• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉かず@進化六式のブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

【ランエボ】足回りセットアップの検討

こんばんは、千葉かずです!

先週、セットアップに関する話を行いましたが、

まずは、足回りのセットアップから、作業を実行する事にしました。





①リアスタビライザー

カール君2世のリアスタビライザーは、社外の強化品になっていて、

スタビライザー先端にある、3つの穴を利用する事で強弱の調整が出来ます。

そのため、現在一番最強にしているのを、一番最弱にさせます。

それでも、純正スタビライザーより太いので強めですが…





②リアヘルパースプリング

実は…あまり意味が分かっていなかったため、外していましたが、

イジリ好きさんからのお話で、ようやく意味を理解出来ましたので、

倉庫に眠っている、ヘルパースプリングを、再度取り付ける事にしました。





③減衰力調整

カール君2世の車高調は、TEIN【SUPER RACING】で、

減衰力を車内からリモートコントロールで調整できる【EDFC ACTIVE】を装着。

一番最初に手っ取り早く出来る作業として、

EDFCが、ちゃんと作動しているかをチェックしてみました。





【SUPER RACING】のため、伸び側縮み側が独立しているので、

ドライバーユニット4台、モーターが8個装着されていますが、

フロント側をチェックすると…両サイドの縮み側のモーターが、

うんともすんとも言わず…ユニットを交換してもダメだった…





リア側も調べてみると、モーター1個が唸っているが固着して動かず、

モーターをばらして、オーバーホールしたら動きました♪

しかし…ドライバーユニットの一台が変な音がするので、

中身をばらしてみたら…







↑あらら…トランジスタが焦げてる…😅

きっと、唸ってたモーターが原因で、過電流になって焼けたのかと。





うーん…ドライバーユニットやモーター購入するにも、

結構な金額になるし、今後もイタチごっこ的になりそうなので…







↑クリックキット

もう購入済みで、この際なのでEDFC ACTIVEを取り払って、

アナログ的に戻してしまおうって事にしました♪

サーキット走行メインのセッティングなので、

一度決まると、減衰調整も弄らなくなるので、

少々手間を掛けても、電子デバイス不良からオサラバ!!





さて、来月中旬ぐらいに、もう一度…袖ヶ浦を走る予定なので、

それまでに、準備を済ませておこうと思います♪
Posted at 2018/02/19 18:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年02月18日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!2月16日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

12年……一回りしたのですね〜

みんカラを始めたのは、30歳直前でしたから、

そりゃ〜年老いて行っちゃいますよね…





でも、相棒のランエボⅥで速く走りたいという気持ちは、

今まで以上に気持ちが強いし、ようやく調子が上がってきたので、

相棒と走るのが楽しくて仕方ない!

これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2018/02/18 19:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月14日 イイね!

【ランエボ】意気揚々→意気消沈?

こんばんは、千葉かずです!

先日の月曜祝日、とある方とお会いするため…
































↑アンリミテッドワークスさんへ行きました♪

目的は、カール君の目先にいるCT乗りの方、

ご存知「イジリ好き」さんに会いに行きました。

その目的は、何処かで探してみて下さいw





イジリ好きさんの作業が終わり、昼食をご一緒して、

ランエボのセットアップについて、話しに華を咲かせて、

色々とアドバイスを受けまして、出来る所からセットアップする事にしました♪





イジリ好きさんと別れて、帰宅時間まで充分ありましたので、

意気揚々と下道で帰ろうと走らせていたら………

































突然、排気音が大爆音し出して、

すぐに何かが外れたのを理解したので、

運良く、とても広い駐車スペースあるコンビニに入り、

底裏を見て異常が見当たらず、ボンネット開けて見たら………


































↑パックリ…😅

エキマニからウエストゲートへ分岐している、部分の溶接が割れました。

ウエストゲートや配管に支持がないので、エンジンの振動でクラックが入ったのが原因…

このままでも走れない事も無いですが、あまりにも大爆音な事と、

二次災害防止のため、コンビニの方に了解をいただいた上で………

































↑ドナドナ〜😭

ロードサービスで積載車を呼びまして、ショップさんへ連絡して、

急遽入庫させていただく事になり、そのままショップさんへ運び入れました。





いやはや…意気揚々と帰り途中だったので、2秒ほどショック受けましたが、

まぁ〜溶接で簡単に直る範疇ですので、半日もあれば直るでしょう♪

そんな訳で、振動防止対策を施した上で、修理して頂きます!
Posted at 2018/02/14 20:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年02月05日 イイね!

【ランエボ】今後の改造計画…実行第1弾

こんばんは、千葉かずです!

前回のブログ『今後の改造計画』について書きましたが、

その中の一つを、昨日実行しました。








↑フロントフェンダー後方

タイヤの回転によって発生する、抵抗風を抑制する目的で、

フェンダーアーチ形状を利用する感じで、

赤ラインで示した所を穴あけ加工するという内容。







↑加工前。

FEASTのワイドフェンダーですので、

アーチ部分の面積に余裕があります。

一番側面となる部分から、1cmほど上部を基準にして、

開口幅を2cmと定めて、開口を2分割にする事に決めました。







↑開口後。

曲がり部分から1cm残した事と、

2分割にした理由は、フェンダーの強度低下を極力抑えるため。

ドリルで下穴開けて、ジグソーで大まかに切断して、

プラモデル用リューターで形を整えつつ、バリ取り・面研を施し、

紙ヤスリで仕上げて、補修用塗料で縁周りを塗りました。








↑完成。

リアバンパー開口で使用した際に余ったアルミ網と、

両面テープ式クリップに、確実に留めるように、

瞬間接着剤を塗って取り付けました。

土や雨水がモロに出てきて汚れるでしょうけど…

エア抜き効果を期待したいですね〜♪





ちなみに…第2弾もパーツ発注済みで、

届き次第、施工を実施したいと思います♪
Posted at 2018/02/05 19:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年02月01日 イイね!

【ランエボ】今後の改造計画

こんばんは、千葉かずです!

久々に、サーキットを満喫した訳ですが、

まだまだやりたい事が沢山ありまして、

今後の予定を書いてみたいと思います。







↑Link G4+

①フルコンピューターの交換。

色々と調べるうちに、データアップさせるのが大変なのが見えてきまして、

とても1日2日で出来るシロモノではない事が判ってきました。

現在のパワーFCデータも、ローギアとの相性が良いので、

今シーズンはパワーFCのまま走り続けて、

シーズンオフで、Link G4+をしっかりとデータ作りする事にしました。








↑巨大なダンボール!w

②フロントアンダーパネルの取り付け。

昨年、ショップさんから格安で譲って頂いたのを装着していましたが、

後方が何かの拍子で割れてしまったため、新たに交換する事になりまして、

今回は、『ボディーショップ ニュータイプ』さんのウエットカーボン製を導入。

今月入庫予定で、後述するパーツと共に取り付けする予定です♪







↑ミッション耐久性を上げる!

③ミッションオイルクーラーの設置。

昨年の本庄サーキットで、ローギア化のテストを行なったが、

ミッション自体のメカトラブルが発生して、

その対策の一環として、ミッションオイルクーラーを導入する事になり、

先日の袖ヶ浦FRWでは、修理後の状態が良好でしたので、

もう一度、オイルを抜いて状態が良好と判断しましたら、

上記のアンダーパネルと共に、ミッションオイルクーラーを設置します。





ココからは、新たに検討している案件です。







↑フロントフェンダー後方部。

④フロントフェンダー後方の穴あけ加工。

先日に、フロントフェンダー上面に、波型ダクトを装着しましたが、

今度は、フェンダー後方側も穴あけして、

タイヤハウスに滞留するエアーを、更に改善させようと考え、

赤色ラインで示した部分を、開口してエア抜きを作ろうと思います。

工具・材料は揃っているので、次の休みで実行する予定です!







↑カメラ取り付け用に設置していたが…

⑤ロールバーBピラー部補強追加。

最初は、単純に動画撮影用カメラを設置するため、

仮設用クランプとHIVE管を挟んでみたのですが、

実は、取り付け当初は剛性向上に役立っていました!





その理由は、ハンドリングにも影響があったのと、

捩れが生じているためか、現在HIVE管が曲がっているので、

新たにBピラー部を跨ぐ形で、カメラ台を兼用して、

横Gに対する、剛性アップを狙ってみようと考えまして…









↑クスコ『ボルトオン追加バー』

現在、Aピラー付近からBピラーに掛けて使用している追加バーを、

Bピラー部跨ぎにも、この追加バーを採用しようと思います。
Posted at 2018/02/01 02:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

99' 三菱ランサーエボリューション6(CP9A)と、 14' スズキ ハスラー(DBA-MR31S)を所有してます。 名前 エボ6:カール君2世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月10日 月曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 05:53:23
「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 20:33:18
CP9A人気ですよっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 22:06:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI カール君2世 (三菱 ランサーエボリューションVI)
2009年11月29日、前愛車エボ8【カール君】に代わって、 埼玉県川越市の中古屋さんよ ...
スズキ ハスラー 桃蓮 (スズキ ハスラー)
奥様の愛車。 2014年1月9日に契約。 2014年4月5日に納車♪ グレード:X 2 ...
三菱 eKワゴン ekマリーchan (三菱 eKワゴン)
初代MRワゴンorモコの予定でしたが、 中古屋で並んでいたこのekに奥様が一目惚れ!! ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 初代カール君 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2007年5月24日に納車しました! ほぼノーマルですが、タービンはチタンです。 これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation