こんばんは、千葉かずです!
先週の木曜日、有給休暇を使って、
平日の袖ヶ浦フォレストレースウェイへ、行ってきました♪
↑天候は絶好の日和ですが、気温が少々高め。
今回の目的は、前回よりリアの車高を5mm下げた事と、
リアトーをイン側へ微妙に振ったので、その検証すると共に、
ショップデモカーも走るため、後ろから付いて行って、
レクチャーを受けるため。
午前8時に到着して準備するも…9時半の枠ギリギリまで掛かり、
1枠目は辞めて、2枠目から走る事にしました。
いつもは、車内からの動画のみですが、
今回は、仲間のご協力があって、
車外からも撮影して頂きました♪
↑メインストレートで、ポルシェとストレート勝負⁉︎
偶然並んでしまいましたが、立ち上がり鈍ったポルシェを刺します!
↑同一箇所での車内から。
ストレートもさることながら、コーナーもクイックに曲がれるようになりました♪
↑メインストレート〜9コーナー間も撮影。
奥の2コーナー〜4コーナーは見えませんが、
8コーナーの進入〜出口での加速を変更してみて、
良い感じになって来ました!
↑3枠目で、ショップデモカーのエボⅧに付いていきます!
しかし…この後、辛い出来事が…
↑クラッシュしてしまう………
2コーナー出口手前で異変が起き、コントロール不能になって、
反対側のガードレールに接触してしまいました…
体は全くもって無事で、他の車両も巻き込まなかったのが不幸中の幸い。
最初は、Sタイヤが熱ダレで、アンダーによるものかと思っていましたが、
どうやら…2コーナー出る直前で、リアメンバーに異常が起きて、
バランス崩して、コントロールが出来なくなったのが原因…
↑外装自体は、ガードレールとの擦り傷程度で、鈑金修理で直せますが…
↑右リアタイヤが、極端なトーアウトに向いてる…
↑これがコントロール不能になった原因。
トーコントロールアーム上部のブラケットが、
コーナーの応力に耐えられず、一部がめくれるように剥離して、
かつリアメンバーに亀裂が入ってしまいました。。。
完全に剥離したわけではなかったので、
なんとか…ゆっくりと自走で、自宅まで帰れましたが、
リアメンバー付近は、以前からサビで朽ちていたので、
侵攻を食い止めていたものの、大きな応力に耐えられなかった。
詳細は、ショップさんに入庫して検証した上で、修理方法を決めますが、
現地点では、左右リアメンバーを総取り替えする方向で検討中。
この際なので、しっかりとリフレッシュさせて、
来シーズンに向けて、残りの作業と共に復活させたいと思います。
Posted at 2018/04/22 21:43:26 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記