時に、またアイドリング不調に陥った。。。





アイドリングは不調になったが、その一瞬以外の電気系統トラブルはなく、

これならセンサー系統の接触不良が引き起こしてると考え、

大元の原因となった、カムポジションセンサーのカプラーを触ると…

やはり、カプラーが前後にスライドするため、

ここの接触不良と判断して、対策方法として、







↑ズレ防止に、タイラップで固定。

これを施してからは、アイドリングも安定してます♪

これは、簡単に出来る対策ですので、

ココ以外のカプラー接続部にも施して、

トラブルを減らしましょう!
Posted at 2015/07/19 23:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2015年07月19日 イイね!

【ランエボ】空力改善策②…完成♪

おはようございます、千葉かずです!

まずはコチラ。







↑ニューカー速報プラス♪

先月28日に行われました、取材ミーティングの様子が、

こちらの雑誌に掲載されました!!

是非とも書店にて♪




さて、本題に。

空力改善策②のメイン作業、アンダーパネル装着が完成しました♪







↑塗装後のパネル装着直前。

基本は、以前に装着したレイルアンダーパネルのブラケットや穴位置を、

一部流用しながら、新たなブラケットを追加していきます。

前回のブログにも書きましたが、水平面を出すために、

予想していた高さよりも、更に低くなったのだが…































2回目の塗装が終えて、乾いたところで装着してみたら…



































↑つや消しブラックで、かなりシブい感じに♪

かつ、路面へ着地したら…意外と丁度良い高さに♪♪

車体中央の開口部は、車体安定させる効果とともに、

熱気を逃がしやすくするための通風口の役目も!

こー見えて、最低地上高9cmは確保されてます。

こうなると…カナードが小ちゃく感じるなぁ〜^^;







↑ラジエター、カム角センサー、街乗り用タイヤも交換。

これで、空力改善策②の作業は終了!





夕方、固定状態及び効果確認も兼ねて、









↑DKPへ行ってきました!

新たなエボ仲間も出来たし、久々に楽しみました♪

とりあえず、固定状態は問題なく、落下する懸念なし!

ただ、更に強度を上げる事と、万が一を想定して、

衝撃緩和策も施して、完成度を上げていきたいと思います。

さ、あとは空力改善策③のパーツが届くのを待つばかり♪
Posted at 2015/07/19 06:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
5 6 789 10 11
12 13 14 15 16 1718
19202122 23 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation