• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2016年01月22日 イイね!

【ハスラー】ハスラー2台体制に⁉︎

こんばんは、千葉かずです!

今週から、我が家にもう一台の…




















































↑カーキ色のハスラー増車⁉︎

我が家の駐車スペースに、ハスラーが2台いるという不思議w





実は、2軒お隣のハスラーでして、12月に納車されたばかり♪

そのお宅が、家全体をペンキ塗りするため、

駐車スペースも足場が立って、車が置けなくなるというので、

我が家に相談があって、カール君2世が当分帰ってこないため、

ご近所の好みで、カール君2世の場所を貸し出しています。





ちなみに、そのペンキ屋さんというのも、

我が家の斜め向かいの方でして、近所同士で仲が良いです♪
Posted at 2016/01/22 20:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2016年01月16日 イイね!

【ハスラー】エンジンオイル交換

こんばんは、千葉かずです!

カール君2世がいない現在、桃蓮ちゃんが大活躍♪





自分が運転する場合、高速道路を走る機会が多いので、

結構…ブン回してしまうんですよ〜w

普段は、奥様が街乗りオンリーなので、

鉱物油でも良かったのですが、

高速道路を利用する機会が増えましたので、

今回は、ちょっと奮発して…





















↑カストロール【EDGE 0W-20】

100%化学合成油へ、チェンジしてみました♪







↑ついでに、オイルエレメントも交換。







↑今回は、ABで作業して頂きました!

ゴールド会員なので、いつでもオイルやエレメント交換は無料♪

ただ…利用するのは、年に2回ぐらいかな…^^;
Posted at 2016/01/16 19:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2016年01月13日 イイね!

【ランエボ】配線もバラし始めました

こんばんは、千葉かずです!

エンジンは、パーツが揃わないので…

当分の間、放置プレイ状態にしておいて、

先に、不要な配線の撤去に取り掛かりました!









ウチの場合、ABSやAYCを取り払っているため、

ABSやAYCコンピューターも、当然不要となるので、

Gセンサーも含めて、徹底的に不要な配線を除去します。





でも…単純にバッサリ切って行けば良いものでは無いんす。





エンジンCPU(ウチの場合は、パワーFC)や、

他の制御関係と繋がっている配線もあるので、

電気回路図と睨めっこしながら、1本1本端子番号と照合して、

どこまで外せるかを検討しておく必要があります。





出来る限り、綺麗に除去して置きたいから、

ダッシュボードを、一旦外した方が良いので、

次回の作業で、サイドアンダーパネルや、

ロールバーを一旦取り外します。

誤切断すると…エンジン掛からなくなるので、

慎重に、事を進めていきます。
Posted at 2016/01/13 20:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2016年01月12日 イイね!

【ランエボ】更に追加作業

こんにちは、千葉かずです!

エンジンが無い状態で出来る作業を行う中で、

もう一つ、重要なとこを交換しよう。














新品購入は厳しいので、オクで落としました♪












↑純正前後スタビライザー♪

この中でも、フロント用を使用します。(使うのは本体のみ)

カール君2世購入時から、前後共強化スタビライザーが装着されていて、

特に、フロント側の交換って…非常に厄介なので、

足回りセッティングで、どうにかアンダーを消せないかと弄ってきましたが…

本体自体が強化品なので、どうにもならない…という結論に達し、

エンジンが降りている内に、純正へ交換しておこうと思い落札しました。





とりあえず、フロントスタビを弱めて、

オーバーステアへ振れたらいいなぁ〜
Posted at 2016/01/12 12:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2016年01月07日 イイね!

【ランエボ】オイルキャッチタンクを考える

こんにちは、千葉かずです!

昨日のブログで、ちょっとした手間を省いたが故に…

大きな代償を払う事になると言う、教訓を書きました。

皆様も、サーキット走行する前には、

いろんな機関のオイルチェックを忘れずに!





さて、今回のお題『オイルキャッチタンクを考える』。

色んなメーカーから発売されているし、自作する方もいますが、

本来の目的は、エンジン内に発生するブローバイガスから、

水分やオイルミストを取り除いたり、万が一…エンジンブローした際、

コース上へオイルを撒き散らさない様に、オイルを貯める役割があります。





ストリート用からレース用まで、容量や構造が様々で、

ストリート用だと、大方0.6Lタイプが主流で、

タンクの中身はほぼ空っぽが多く、その分安価。

レース用だと、2〜3Lと容量が大きく、タンク内にセパレーターなどを設け、

ブローバイガスを濾過させたりする機能があり、

構造が複雑なゆえに、ストリート用より高価です。





ここで議題にするのは、オイルキャッチタンクの設置場所。

ウチの場合、カムカバーのカムポジセンサー付近から出ている所から、

サクションパイプ側との間に、ストリート用を付けていました。

エンジンバラした時のブログにも書きましたが、

インマニ内部に、大量のオイルが流れていたのですが、

サクションパイプ側に付けた、オイルキャッチタンクには、

一切オイルが溜まっていなかった。

(タンクまでのホースには、オイルの付着はありましたが…)















そこで、エンジンの構造を勉強してみたところ…

















↑4G63エンジンのカムカバーに、2箇所のブローバイ配管があり、

オイルフィラーキャップ付近から、インマニへ向かっている配管と、

カムポジセンサー付近から、サクションパイプへ向かう配管とあります。

基本的には、サクションパイプ側からカムカバーに向かって、エアーを吸い込み、

インマニ側に、ブローバイガスが吹き出る仕組みになっています。

これによって、ブローバイガスを吐かせつつ、新鮮な空気を取り入れる事で、

エンジンオイルの劣化を抑えるという役目もあります。







↑キャップ付近側に、PCVバルブと呼ばれる、紫色したバルブがあり、

インマニとクランクケースとの間で、大気圧と均衡が取れている場合だけ、

バルブが閉じる仕組みで、つまり…エンジン停止している場合に限る。

アイドリング状態などの、インマニ側で負圧が発生している時でも、

微々たるものですが、バルブは開いている状態になり、

クランクケース内の圧が高いと、更に開いてブローバイガスを吐き出します。





この流れに基づいて考えると、

実は…インマニ側に、オイルキャッチタンクをつけるのが効果的ではないかと!

ただ…サクションパイプ側も、少なからずブローバイが吹き出るので、

有るに越した事ないとも考えています。





っという事は…





レース用オイルキャッチタンクを、2箇所設置するのが望ましいのではないか⁉︎

(とりあえず…スペース云々は除いてね!)

そして…ブローバイホースを、半透明なオイルホースに替えて、

常に、ブローバイガスの状態を見れる様にする事で、

エンジンコンディションも確認出来るし、

それに、PCVバルブを止めて…太線化させた上でニップル化して、

クランクケース圧を、常に逃がせる様にすれば、

クランクケース内の熱膨張による、ピストンスピードのロスが減り、

レスポンスが上がるのではないか…っと考えてみました。





思い付きな部分もあって、もっと熟慮する必要がありますが、

十分検討する時間があるので、もっと詳しく検証してみようと思います♪
Posted at 2016/01/07 13:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345 6 789
1011 12 131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation