• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

レクサスUX250h最終インプレ

レクサスUX250h最終インプレIS500の納車は年明け予定となり、入れ替えを行うUX250hについて最終的なインプレを書きます。

今まではほぼ街乗りしかしてこなったUXですが、最後ということで遠征もして様々なシチュエーションで乗ってみました。

⚫︎街乗り
何も考えずに乗っていられます。静粛性も遮音材で抑えられている印象。EV走行なのかエンジン掛かっているかはあまりわかりません。ロードノイズは大きく気になりますが、至って快適です。特徴がないのが特徴とも言うべきで乗ってて刺激に満ちた感じは全くありません。でも物足りない感じもないです。

⚫︎高速道路
新名神、新東名等の比較的新しい高速道路は剛性感も程よく出ていて快適です。平坦路では法定速度であればEV走行もしてくれるのでエコ感を味わえます。ノーマルやスポーツモードのステアフィールが良くも悪くもだるい感じがあります。スポーツS+にするとステアリングは落ち着くのですが今度は脚のバタつきが気になります。ノーマルモードの脚にスポーツS+のステアフィールにカスタムできると良いのですが、カスタムモードはシャーシとして一括されてしまっていて個別にできません。
中央道等起伏の激しい高速道路だとまた印象は違ってきます。上り坂ではエンジンがすぐに始動してCVTのラバーバンドフィールの登場です。とにかくそんなに回転数上げんでもいいやろってところまで上げてくれて唸るエンジンに不快になります。スポーツS+だと4000rpmぐらいでメーターがオレンジに変わるのですが、普通に加速したいときでもメーターだけやる気モード。いやいやそんな気分じゃないんですけど。
試しに1500rpmぐらいで巡航したいと思ってアクセル操作をしてみるとウワンウワンと減速してノッキング。CVTでもギクシャクするんだと思いました。上り下りが多いとEVとエンジン始動を使い分けて走ろうとするのですが、これがドライバーの意思に忠実ではない。アクセル一定に踏んでいても突然エンジンが掛かったり止まったり。すべては燃費のため。人馬一体にはなれません。ブレーキフィールも一定ではありません。おそらく回生している時としていない時でフィーリングが違うからでしょう。
夜の高速道路で感じたことですが、こちらが左カーブ、対向車線が右カーブだった場合に中央分離帯の高さが低いと対向車のヘッドライトが凄く眩しいことがありました。おそらくUXのSUVにしては低くハッチバックにしては高い車高が影響していると思います。

⚫︎ワインディング
ワインディングの印象は上記とも違いました。もちろん常識的な速度範囲でですが、剛性感高く、ライントレース性も良いです。一昔前の国産車にあったヘナへナな剛性にどこ行くかわかない脚周りっていう感じは皆無で普通に走る・曲がる・止まるが出来ています。ロール感もなく安心してワインディングを走らせることができます。
しかし、これが楽しいかと言われると楽しくない。FFだからか前輪に旋回中心があって気持ち良くない。特にS字のような左右に連続するコーナーではリアがワンテンポ遅れて追従してくる感覚が強く、前輪だけにすべてが集中して振り回されているようで、酔うとまではいかないものの気分が悪くなりました。正直マカンだったら何往復してもいいと感じられるコースでしたが、UXでは片道が限界。帰りは国道のバイパスを使いました。

こんな感じのUXなのですが、普通に街乗りや買い物に使うなら本当に良いです。ちゃんとクルマの基本的な部分はしっかり出来ています。これが今のトヨタであり国産車もここまで来たかと思わせる部分です。あとはやっぱり採用しているメカとその制御じゃないかなと思います。燃費重視にする代わりに失っているものが多い。CVTはもう少しドライバーに寄り添う制御にしてもいいんじゃないかと思います。FFでももうちょっとリアサスに仕事をさせられないのかなとも思います。欧州FFハッチなんかはその辺りもしっかりしているように感じるんです。
個人的にFF+CVTという組み合わせが合わないということなんだとも思いました。

⚫︎結論
UX250hは普段乗りなら全く不満の出ない仕上がりになっていました。しかしそれ以上のシチュエーションになると不満も出てきてしまいました。プラスαの部分があと一歩欲しいです。
Posted at 2023/11/20 18:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月11日 イイね!

IS500契約

IS500契約9月6日にレクサス担当SCから突然の電話がありました。

「お申し込みいただいていたIS500の商談権が回ってきました。10日までに決めてください。」

電話を受け取った日はちょうど休みでしたので急いでレクサスDへ。

実はこの10日前にもレクサスDへ行っていました。
それはIS350の商談。

もうIS500は諦めかけていました。まだ私の前に10人以上並んでいてDに入って来るのは月1、2台。待っていても現行ISはこのまま生産終了になるかもしれない。
IS350であれば普通に買えるようになっています。正直IS350でも十分です。YouTube見てもIS350の方が音はいいように思える。。
税金も安い、燃費も多少は良いIS350を今月末には契約していく流れを考えていました。

この矢先に今回の電話。
話を聞くと今回は3台の割り当てがあったとのこと。前の10人がキャンセルしたのか、担当SCがIS500を諦めてIS350にすると言ったので回してくれたのかはわかりませんが、喜ばしいことです。

そもそもIS500の国内発表は昨年8月。
私はその時から興味はありましたが、First Editionの抽選には申し込みませんでした。
なぜかと言えば、設計が古く、国産車にありがちな緩い感じがあるのではないかということ。試乗をして確かめてから決めたいという気持ちがありました。
昨年末にレクサスDのHPにIS500の試乗車が記載され、実際は年明けになると言われたので1月25日に試乗。
その時のインプレは前のブログに書いていますが、オンオフができる二面性、V8を積んでいるとは思えない程の回頭性の良さ、緩みのないハンドリング、しっとりとした乗り心地等、私の求める理想像に合致したものでした。
2月5日に正式に商談権の申し込みに並びました。
ですので、私はかなり後の方で並んでいます。
First Editionがハズレて並んでいる方はもっと先に申し込み、納車されていると思います。私は最後の方の並びなので、これからは並ばすとも普通に買えるようになってくるのかもしれません。

とは言え、最後の自然吸気V8になるであろうIS500。ガソリンが高いので二の足を踏みそうにはなりますが、マカンSと共に最後のマルチシリンダー生活を満喫したいと思います。
Posted at 2023/09/11 11:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月08日 イイね!

マカンは正真正銘のポルシェ

GWは伊豆方面へ家族旅行に出かけました。
マカンは5人フル乗車。
帰りに伊豆高原から沼津方面へ抜けたかったので伊豆スカイラインを使うことに。
天城高原IC〜冷川ICまでの1区間だけですが。

この伊豆スカイラインでのマカンの振る舞いが素晴らしいこと。
特に下りなのですが、2トン近いSUVとは思えない動きをするんです。それは本当にケイマンや911と同じ動きなんですよね。
いや、誤解を恐れずに言うと987ケイマンよりもリアの脚の動きは良いかもしれない。奥に行くにしたがってRがキツくなるコーナーではリアがしっかり減衰していく感じがわかります。これが本当に気持ちいい。さらに下りフル乗車であってもブレーキに不満があるどころかコントロールする余裕すらあり。
重心高の高いSUVでさらにはアウディベースの前輪軸より前にエンジンがあるという走りには完全に不利な設計…
車検証見ても明らかにフロントヘビー(57:43)
ある意味911と逆のディメンション。
これをスポーツモデルと同じように仕立て上げるポルシェのエンジニアの力。

コーナリングスピードは違います。同じコーナーで同じフィーリングが味わえるのがマカンが60kmでケイマンが80km、992が90km、GT3が100kmって感じのイメージです。
でもそれでいいのです。タイムを測るわけでも無く家族が怖がらずにドライバーだけがニンマリしていればね🙆‍♂️
Posted at 2023/05/08 18:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月24日 イイね!

敢えてGTSにしない理由

本当はなうでサラっと書こうかと思ってましたが字数制限超えそうなのでこちらに。

と言ってももうカーセンサーから消えてるんですが💦昨日出て瞬殺で売れたようです。なのでリンク貼れないのが残念。

この個体です。











2018年マカンS走行30,000kmだったかな。
お値段480万円

この個体のオプションをカーセンサーの情報と見た感じで
スポーツデザインパッケージ
スポーツ エグゾースト システム、スポーツテールパイプ(ブラック)
20インチRSスパイダーホイール
カーマインレッド
エクステンデッド レザー パッケージ(ブラック、ペブルグレー)
スポーツクロノパッケージ
LEDヘッドライトPDLS plus
パノラマ ルーフ システム
サイドウインドウ トリム(ハイグロス ブラック)
「PORSCHE」ロゴ(マット ブラック塗装)及び モデル名ロゴ(マット ブラック塗装)

ざっとこれくらいはわかったのですが、これだけ付けるならGTSにした方が絶対得だと思うんですよ。見た目もほぼGTSになっている。
これだけ付けたら間違いなくGTSの方が安い。
初期の頃はGTSが無くてSにオプションてんこ盛りは多かったんですが、前期最終MY2018ではまず出会えないです。
私もマカンをコンフィグした時に担当者から言われました。Sにオプション付けるならGTSにした方がいいですよ。と
パワーもGTSの方がある訳で。
リセールも断然GTSの方がいい訳で。

ではなぜこのマカンのオーナーは敢えてSにしたのか?
私が推測すると恐らく2つありそう。
1つはサス。GTS標準のPASMが気に入らなかった。パッシブサスペンションに拘りがあった。
もう1つはGTS標準のティンテッドテールライトが嫌だった。

私自身も↑の理由なら納得できるんですよね。
実際この個体の車高ってSUVらしくて力強い。

SUVはある程度車高が高い方がよいと思う。
キャリパーもシルバーだから主張してなくていい感じ。

リアのテールライト
ティンテッドだと全体に赤くなりクルマのシルエットがボケてしまう。標準はライト中央が黒というか濃いグレーなのでメリハリが付く。


結局自分の好みでえーなと思っているだけですが、
この個体を発注したオーナーがどんなことを考えていたかを想像するだけでも楽しかったりするもんです😃
Posted at 2023/04/24 18:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月02日 イイね!

IS500試乗

IS500試乗昨年末にUXを購入したレクサスDのHPにIS500の試乗車があると記載されていたので行ったのですが、まだ用意ができていないとのことでした。(それなら載せないで)
年明けなら大丈夫だと言われたので1月25日に予約しておりましたが、歴史的寒波で大雪となり中止に。ようやく昨日試乗となりました。

IS500ですが、First Editionは抽選で完売。標準車もFirst Edition並の台数しかなく抽選だったそうです。なのでもう買えません。
V8 NAが手に入る最後のチャンスで私もかなり気になっていましたが、この手のパフォーマンスセダンは試乗しないと失敗リスクも大きいので標準車が買えるようになったらと思っていたらこの有様です。。

でも何故かDにはFirst Editionの試乗車があるんですよね。まぁ試乗させて貰えるだけでも有り難いと思って試乗開始です。


走り出してまず感じたのは乗り心地の良さ。ギャップを乗り越える振動が最小限で収まります。おそらくバネレートは高いと思いますが、ボディが完全に振動を吸収してくれる感じです。完全に私好み。ポルシェもそうなんですが堅固なボディで振動を吸収してくれるから結果的に乗り心地が良く感じるスポーツカーの理想とも言える乗り味です。IS500の場合は前後にパフォーマンスダンパーが入っていることも大きいと思います。

前の車がいるところで流れに乗るためアクセルを少し踏みます。ドロドロというV8特有のビートで加速しますが、あれ?なんだか遅い。でもなんだか心地よいんです。いいものが回っていう感じが凄くするんです。車から行こう行こうとはしない。踏め踏めと言われない。車から「この位で走りたいんでしょ」って言われているよう。だから前が詰まっていてもイライラしない。

本当に遅いのかと思って前がいなくなったところでアクセルをもっと強く踏むと4000rpmぐらいから甲高い音に変わって粒が揃っていき、481PS、535N・mに相応しい加速を見せます。マカンS以上992以下の加速感。なるほど。この車は走りたくないときは上質さを伝え、走りたいときは獰猛さを現わし本気になってくれるんだなと。

コーナーを曲がってみるとV8を積んでいるとは思えない程軽快に曲がります。こんなに重さを感じないV8搭載車は初めてかもしれません。以前には弟が所有していたE90M3も乗りましたが、フロントの重さが気になり正直面白くないと思いました。でもIS500はそれがなく楽しめます。
ハイスピードでコーナリングしても腰抜けにならず脚の動きもわかりやすいです。

ステアリングフィールも旧世代ということで期待していませんでしたが、路面を直に触っている感覚とまではいかないものの中立のフィールも出ていて良好です。

ブレーキは初期制動は弱めですがしっかり踏めば効くタイプです。不満ありません。

良くないのはメーターの視認性でしょうか。中央にタコメーターなのはいいのですがフル液晶で文字が多く、今どれだけの回転数で何km出ているのかわかり辛い。UXも同じメーターなんですが、加速度が違うので見る余裕がありますからね。ここはポルシェが一番良く出来ていると思う部分ではあります。

マニュアルモードでの変速は正直速くはないです。1速で引っ張ってシフトアップするとガクンとシフトショックが出ます。あまりマニュアルモードは使えない感じです。この車はオートで任せて乗るのが良いと思います。

この車はゆっくり走らせたい時にはラグジュアリーにスポーツ走行したい時にはアグレッシブにできる二面性を持っていることに最も感動しました。
例えばAMG、BMW M、アウディRSのドイツ勢パフォーマンスセダンだと最初からアグレッシブで低速時でもゴツゴツ感を伝えてきてやる気に満ち溢れている。でも車に乗る時っていつもやる気が欲しい訳ではない。何も考えず流れに沿ってラグジュアリーに乗りたい時もある。逆に走りたい時もある。そんな時はドライバーに忠実でスポーツ走行できる。
これはポルシェと共通する部分で私が最重視しているところです。

IS350乗りのみん友さんにいち早くIS500の感想をラインしてみた。
みん友さん曰くそれは和製アルピナではないかと。
アルピナには乗ったことがないのだけれどなるほどなと感じた。
そしてこれはW124 500Eの再来とも思える。これも乗ったことはないのだけれども。。

試乗中に一人車内でこれ欲しい、素晴らしいと何度叫んだことか。。

今すぐ出来るならハンコ押したいです。
買えないのが本当に悔しい。。
標準車の850万はバーゲンプライスです。
既に転売されて1000万オーバーらしいですがそれでも買ってしまいそうです。
内燃機関最後に国産車から名車が誕生です。
Posted at 2023/02/02 21:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation