
以前「
ええがにいかん」という blog を、
その前の「
みてる」に引っ掛けて書きました✎
むかし大学の時に「たいぎいのぉ~」というと
(しんどいなぁ~っていう意味/広島弁😋)
お前は殿様かぁ!と
福岡の友人に突っ込まれたコトもあったし(笑)
今でこそ広島弁を皆さんオープンに喋られていますが、、
イチローがバッティングのベースにしたという神スイングの
岡本綾子さんは広島弁がコンプレックスでハッキリ喋れなく
優柔不断と皆に云われていたそーですねぇ~
それが今では、もしかしたらカーショウもマエケンの事を
「やっぱ、こいつはほんもんやったのう」と云ってたりして~
(初HRを、ぶち喜んどった♪)
ってのは、ともかく(一応タイムリーな話題を ^^)
他に「あほーねー(あほうね)」も面白いかと~「ああ そーですねー」なんですが、
「アホね」と誤解を(^^;)
(一般的には、ああ そうでしたね=あほーかー=アホか!かも、、苦笑)
そのblogへ、(岡山出身の)dora1958さんから
福山弁とも少し違いますよね~とコメントして頂きましたが、
元は安芸と備後で地方(國)も別でしたしねぇ(広島から岡国へのちょうど真ん中!)
なんか福山の方々が(クラークさん始め)クルママニアが多い気もしています、、
その福山出身の小林克也さんと(父の転勤で)呉の周辺を転々とされていた浜田省吾さんが、瀬戸内海は地中海気質で明るいんだよぉ~と話されていました(^^)v
が、、ボクは山の人間なのですよねぇ~暗ぃ orz
大昔の事ですが、友人が女の子を紹介しようかと云ってくれました💛 ただぁ~
瀬戸内海の島出身で、なんでもサンショウウオが好物だと聞いて遠慮しておきましたけれど(^^;)
今考えると、好物じゃなく食べたことが有ると言われただけかも(昔はオオサンショウウオ以外は食べれたとか、、踊り食いもあるそうですが、、、うひゃぁ~)
これは、オオサンショウウオのサンちゃんです👀
安佐動物園のマスコットキャラクターなんですね~ (v^ー°)♪
足が短いので移動は台車だそうでっす、、EVOも短いのですが⇒
30mm位 (^^;) 違
さんちゃん?さんといえば、物凄い iQの方も居られますが、足は長いでしょうねぇ~(多分 ^^?)
さて足と言えば、相変わらず映画館からは足が遠のいたままですし(ええがにいかん)
CDも年に一回買うかどうかという情けなさです、、やはりクルマへ乗う機会が少なくなっちゃったから(涙)
(でも mersche委員長には脱帽です、、E-girlsですもん~Circuit WITH ME NOW!ですかな/爆)
といいつつ、皆さんも大昔は、こんなのを買っていたのかなぁ~(あはは)
昨年買ったのは(浜田)省吾さん、一昨年は西野カナさん位だったかと~(あっ、拓郎さんも)
で、、今年も、一枚 (^_-)-☆
福山出身の 森恵さんの "COVERS Grace of The Guitar+"を買っちゃいました、、、
(関ジャニ∞の仕分けカラオケ対決でシェネルの持ち歌『ビリーブ』で本人に勝った方ですね!)
ボクは昔から路上で拓郎さんの「
落陽」を歌っておられたのが印象に残っています。
他にも『歌うたいのバラッド』とか入っていますが、、
『残酷な天使のテーゼ』のアコースティックギターVerがなかなかGood (^^♪
水樹奈々さんもカバーされていましたが、エヴァンゲリオンですね ☆彡
(奈々さんは「喉を甘やかさないためにも普段からマスクをしない」という男前さが良い/はは)
他にも綾波レイ(林原さん)葛城ミサト(三石さん)アスカ・ラングレー(宮村さん)バージョンもありますけども~LEDさんはレイちゃんが好きでしたっけ(うふふ)
エヴァの第壱話で葛城ミサトが運転してたのがアルピーヌA310でした(その影響で中古相場が上がったって本当かな?、、やっとクルマ話題に/てへへ)
なぜエヴァにアルピーヌが出てきたかというと、ネットでは、、
「初代のルパン三世で峰不二子が乗ったからであり(A110、A310)、そのルパンにはミニをはじめメッサーシュミットやらフィアット500等が登場、さらにカリオストロの城では、クラリスのチャールストンがばらばらになり、開始7分後に始まるフィアット500の超人的活躍に影響を受けて多くのフィアットオーナーが生まれたのである(なんのこっちゃ)」
な~んて書いてありますが、、(あははは)
プロフィールへも書いていますけれど、最新の車ニュースを知りません(恥)
最初は新しい車を見て浮気心が湧かないようにしていたのですが、
だんだんと付いていけなくなってしまいました、、話題も車自体も速すぎる今日この頃(ナンノコッチャ)
で、、、周りから教えて貰って、へぇ~そーなんだ!ってことばかりです~(黒船状態)
昨年かな、フック船長から、
アルピーヌが復活するとか聞きました、、、あほーねー(そーなんだ)!
『アルピーヌ・ビジョン』
何でも「極端すぎるロータス・エリーゼと重いケイマンの間のポッカリと空いたポジションを狙う」と!
ほほ~なかなか良いかも(1100kg 4気筒ターボ300ps)→『
New A110』で発売👀
ボクは大昔、CGだったかの A110とDinoと73RSをTESTされていた記事が大好きでして、
小林彰太郎さんは、夫々絶賛されていましたが、特に、、
「ディーノ246ほど、ワインディングロードを速く、安全に飛ばせる車はない。操縦性、ロードホールディングは文句なく絶品で、しかも視界がサルーン並みによいからだ。ドライビングの楽しさでは、ディーノはナーバス過ぎる(73年型)カレラRSに勝るかもしれぬ」と!
その ディーノも復活するとか聞きました、、、あほーねー!
でも、ポチさんが仰られてた通り、ターボなんですねぇ~
ベッテルが、F1でひとつだけ変更できるなら、今のPUを廃止して自然吸気エンジンに戻したいと語ったとか、、僕も本来NA好きなのだが誰も信じてくれない(Turboばかり ^^;;)
『Dino』
エンツォは「V6エンジン搭載車はフェラーリとして認めない」と別ブランドにしたとかですが、、
後に出たベルト―ネ・ディーノも「2名以上乗れる小型車はフェラーリとは呼ばない」と最初は云われていましたねぇ~
そう、アルフレード・フェラーリ(ディーノ)さんの亡くなられた年に生まれたのが(アホな)ボク(苦笑)
このEgは、ストラトスへも載ってドラマティックなんですよねぇ~
テーマフェラーリへも続く話!
しかし、今回のDinoは大きいし違うなぁ~(3リッターV6ツインターボ約450ps/600ps?)
もう一つのポルシェ73RSは、今ならケイマンになるのかな、、
『ケイマン』
今はGT4で1340kg、、おお、CSも出るのかぁ~と、ぴぃまんさんのblogから、、、あほーねー!
でもレーシングカーみたいですねぇ(@@)
公開された、ル・マン優勝919の4気筒2L小型パワーユニットのモデルでも有れば良いかも(最も効率的なエンジン/ターボ500ps!)って、でもこれは90度V型でした。
ただ、「718ボクスターの新4気筒エンジンには、レーシングパワーパックのテクノロジーとノウハウが採用されている」というのもなかなかGoodかも!?
「ボクスター・スパイダー」が3.8Lで良いとロクハチ爺さんから聞きました、、、あほーねー!
R-turboへ乗って以降、公道では400psまでしかいらんじゃろぉ~と、、(1315kg+15kg 375ps)
でも、この話題は「友人達のポルシェⅦ」へと続く予定(、、かも、未定/笑→
微妙な形で執筆✍)
おっ、ウエーバーも~(@@♪)
前回の911DAYSでスパイダーの試乗をされていた森野恭行さんが亡くなられたとか(ルビーストンの964がマイカーでしたね/御冥福を、、MAZDAターンパイク箱根とマツダが命名権を得ていたのを始めて知りました/Zoom-Zoom スタジアムと同じ!)
ロクハチ爺さんが、サーキットでは1100kg切ると楽しくなる(速くなる)と言ってたが、
そーいや 46-jpさんのアルファ4Cも楽しいと聞きました、、、あほーねー!
出来れば、1100kgあたりで 360ps位のクルマが有れば良さそうだが(ハードかな?)
おお、、saeponさんのニューウエポンがその位かも、、、あほーねー!
って、あれはレーシングカーそのものだった(CUPカー)
二階堂さんからは、
凄いロータスのニュースを聞きました(勝手にリンク/謝)、、、あほーねー!
ロータス3-Eleven(900キロの車重で450馬力)
が、、これも レーシングカーじゃないっすかぁ(@@;)
エクシージも、レースカー(スポーツエリーゼ)ベースのクーペですから(ちと、ぃゃ相当キツイ!)
その二階堂さんのblogへコメントをしましたが、、
最初に好きになった国産車はギャランGTO-MRでした。
あのヒップアップクーペは(フォード)マスタングですもんねぇ~
更に小学校の頃、マスタング・マッハ1のプラモを作った記憶も有りますので、
何気にファストバッククーペは好きだったのかも!?(ブリットやバニシングin60の影響^^?)
大昔のカタログを引っ張り出しましたが、ギャランGTOが見つからない~(何故)
こんなのは出てきたのですが、、
因みに、うちん家の初代自家用車は、タイトル画像の『ファミリア・プレスト』でした(@@)
当時のカタログの、キャッチコピーやサイケデリックな雰囲気は良いですねぇ~
うちのは(勿論)レシプロでしたが、
(従兄弟)RYUちゃんのはロータリーで、、本当に速かった(=プレスト/イタリア語)
まぁ~親父が一番好きだったのは、ダイハツの軽トラックでしたね、、田舎最強 d(ゝ∀・)
しかし、、プレストのフォグの影響でレオーネに
ドライビングランプを付けたのかも!?
(高橋)国さんも認めていた、片山義美さんも御逝去されていましたねぇ~(合掌)
むかし、mixiへ「次期FSX、、、じゃないけどね!?」なんて書いていたことも、、
置き場所が有れば欲しいのが(そんな問題じゃない/苦笑)、、「BENTLEY AZURE」
実際的に良いかなぁと思うのが、、「LOTUS Europa S」
AZURE = アズールで、皆のサーキット走行を応援に行くと金持ちっぽくて良いかなと(爆)
(アズールって青の事ですが、昔から
何故か青が好きですし!)
Europa S = ヨーロッパは、GTっぽい感じで年を取っても似合うし(ビジネスクラスGT)、軽くサーキットも走れそうですし、、、
なによりも「サーキットの狼」ですもんね~(ロータス初のミッドシップロードカーってのも!)
いまなら、エヴォーラになるのかな!?
でも、結局はポルシェなら一台で全てのシチュエーションを、より深くいけますからねぇ~
、、、と、その時のblogは締め括っていますが(^^)/ 今回も、、、
1100kgという時点でGTじゃなくなるよーな気もしますから、
もう少し重めの 1200~1300kgで、パワーが400psあたりの小さめのクルマが現実的かも、、
ん~~~それって、結局はEVOでいいんじゃないかい、、「
パワーとウエイトれすよ ^^)」
という、
いつもの新味のないオチに~ m(__)m
長々と書いて、、、(読んで頂いた奇特な方からは罵声が) あほーかぁ=アホかぁぁぁ!?
今回の題名は、先日ついに古希になられた(吉田)拓郎さんの
『僕の一番好きな歌は』という70年代の歌から拝借しました!
人生70年、古来稀なり!ってことで、、確かに凄いや(^^♪
この歌は、自分の歌の中へ他人の歌を取り込んでいるという、絶対にCD化は無理な楽曲です。
(曲の中に「Hero/甲斐バンド」「ヤングマン/西城秀樹」「め~ぐる~/松山千春」と、、当時の流行歌を入れて、本当は自分の歌を歌いたいが、いま歌えるのは君の大好きなあの流行歌達で、それらが力を持っているのが事実なんだよ~でも、僕一人大好きな自分の歌を歌うよ~みたいな?)
一昔前なら信じられない色んな素晴らしく凄いクルマが今は次々と出ていますからねぇ (@@)
まぁ~今のクルマで判らないことも有るし、昔のじゃないと判らないことが有るかも!?
因みに、本文のこぼれ話なのですが、、、
最初の女子紹介に出てきた友人はちょっと変わった名前です(玉仙=ぎょくせん!って苗字 ^^)
広島では昨日までG7外相会合でお巡りさんが一杯でしたが、、(次はオバマさん/無理かな?)
彼は大学の時に渋谷で夜、自転車に乗ってて職質受けて、
「お前は中国人か?」と言われて頭にきて
「そーです!」
「中国の何処?」
「中国の広島です!!」
と、ゼンジー北京さん(知らないかな!?)みたいなコトを言い返したヤツです(爆)
もう一つの話題、サンショウウオではないのですが、、
子供の頃のボクは小児喘息でした、、(小学校を三か月くらい休んだ/涙)
その頃、漢方でカタツムリ=蝸牛を焼いて食べれば良いと聞いた親が、ボクに食べさせたのです。
ところが、ボクは殊のほか気に入って、お代わりを要求したと(エスカルゴじゃないぃ/何となく醤油味しか記憶が~)で、(上記プレストの)親父が、家の周囲を探し回ったと(本能で逃げたか/嘘)
因みに、カタツムリが2億年前に殻を捨てたのがナメクジ!だそうですねぇ~こんな奇人変人コーナーは他人事では無かったか⇒(
ううう)
カタツムリと言えば、、「Ruma・ルーマ」 シチリアです!
当時、親父の友人が(三菱)デボネアへ乗られており(寺道さん?)
「晴ちゃん~これはトップがオーバードライブになってるんだよ~」
と、意味の分からない(高校生の)僕に仰ったことが何故か記憶に残っています、、Egのトルクが有るってコトかぁ!?(ですよねぇ~実は凄いコト👍)
「走るシーラカンス」デボネアって、「礼儀正しい」って意味ですが、
「陽気な」って意味もあるそうです、、
こんな薄い色だったと思うのですが!?(ネットより)
「トランスミッションはオーバートップ付きフルシンクロ3速MT。0.774のオーバートップギアにより高速巡航時の静粛性を高めたのは高級車らしい設定だった」
山中育ちで、ワニ(鮫)を食べていたボクは、
瀬戸内の地中海気性?ではなくて、暗ぁ~い人間なので、
陽気な サザエさんを見ていると安心しますし、、
現実社会では、あの『生きる放送事故』レミさんを見ていると羨ましい限りです(核爆)
「みんな、私が料理するとハラハラドキドキするんだって!
でも結局ちゃんとできんの。私わかるのよ。年の功で。
やっちゃえばいいの。DOよDO!みんなどんどんやっちゃって~!」
参りますね~~
あの(ダジャレ)レシピ名も「自然と出てくるのよね」って、、う~ん、something else ¯\_(ツ)_/¯
こんなのに弱いボクですぅ⇒⇒⇒「
team MヶLaren(マケラーレン)」
いゃあ~長らくEVOへも乗れていないし、
まだ痛風がうずうずで友人達と一杯飲りながら車談義もしていないので、
みんカラの駄文を時間の合間に綴っていたら、えらく長いものになってしまった😵💧
皆さんの話題からの、つまらない四方山話でした、、、m(__)m
ぶん吉号と仲良く、、、(お互いに復活して、一緒に流したいですね~🎶)