• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

【ランエボ】追加策を実施

こんばんは、千葉かずです!

前回のブログ『追加策』で紹介しました、

【アルミ製ガラリ】について、作業を実行しました♪







↑こんな位置を予定。

ガラリは、事前にアルミ用ペイントで、

ブラックに塗装しておきました。







↑切断作業なので、一旦ボンネットを外します。

裏面には、断熱材が付いているので、こちらも外しておきます。







↑マスキングテープで、切り込み部分を決めます。







↑勇気が必要かも⁉︎

サンダーで、一思いで切りましょう!w







↑しっかりと収まるかをチェック。







↑断熱材も切ります。

カッターで、30秒も掛からずスパッと切れますので、

誤って…指まで切らないように要注意!









↑ナッターで留めて完成です♪

熱気を抜くのが目的なので、

フィンの向きに気を付けて下さいね!

これで、効果があるといいな〜
Posted at 2016/12/18 18:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2016年12月12日 イイね!

【ランエボ】追加策

こんばんは、千葉かずです!

発熱量が凄い4G63エンジン。





ボンネットには、純正開口部とCTAダクトで逃してますが、

エンジン本体の熱が上手く逃せないのでは?

っと言う疑問を持っている。















そこで!
















あるモノを使って、ダクトを増やしてみようかと。















用意したのは…コレ!

















↑アルミ製。

換気窓とかに付いている『ガラリ』です♪

プラスチック製もありますが…

紫外線や熱による劣化で、割れると思いましたので、

ちょっと値段は張りますが、アルミ製にしました。







↑四角い黒い部分、こんな感じで配置。

ガラリをブラックに塗装して、

骨に当たらない部分で開口して、

リベッド留めして完成予定♪

効果がある事を期待したい。
Posted at 2016/12/12 21:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2016年12月11日 イイね!

【ランエボ】ヤミツキになる♪

おはようございます、千葉かずです!

ほぼほぼ…調子を取り戻したカール君2世♪





ずっとサイレンサーを付けっ放しなので、

シリンダーやプラグ、マフラー内のカーボン除去する事と、

気温も低くなってきたので、高回転域での燃料調整が合っているのか、

確認するため、昨日…久しぶりにサイレンサーを外して走行しました。







↑現在装着のタービン、【HKS GT3037S】♪

3ヶ月前に、パワーFCデータ全体を修正を行い、

低回転域は、最近再セッティングで、データが合ってきました。







↑高回転域を走行した後。

ラジエターの半分を塞いでいる状態なので、

完全に踏み切った訳ではありませんが、

高回転域は、一度調整出来てしまえば、インジェクター係数だけ、

調整してあげておけばOKなので、狙い通りのA/F値となって、

かつノック値が29でしたので、いい感じになって来ました♪





3ヶ月前のセッティング時、シートに体が押し付けられるような、

あの加速感が、この寒さも相まって…何処踏んでも、押し付け感がタマラナイ♪






早くサーキットを走りたいところですが…

もうそろそろ、息子が生まれて来るので、

今シーズンは、サーキットを自粛する事になると思います。

可能なら、2月のアンリミ走を走りたいな〜





とりあえず、この調子良さを維持する事が目標となり、

その間、空力の研究や製作を楽しんで行きます♪
Posted at 2016/12/11 09:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2016年12月06日 イイね!

【空力ネタ】試走の結果

こんにちは、千葉かずです!

『低発泡塩ビ板』を加工して、

タイヤ塞ぎ板と、カナードを製作して取り付けして、

まだ途中段階ではありますが、高速巡航で耐久性があるか、

先日、川越まで行く用事がありましたので、試してみました。







↑この状態で試走。

結果として、高速巡航およびターボ加速時でも、

破損せずに、十分耐えられる事が確認出来ました♪





カナードの効果も体感出来ましたし、

塞ぎ板のドラッグも確認出来たので、

更に工夫を加えて、改良しながら完成を目指します♪





ちなみに…アイドリング不調の方ですが、

まだハンチングが少々起きますが、

それでも、随分マシになりました。

ほぼ、圧力センサーの劣化で間違いないでしょう!

現状は、普通に動くので、もうしばらく使用して行きます。
Posted at 2016/12/06 13:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空力ネタ | 日記
2016年12月03日 イイね!

【ランエボ】ちょっと小技を③

こんばんは、千葉かずです!

産婦人科への定期検診が、1週間おきになり、

毎週土曜日が通院日なので、今日も行ってきまして…








↑36週で、2700gもありまして平均よりも大きい様です♪

頭の容積も、平均以上に大きいので、出産は大変かも…だそうで、

奥様、歩く距離を伸ばして、頑張って運動してます!





さて、その定期検診の付き添いの後、

新たな製作物を作りました♪





前回と同じく【低発泡塩ビ板】を加工して、

必要な材料や工具を、前日に買い集めておきました。








↑加工物側の固定に、リベットを使用。








↑車体側は外せる様に、エビナットを使用。








↑既製品のL字金物に、穴を拡大して取り付け。

素材が柔らかいので、リベットはアルミです。









↑車体側に、エビナットを食い込ませます。

エビナットナッターを買わなくても、

17mmメガネレンチと、六角ドライバーで、

取り付け出来るセットもあるので、

こちらの方が、断然安く済みます♪















そして…完成したのがコレ。



















↑カナードを自作しました♪

Chokets用のカナードもありますが、

機能性重視で、角度にこだわりを持っているのと、

後方のタイヤ塞ぎ板の幅に合わせる必要があるため、

既製品では難しいと判断して、自作に踏み切りました。





取り付け後、効果と強度の確認で一走りしてきましたが、

自作でも、ちゃんと効果が得られたのを確認出来たし、

強度的にも割れる事もなく特に問題なし♪





後々は、ダブルカナード化と、アンダーパネル追加する予定で、

アンダーパネルは、強度のあるアルミ複合板で作製して、

機能重視ですが、オリジナリティーも醸し出したいな♪
Posted at 2016/12/03 23:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 678910
11 121314151617
181920 21222324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation