• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

【ランエボ】高効率を狙って

こんばんは、千葉かずです!

ミッションケースのNC加工、

ようやく…引き受けて頂ける業者さんが見つかりました♪

パーツは引き渡していて、来月上旬に上がってくる予定。





っと、その間に出来る作業を進めて行く事に!

前回、エキマニやタービンハウジングに耐熱塗装を施しましたが、

その続きで、タービンの性能を更に向上させるため、

とあるパーツを取り寄せました♪















それが、コレ!

















↑RUN MAX【タービンブランケット】

エキマニと合わせて、熱対策を施す事になりまして、

エキマニは、バンテージを巻く予定で、

タービンハウジングは、このブランケットを装着します。





エキマニ及びタービンハウジングに、

バンテージやブランケットで保護する事により、

周囲のパーツを、熱害から保護する目的もありますが、

自分の狙いどころは…燃焼温度を上げて、混合気を完全燃焼に近づかせて、

燃焼効率を上げる事で、パワーを引き出すのが一番の目的♪

それに、排気ガスの熱膨張を促す事で、マフラーへの流速を上げる事で、

排気効率を向上させる事も目的としています。

よって、タービンの性能をより引き出す事が可能になります!















さて…これを目的とするとなれば、

当然改善させなければならない部分があります。



















↑タービンアウトレットとフロントパイプ。

このGT3037Sタービンを導入した当時は、

エアコンが残っていたので、エアコンコンプレッサーを避けるために、

アウトレットを無理矢理曲げる事をやっていて、

ココが排気干渉して、排気効率を悪化させていると考えていました。





現在は、エアコンコンプレッサーはありませんので、

綺麗な曲がりのアウトレットを作る環境が整ったため、

上記の目的を達成させるには、アウトレットとフロントパイプも、

改善させる必要が出てきた訳で、それで『まずは下準備』という、お題のブログで…







↑アウトレットブラケットが必要となったのです♪

これらの部分は、ミッションを戻さないと出来ないので、

完成まで、もうしばらく時間が掛かります。





アウトレットやフロントパイプも、バンテージを巻きますが、

こちらの目的は、オイル粘度低下防止(オイルパンやトランスファー)と、

GT-studio製メタル触媒の性能を引き上げるためです。

また、バンテージを巻いた上で、更に耐熱塗装を施しまして、

バンテージの長寿命化も計ります♪





ここまで車両を作り込んでおきながら…

走れるかどうかは…奥様の機嫌次第…😅
Posted at 2017/08/30 20:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年08月25日 イイね!

【ランエボ】イグニッションコイル交換

こんにちは、千葉かずです!

以前、ネットショッピングで購入しました、

イグニッションコイルの交換を行いました。









↑日立オートモティブシステム製。

CP9A用で購入したのですが…

製品そのままでは、入らないのです!















その原因は…ココ。
















↑左が日立製、右が純正。

ヘッドカバーと接する、防水キャップ部分が、

日立製の方が、純正よりも一回り以上大きいために、

ヘッドカバーに、収まらないという事が判りました。















そのため…



















↑部分的に、純正品を再用します。

イグニッションコイルは、頭部のコイル部分と、

中間の防水キャップ部分、プラグと接続する胴体の3つに分解でき、

これらは、手で簡単に外せます。





うちの場合は、防水キャップ部分だけ流用して、

他は新品を使い、組み直して取り付けました。

これで、コイルの故障懸念が減りました♪
Posted at 2017/08/25 12:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年08月21日 イイね!

【ランエボ】まずは下準備

こんばんは、千葉かずです!

前回のブログで、ミッションが下りてるついでに、

追加で作業を行う旨を書きましたが、

その下準備として、とある作業を行いました。





エンジンルーム内がバラバラなので、

今のうちにやってしまおう!って事で、

エキマニとタービンを取り外しまして、

下準備に取り掛かった訳です♪















まず1つ…

















↑購入時のHKS GT3037S。

コンプレッサー側に、『ポーテッドシュラウド』が付いていますが、

購入時から、「この輪っかって…意味あるのか?」っと疑問でした。

結果で言えば、『無意味で危険な抵抗物』という事が判り、

理由はありますが…大人の事情で内緒です…😅







↑『ポーテッドシュラウド』を外しました。

イモネジ3本で固定されていますが、全て固着していたので、

電動ドリルでイモネジを破壊して、取り出しました。

イモネジが緩んで、ポーテッドシュラウドが羽と干渉して、

破損した仲間がいましたので、これで安心ですし効率向上も期待出来ます♪















その次は…



















↑エキマニやコンプレッサーハウジングを塗装。

昨年春ぐらいに、実験程度にエキマニ上部へ、

サーモテック『ハイヒートコーティング』という、

1260℃まで耐える、耐熱塗装を塗っていましたが、

1年以上経過して、全く塗料が剥がれなかったので、

これを機に、全体的に耐熱塗装を施しました♪





でも…これだけが目的ではなく、事前に耐熱塗装を施す事で、

次の作業のための下準備に過ぎません。

今週末ぐらいに、その答えが判ります♪















そして、もう1つ…

















↑3037Sアウトレット用ブラケットとガスケット。

これは、タービン購入と同時に手に入れていましたが、

前回のタービンアウトレットが流用出来たため、

これを残していましたけど、今回の作業のために使います!

さて、完成が待ち遠しいです♪
Posted at 2017/08/21 20:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年08月19日 イイね!

【ランエボ】どーなる?

こんばんは、千葉かずです!

いよいよ、2017年度サーキットシーズンが近づき、

今回の目玉となる、パーツ取り付けを始めました。
















5月に入手した、このパーツ。

















↑6速ミッション用ファイナルギアセット(ローギア5.09)。







↑これを組み込むため、ミッションを下ろしてバラバラに!

写真右の大きな歯車がファイナルギアです。







↑純正ファイナルギア(写真下)と比較。

外径で、数ミリほどローギアの方が大きい。







↑歯車の向きが逆(右が純正ファイナルギア)。

おそらく、他車種を流用していると考えられます。

厚みは、純正ファイナルギアと一緒。















センターデフをローギア用ファイナルギアへ付け替えて、

いざ、ミッションケースへ収めよう…















………っと思ったら、

















↑な…なんと!

純正ファイナルギアよりも、数ミリ直径が大きいゆえに、

たかが数ミリ…されど数ミリ…ミッションケースに入らない!!





アンリミさん経由で、メーカーへ確認してみたら…

『ミッションケースを削って、収めて下さい。』

………そんな仕様書、何処にも無かったぞ。

つーか、紙1枚も入っていなかったよ…💢





普通なら、クレームものになるでしょうけど、

せっかく手に入れたパーツですし、物理的に不可能では無いので、

ショップさんと詳しく検証してみる事に!







↑現物を当てながら、色々と検証してみましたが、

結構内部のミッションケースを削らないとならない結果となり、

ショップさんの工具では、精度ある削りは無理と判断。

NC加工可能な業者へ依頼するのが妥当との見解となり、

色々とツテを使って探していましたら…





意外と身近な業者さんが、お話を聞いて頂ける事になりまして、

週明けにも、打ち合わせを行う事になりました♪

一番のネックは…ミッションケースを何処まで削れるか?

ミッションケース自体に肉厚のある所、無い所があり、

耐久的な部分で、GOサインが出るかどうか…

不安も入り混じりするも、楽しみの方が大きい♪





また、せっかくミッションが下りているので、

この際なので、とある部分のリメイクも行う事になりました。

この効果は、ハッキリと出てくる事でしょう!





あとの問題は…ローギア化後の練習時間が取れるかどうか…

練習を兼ねて、袖ヶ浦の他にも、とある走行会へ参加予定で、

その走行会への参加については、奥様から許可が出ました♪

さて、今回の方向性が合っているのか…非常に楽しみです!
Posted at 2017/08/19 21:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年08月07日 イイね!

【ランエボ】次期街乗り用タイヤ到着

こんばんは、千葉かずです!

【次期街乗り用タイヤ】について、購入しました♪

以前のブログでは、【アクセレラ 651sport】と、

【ゼスティノ アクロバ07A】の2つで悩んでいましたが…






























色々と諸事情で…………






























↑【ATR sport2】に決まりました♪

今の履いているのは、【ATR sport】なので、

正常進化で、どんな感じになるのか確認してみたいのと、

ポイントが貯まりに貯まっていたのと、

通常以上のポイント還元に加え、かつショップ特別ポイントの加算もあり、

全て合算すると、一番お得に買える事が確認出来たため♪(←コレ目当てw)





タイヤは、もうショップさんへ到着しているのですが、

ホイールは、9月末上がりなので、もう暫く放置プレイですw
Posted at 2017/08/07 20:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation