• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

GTシルバーのケイマンR

たまには全体公開で…

中古車サイトを見ていたらGTシルバーのケイマンRを発見!

カッコいいです!




スペシャルカラーのGTシルバーが987特有のボディラインを美しく魅せています!


しかも右の6MT!

ポルシェの右MTは違和感ないですよ。
私にとっては日本で乗るなら絶対右だと思うのですよね。

今のケイマンRがなければこれ買っていたなという個体ですねw

今やプレミア価格のGT4の半値で買えますよ(^^;)

購入して一緒に走る同志求む!

(決してこの販売店の回し者ではございません。)
Posted at 2016/02/09 09:37:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2015年10月27日 イイね!

初オイル交換

ということで、Rになってから初のオイル交換でPCへ。

4か月で5000km走ってしまったw
過走行まっしぐら\(^o^)/


PCは新店舗の工事真っ最中。


11月中旬にはオープニングイベントやるそうです!

作業待ち時間にマカンSを借りる。


ツインアーチ138までドライブ\(^o^)/

マカンはやっぱりいいな\(^o^)/

来年のお約束品を頼んで帰宅しましたw
Posted at 2015/10/27 19:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2015年10月04日 イイね!

GT4はすごいな。

暇つぶしは動画鑑賞ということでw

ケイマンGT4のニュル動画を発見。


凄く安定していますねw
最小限のブレーキコントロールでクリップに付けられるみたいな。。
車が自動的にインに寄って行く感じっていうですかね。。
まるでF1を見ているような。。
タイヤのグリップ力も半端ないんでしょうが、これがPTVの恩恵なのかな?

ケイマンRだとこんな感じです。。


ブレーキでタイヤのグリップと相談しながら曲げていくって感覚。
自分でブレーキをコントロールして曲げないと車は曲がりません。
古典的なドライビングに見えてしまいます。。
(997GT3RSを2台パスしていくところがツボです。RR動きもわかりますw)

ということで最近気になっているトルクベクタリング(PTV)

詳しいことはわかりませんが、舵角に応じてイン側のブレーキを断続的に掛けてくれるようですねw
つまりコーナリング中のブレーキを残す作業を自動的にやってくれているということですかね?

気づかされるのは先日の991GTS(PTV Plus付き)とのツーリングでも991はブレーキせずに曲がっていくコーナーが多いこと。
ケイマンRだとブレーキしてフロントに荷重を掛けないとアンダーステアが出て曲がれない。。
特にワインディングでの奥に行けばいくほどタイトになっているコーナーだとブレーキを追加してやらないと曲げられない。
でも991はブレーキングすることなく曲がっていく。。
これはPTVが自動的にブレーキしてくれているのだと推測。。

とにかく私の腕ぐらいでは電子制御に勝てる見込みはないということですな\(^o^)/
だんだん991&981が欲しくなってきた。。
Posted at 2015/10/04 10:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2015年09月12日 イイね!

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ


Posted at 2015/09/12 21:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2015年08月09日 イイね!

ケイマンRに乗ってみて

ケイマンRが納車されてから1か月半程が経過しました。
大体のシチュエーションで乗りました。
そこで以前のケイマンと比較しながらインプレを残しておきたいと思います。

まず、スタイリング。
以前の987前期ケイマンは黒ということもあり、どちらかと言うとボディのラインの美しさが目立っていました。
それに比べるとケイマンRはペリドットMという派手な色もありカッコいい車っていう印象。
道行く人に見られるので最初は恥ずかしかったですが、今は慣れましたw

格好としては今でも断然前期の方が好みですね。
特にリアスタイルは前期の方が直線基調でまとまりがあります。


後期のテールは分葉状の曲線基調になっていて素やSの格納式ウイングだとややバランスが悪い印象に思います。
Rの固定式ウイングならウイングに騙されるのでそこまでは気にならないように思うので許せます。


続いて乗り心地。
これは街乗りと高速、ワインディングと分ける必要があります。
私は通勤も使うので街乗りの機会も多いですが、街乗りの乗り心地ははっきり言ってよくないです。
以前のケイマンはリジカラやボディダンパーを入れていたこともあるでしょうが、低速時の細かい凹凸はそれほど気になりませんでしたが、Rではそれがダイレクトに伝わってきます。
通勤はこれ以上硬くなるとできなくなるぐらいギリギリのラインです。
これは20mmダウンのスポーツサスペンションということをしっかりと理解しておく必要があります。

一方、高速やワインディングでは一転。
凄く乗り心地がいいように感じられます。
つなぎ目等もコンッと一発で受け止めてボディが揺さぶられません。
脚もしっかりと地面を捉えるので安心して踏むことができます。
ワインディングでの印象は以前から書いていますが、まさに快感の一言。
機械式LSDの影響が大きいように感じます。
PCCBの制動は扱いやすく止まらず飛び出してしまうようなことはありません。
以前のケイマンと比べると鼻先が軽く、スッと曲げられる印象です。

スポーツクロノ、これは完全にコンピュータチューンですね。
以前のケイマンは付いていませんでしたが、スポクロオフの時のレスポンスは以前のケイマンより悪いです。
しかしオンにするとそれ以上のレスポンスに変わるので、スポクロオフでは付いていない車よりもレスポンスを下げてあるということでしょう。

シート。
R純正のフルバケは腰に来ます。
ランバーサポートやウレタンを入れておかないと街乗りでは30分持ちませんでした。
私はそれらの対策をして腰痛を回避できました。
乗り心地も改善されてシートって大事だなって思いました。

燃費。
エアコン付けて渋滞の街乗りだと5km/ℓ台になります。
高速だと頑張れば10km/ℓ台に行くかな。。


少々辛口になりました。
でもまとめるとRは最高!ということですw
ドライビングプレジャーという点においてこれ以上にいい車は少ないと思います。
乗らなかったら乗りたくなるんです。
走りたくて仕方がない気持ちにさせてくれます。
細かな欠点なんて気にならなくなる。
これが本当のスポーツカーたる所以でしょう\(^o^)/



~お知らせ~
15日朝からせせらぎ街道へツーリングを予定しています。
ご一緒しませんか?
Posted at 2015/08/09 22:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記

プロフィール

「@ぷっちょ山 さん 距離は伸びていますが、状態は良さそうなので安心しました😌今いくらになってるんでしょうね🤔ぷっちょ山さんいかがですか?」
何シテル?   10/01 08:27
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation