• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2018年03月23日 イイね!

【ランエボ】セットアップ効果確認

おはようございます、千葉かずです!

先日の日曜日、足回りやボディーセットアップの効果確認と、

ブレーキパッドを『CC-Rg』へ戻しての相性確認をするため、

袖ヶ浦フォレストレースウェイへ行ってきました♪









↑前回より、前後共車高を上げました。

サーキット走行スタイルへチェンジして、

午前1枠、3枠でチェックを実施。









↑足回りセットアップについては、想定通りにオーバーステア方向となり、

ブレーキを強めに踏みながらコーナー侵入すると、

結構フロントよりに荷重が掛かるので、リアが少しずつ流れる感じですが、

一気にスパッとは行かないので、ステアリングコントロールで対応出来ます。





でも、自分の意思からして、ちょっとオーバーが強過ぎるので、

リアの車高を5mm下げて、かつリアのトーをIN側へ振って、

オーバーステアを弱める方が、自分に合いそうです。









↑ボディーセットアップは、リアがついてきてくれるようになったので、

良い方向に、ステアリング感覚が掴みやすくなりました。







↑ブレーキパッドは、しっかりと熱入れておいたのと、

2本目はスピードを上げたので、ジャダーが出なくなって、

『CC-Rg』とのマッチングも合ってきた感じです。

これなら、もっとブレーキ操作を詰めても大丈夫👌







↑動画は2本目で、全ての枠で台数制限一杯でしたので、

タイムも1分13秒60で留まりましたが、

以前よりもコントロール性が上がったので、もっと詰めて行きます♪





次回は、4月30日(月・祝)筑波1000【チキチキ走行会】走ります。

そうそう、チキチキ走行会は…初心者向けの走行会で、

レベルに合わせてクラス分けされますので、

安全性の高い走行会でして、ただいま参加者募集しています♪

参加希望やお問い合わせは、下記のHPで確認してみてください。

http://www.geocities.jp/loveland0429/chikichiki2.html
















おまけ。
















↑唯一のトラブルは…1本目の走行開始8分後に起きまして、

メインストレートでシフト台座とワイヤーを留めるクリップが外れたのが原因で、

緊急ピットインして、仲間達のお陰で、5分で戦線復帰しました。

いやはや…ホントに焦りました…😅
Posted at 2018/03/23 07:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月13日 イイね!

【ランエボ】ボディーセットアップの実施②

こんばんは、千葉かずです!

『尻拭い』の次は…予算使い切りによる、

『中身なき計画』と『無知にも程がある』に苦しめられ、

シッカリと計画的に、予算を使って欲しいと切に願う。。。

こう言う工事予算、改善出来ないものなのでしょうかね…

お金頂く以上、十二分に価値のある形にしたいので。















それはさておき。

















↑前回、Bピラー左右に『クスコ ボルトオン追加バー』を装着した訳ですが、

予定計画通り、追加バーを増備する事になりまして…







↑Cピラー左右も装着しました♪

これで、ボディーセットアップは、一通り完成になります。

今度の日曜日、袖ヶ浦を走って試したいと思います!















ちなみに…

















↑ラップタイマー『QSTARZ LT-6000S』

昨年5月に購入していましたが、なかなか装着する機会がなかったのですが、

『ボディーセットアップの実施①』と同日にセットしました♪

単なるラップタイマーにあらず、サーキットコースが記憶されていて、

GPSによって、走行データ収集も出来るロガー機能も付いてます。

ようやく、こちらも試す時が来ましたので、データ取りしてみよう♪
Posted at 2018/03/13 22:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年03月05日 イイね!

【ランエボ】ボディーセットアップの実施①

こんばんは、千葉かずです!

年度末で、抱えてる物件が少ない割に…

ここ毎日トンネル内で…ある種の『尻拭い』しているので、

毎度作業着が真っ黒になるわ、狭い場所の作業も多く疲労蓄積するわ、

今年の花粉症は、久しぶりの重度に見舞われるわ…





そんな時でも、ストレス解消させないと!





っと言う事で表題にあります、ボディーセットアップを実行へ。









↑before…

まずは、Bピラー左右にセットしていた、カメラ雲台を付けるため、

水道用HIVP管をセットしていましたが、剛性に役立っていたためか、

HIVP管が車体よじれによって、弓状に曲がりました。

それを見て、クスコ ボルトオン追加バーをセットすれば、

確実に剛性アップすると見込みました。







↑after!

アルミ製追加バーで、1130mm〜1220mmで伸縮出来るパイプ。

シッカリと突っ張らせたので、きっと役に立つでしょう♪

カメラ雲台も付くので、一石二鳥ってとこかなw

ちなみに、Cピラー左右用に同じアルミで、1230mm〜1320mmタイプと、

車検も近くなるので、ロールバーパッドも追加発注しました。

これで18日の袖ヶ浦にて、足回りセッティングを詰めて行きます♪
Posted at 2018/03/05 20:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年03月02日 イイね!

【ランエボ】ボディーセットアップ準備

こんばんは、千葉かずです!

先日は、足回りのセットアップを行いましたが、

今度は、ボディーに関してもセットアップを行います。







↑クスコ追加バー

よじれを抑制する事で、足回りセットアップの効果を発揮させるのが目的ですが、

ボディー強化するにも、ヤミクモにガチガチすれば良いものではなく、

よじれと逃げのバランス良くするのは大事だと思いますので、

今回は、Bピラー左右とCピラー左右を渡す形で、

クスコ追加バーを取り付ける予定です。





BピラーとCピラー間で、クロスに取り付けも考えましたが、

後部座席側にタイヤを載せる機会が多く、スペースが無くなるのと、

ボディー剛性が上がり過ぎる可能性があるので、今回は見送る事にしました。





これによって、減衰力調整が必要になりますが、

サーキットタイムアップに貢献出来れば良いなぁ〜♪
Posted at 2018/03/02 02:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年02月27日 イイね!

【ランエボ】エキマニ補修と足回りセットアップ

おはようございます、千葉かずです!

以前、エキマニが割れた事象がありましたが…











↑溶接して直りました♪

ただ…このエキマニの素性が判明しまして、

ステンレス製1.2mm厚と、とても薄い素材で、

かつクロームの組織がほぼ破壊されているので、

そう遠く無い時期に、新たなエキマニを調達しなきゃ!





そして、足回りのセットアップについて、

一昨日から作業を始めました♪







↑リア車高調をバラしてます。

今回の作業内容は…

①EDFC ACTIVEの撤去。

②フロント10mm、リア20mm車高上げ。

③減衰力調整。

④リア車高調に、ヘルパースプリング取り付け。

⑤リアスタビライザーを弱める。





それぞれ目的がありまして、

①は、ドライバーユニットが1台、モーターが2個故障して、

交換するにも…パーツ代が2万以上する。

かつサーキット重視なので、減衰の位置が決まると、

ほぼ弄る事が無くなるので、この機に撤去しました。

これで、余計な心配が無くなります♪





②は、リアの車高を上げる事によって、フロント荷重を増やし、

フロント側のブレーキの効きを改善させるのが目的ですが、

リアだけ上げると、フロントバンパーが下がり過ぎてしまうため、

フロントも10mm上げて、バランスを崩さないためでもあります。

街乗りでも、十分体感出来る程に改善されまして、

サーキットでも、期待出来そうです♪





③は、我がカール君2世の車高調が、

TEIN【SUPER RACING】なので、

伸び側、縮み側それぞれ減衰力が独立で調整する。

今回、縮み側はフロント・リア共に一番柔らかい16段で、

伸び側はフロント:10段、リア:8段にセット。

これによってブレーキ時に、しっかりと前荷重が掛けやすく、

コーナー中のアクセル操作でも、ニュートラルステアが可能で、

全体的に柔らか目にする事で、タイヤへの依存を減らして、

急なグリップ破断を抑制させるためです。

こちらも、有料道路等の高速コーナーでも体感出来て、

調整前よりも、かなりマイルドなステア操作で、

この状態の方が、安心してコーナーを走れます♪




④は、③とも関連しますが、コーナー時に場所によって、

リア側の車輪が浮く時がありまして、

レーシングスプリングだけでは伸びが足りず、

浮いた際は、駆動ロスと不安定さが出るので、

それらを解消するために、ヘルパーを活用します。





ヘルパースプリングは、基本的に柔らかいので、

1G掛かると潰れますから、その分を考慮した上で

車高調整するので、なかなか難しい…😅

しかも、レーシングスプリングが6インチなので、

ヘルパースプリングを活用するなら、

8インチあった方が良い感じです。

今回は、何とか予定通りの車高を確保出来たので、

このままでセットアップを続けます。





⑤は、元々前後で社外強化スタビライザーでしたが、

サーキットには不向きなセッティングだったので、

フロント側を純正に戻して弱くさせました。

リアは強化品のまま、強度を3段階変更可能なタイプで、

一番強くして、前後で強弱差を付けることで、

オーバーステアを誘発させていましたが、

あまりにも差があり過ぎたためか…

一番弱めに変更させてみたところ、

調整後の方が、非常にコントロールしやすくなり、

何でも強化すれば良いものでは無いと言うことを、

改めて思い知らされた感じです。





アライメントも、ある程度調整しましたが、

街乗りでもハッキリと判るぐらい…狂っているので、

近いうちに、再度専用機でアライメント調整して、

来月18日に、袖ヶ浦で検証しようと思います♪

Posted at 2018/02/27 05:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation