• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月07日

ホイールベーストレッドレシオ

ホイールベーストレッドレシオ たまには理論的な話題。。

981ボクスターを試乗された方も多くなってきたようですね(^^)

皆さんのインプレを拝見していると、安定志向であるというのを多く見かけます。

また、加速感やダイレクト感が薄くなったという意見も見られます。

(私はまだ試乗していないので想像の域を出ませんが。。)

これは981のホイールベースが原因であるかもと思いました。

当然987から981へとホイールベースは延長されているので、安定志向に決まっているではないかと仰られると思いますので、これにトレッドを含めて考えてみます。

クルマの旋回能力を見る指標にホイールベーストレッドレシオ(W/T比)というものがあるらしい。。

これはホイールベースを前後トレッドの平均で割ったもの。

私が調べたところ、1.65を下回るとスポーツカー的操縦性を楽しむことができるといわれて、理想値は1.60ぐらいだそうです。

ということで、計算してみました(^^)
下の表↓






























ホイールベース Fトレッド Rトレッド W/T比
981ボクスター 2475 1525 1539 1.62
991カレラS 2450 1538 1516 1.60
987ケイマン
2415 1490 1535 1.60
997カレラGTS
2350 1490 1550 1.55

見事に991、987ケイマンは1.60をマークしています。
一方、981は1.62で若干ラグジュアリー傾向であるとなりますね~。
この数字をみる限りでは今回のモデルチェンジで911はより理想のスポーツカーに近づき、ボクスターは快適志向にシフトしたと言えるでしょうw

あと、これで気が付いたのは991のトレッドはフロントの方が長いのですね。。
ここにも991に対する苦労が見え隠れします(^^;)
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2012/08/07 22:24:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

おはようございます。
138タワー観光さん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2012年8月7日 22:30
う〜んやっぱり991ってフロントまわりが大きくなってるのですね…

981ボクスター…どうせ二人しか乗らないのだから…もう少しコンパクトにならないかな〜(^^;)

でも981ケイマン格好良すぎ…997もいいし…あ〜〜買えないのに妄想だけが…(笑)
コメントへの返答
2012年8月8日 21:36
991のフロントは大きくなっているのが数字でもわかりますねw

2シーターの大きさはユーノスロードスターぐらいがベストだと思っています(^^;)

981ケイマンも997も逝っちゃいましょう!
2012年8月7日 23:12
なるほど~そういう考え方もあるんですね。
ボクもあの安定感はホイールベースの延長と足回りの変更の結果だと思ってました。
でもここまで変わるとあえて絶対に乗り換えたいとは思わなくなりました。
もちろんタダでやるって言われたらもらいますけど。
(笑)
コメントへの返答
2012年8月8日 21:40
私もなるほどと思いましたw
ホイールベースとトレッドは切っても切り離せない関係にありますから、トータルで考えないといけません。。

>でもここまで変わるとあえて絶対に乗り換えたいとは思わなくなりました。
あははw
操る楽しさは987や997の方があるように思います(^^)
2012年8月7日 23:13
W/T比、福野礼一郎氏も1.6以下と言っていましたね。

所で、フロントのトレッドが広くなったのは、フェラーリ360モデナ辺りからだと記憶しています。
F430も458ITALIAも同様で、McLarenもそうだった様な…

フロントトレッド拡大によって、フロントからの空気を床下に入れ、リアから抜く事によるダウンフォースの獲得、そしてCFの向上(ステアリングのクイック度が上がる)が有ります。

ポルシェはショートWBだった時にRR故の悪癖をリアトレッド拡大で抑えて来ましたが、根本的な問題を解決する為にWBを延長した結果、近代的なフロントトレッドの拡大が可能になった、と言うの理由だと思います。

981は991とフロント周りが共通の為、若干1.6を超えましたが、フロントトレッドは広いのでダルでは有りません。
リアがマルチリンクではないので、テールハッピーっぽい987系よりドッシリしていて限界は高そうです。
コメントへの返答
2012年8月8日 21:51
私も調べてたら福野氏のものを見つけましたw

>フロントのトレッドが広くなったのは、フェラーリ360モデナ辺りから
言われてみるとそうですね!
あの時代からスポーツカーはやけにフロントが大きくなりました。。

ポルシェの歴史はナロー時代からホイールベースの拡大だと思います。
991になってようやく望むべきホイールベースとトレッドを獲得できたということだと思います。

数字だけでは語れないのは十分承知ですが、今回の981の快適性と照らし合わせると妙に納得させられました(^^;)
2012年8月8日 9:21
こんにちは~~m(__)m

これ、面白いですねぇ~~!

数値からだと、やはりケイマンでしょうか?私も運転していて楽しいのは断然ケイマンだと今でも確信しています。(NEWケイマン楽しみです)

NEW911は(PDCC装着の為か?)ものすごい違和感を感じました。

雲の上を走っている様な、フラットなのにフワフワ感(表現が湧いてこないですが)、特にコーナリングでしたが(絶対値は速いのでしょうが)

お若い方々は速さも肝心だと思いますが(私も少し前まではそうでしたから)

フラット4(6ならもっと良い)で、1トン以下のぴかぴか(新しい)軽量ポルシェぴかぴか(新しい)を望んで止まない還暦オヤジです。

PS:車の楽しみ方は速さでは無く、いかに楽しいかだと思う今日この頃です。

また教えてくださいねぇ~~!「ホイールベーストレッドレシオ」は、勉強になりました。
コメントへの返答
2012年8月8日 22:07
こんばんはw

なかなか興味深いですよね(^^)

ケイマンと991は理想的な値になっています。
なので、きっと991も違和感さえ慣れてしまえば面白いと思いますよ(^^)

私は991のフィーリングはケイマンに近いものがあると思っています。

>フラット4(6ならもっと良い)で、1トン以下の軽量ポルシェ
それがあったら本当に涎ものですね!

>車の楽しみ方は速さでは無く、いかに楽しいかだと思う今日この頃です。
私も同感です!
私は直線をブッ飛ばすよりもコーナーを回っていく楽しさが好きです(^^)

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation