こんばんは、千葉かずです!
先週、セットアップに関する話を行いましたが、
まずは、足回りのセットアップから、作業を実行する事にしました。
①リアスタビライザー
カール君2世のリアスタビライザーは、社外の強化品になっていて、
スタビライザー先端にある、3つの穴を利用する事で強弱の調整が出来ます。
そのため、現在一番最強にしているのを、一番最弱にさせます。
それでも、純正スタビライザーより太いので強めですが…
②リアヘルパースプリング
実は…あまり意味が分かっていなかったため、外していましたが、
イジリ好きさんからのお話で、ようやく意味を理解出来ましたので、
倉庫に眠っている、ヘルパースプリングを、再度取り付ける事にしました。
③減衰力調整
カール君2世の車高調は、TEIN【SUPER RACING】で、
減衰力を車内からリモートコントロールで調整できる【EDFC ACTIVE】を装着。
一番最初に手っ取り早く出来る作業として、
EDFCが、ちゃんと作動しているかをチェックしてみました。
【SUPER RACING】のため、伸び側縮み側が独立しているので、
ドライバーユニット4台、モーターが8個装着されていますが、
フロント側をチェックすると…両サイドの縮み側のモーターが、
うんともすんとも言わず…ユニットを交換してもダメだった…
リア側も調べてみると、モーター1個が唸っているが固着して動かず、
モーターをばらして、オーバーホールしたら動きました♪
しかし…ドライバーユニットの一台が変な音がするので、
中身をばらしてみたら…
↑あらら…トランジスタが焦げてる…😅
きっと、唸ってたモーターが原因で、過電流になって焼けたのかと。
うーん…ドライバーユニットやモーター購入するにも、
結構な金額になるし、今後もイタチごっこ的になりそうなので…
↑クリックキット
もう購入済みで、この際なのでEDFC ACTIVEを取り払って、
アナログ的に戻してしまおうって事にしました♪
サーキット走行メインのセッティングなので、
一度決まると、減衰調整も弄らなくなるので、
少々手間を掛けても、電子デバイス不良からオサラバ!!
さて、来月中旬ぐらいに、もう一度…袖ヶ浦を走る予定なので、
それまでに、準備を済ませておこうと思います♪
Posted at 2018/02/19 18:27:03 | |
トラックバック(0) |
エボ | 日記