• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

ポディウム&イディオム ①

ポディウム&イディオム ①近年になり同窓会やクラス会が増えたのは、
歳を取ったせいですが~
(ホントは取って行ってほしい😉)
子供の頃のボクは、
どちらかというと本ばかり読んでいたし、
それ以降大きくなるにつれても変わらず📖
あまり大勢でワイワイでは無かったかも!?
そんな頃の友人達とワープし再会すると、、
みんなは、ボクのクルマ趣味や、
ましてレースなんてしているのが
信じられないようです(まぁ、当然か😇)

そんなヤツラ(方々/笑)への説明?の為にアルバムを作っておこうかと、
今年の初めにフォト・アルバムへupしました~~PlayBack 👆
そう~令和へ変ったというのに、(またも)平成の思い出ですが、
まぁ昭和からを考えても変わってきたというより積み重なっているだけですからね😁

サミーEVOのポディウムとかとか、、、備忘録📷
そして、これは(その)スライドショーです、、、🎬(BGM=Layla♪)





以前に、こんなblogを書いていました✑✒(チャンピオン Champ
・・・
表彰台である ポディウム/ポディアム(Podium)は、ギリシャ語の足に由来していて
載せるモノの台(基壇)です、、
演説の演壇、オーケストラの指揮台、(古代)建築の基礎台、etc
ですが、今はオリンピックなんかの表彰台でトップ3へ敬意を表しています!

ボクにとってポディウムの記憶は最初のRUSHcup2002かなぁ~🏁
JAF形式でない走行会レースでは、公式表彰台は使われてなかったのですが、
トロフィレースの合間でレース形式のRUSHをしたら、大人気で盛り上がり✨
簡易表彰台を用意していたのに、サーキット側からポディウムを使って下さいと✌
ただ、お姉さんは居ないし😓 動画を観ると👀 慣れていないのがミエミエでっす💦

そしてRUSHcup2005の時も、もうポディウムには縁がないと思ってたので嬉しかったですねぇ~その時の懐かしいPhotoでも👀








ポディウム話題とはいえませんが、、(ここは流して下さい~)
ポディウム練習ってのが体操にありまして公式練習の事ですが、演技台が一段高くポディウムと呼ばれているからですね~本番と同じ環境で行うので、通しリハ=ゲネプロ(ゲネラールプローベ)のようなものです🎼
そして、ゲネプロGeneProというと、、、GoProですかね😜(強引なシャレです!)

そのGoProのパーツレビューへ以前書きました、、
このカメラや近年のスマホやネットは自由度を凄く広げましたが、
だからこそ、孤独と自由!自由とリスク!そして節度!的な事を考えないと
一歩間違えれば、誰かを傷つけてしまう事が多々あるという現実ですね~
まるでハイパワーハイテク車が実はリスクを隠し持っているのに気付かないよーに?
例えば、いじめとかもそうですが、、なんか些細な事へ置き換えている👊
何かの小説に「相手の自尊心を切り刻んで金を奪う行為を、カツアゲ!と呼ぶと軽薄な悪戯に変わってしまう」なんて書かれていましたが、
同じようにヤンチャ!なんて言葉で、傲慢な残酷さを表層的で罪の軽いものに感じさせること、、ぃゃ自慢ぽく話すコトもですね💢
勿論、自分が正義のスタンスに立って安全(な場所)だと思ってるネットもです💻
特に日本人は自分の意見を否定されると人格まで否定されたと思いがちになるので
直接の暴力だけじゃなく(例えば)言葉やコメントの力も考えないといけないし、
ひとり一人の重さを考えず、過ぎてしまえば振り返らない人が多いのはどうかと、、
(ネットでマウントを取る!と言ったり、マウンティング女子!なんて言葉も~)




これもポディウム話題とはいえませんが、、(ここも流して下さい~~)
表彰台へ何度も上がっているのにチャンピオンになれなかったのは サー・スターリング・モスでした~『無冠の帝王』
好きな言葉をプロフィールへ引用してますが、有名な名言も有ります😌(下ネタ?)

「男が下手だと認めたくないものが二つある、自動車の運転とメイクラブだ!」

そして(昔の本ですが)読んだ小説にも面白い文章が、、(シブミ📚)
・・・
自動車を玩具とか男性の象徴と考える段階を卒業したのは、いい道を出来のいい車で長距離走行することが習慣になっているアメリカの年配者だけであるのを知った。
フランス人運転者の子供っぽい無謀さに腹を立てることはよくあるが、
車をペニスの延長として使っている典型的イタリア人やペニスの代用品として使用しているイギリス人に比べればまだましであった。

んんん、、モス候の元気さが羨ましいなぁ~ボクは代用品パターンかも(苦笑)
まぁ「酒に酔って女と車に乗って良かったためしはない」という迷言もあるし😋!?

カープの菊池選手のカンチョーは有名ですが(何人も同僚が被害に🙏)
ボクも昔、ひどいめに、、嗚呼
大昔、よく行っていたクラブでお気に入りの女子が居まして~モデルの葉月ちゃん👩
同伴はしないが食事とかへ行ってました🍴
久々に店に行ったが話せずにいて、帰ろうとしていると
「サミィ~~」と後ろから声が聞こえたら、走ってきてカンチョーを💥👆(ギヤッ)
ばかやろぉ~オイラはお尻が弱いんだぁぁぁぁぁ
それから幾星霜、、手術に至ったことへの関連性は多分無いでしょうし(^^;)
それが、色っぽい話と縁のない生活(代用品😆)の遠因でも無いでしょうが(爆)

因みに、そんな彼女が東京へ行き、、
渋谷パルコの壁面を大きく飾るようになろうとは思いませんでしたねぇ~~😍







この2005年のRUSHcupは、予選がフロントロウ(総合2位)で喜んでいたら決勝でスタート失敗するし周りはスピンが一杯、気が付いたらポディウムへ上がっていたという(苦笑)
レースもヘビーウエットで色々とドラマティックとなり、ポディウムの皆も嬉しそうでした(ボクはモチロン😄)


シャンパンファイトって言いますが(champagne fight 🍾
ナポレオンが始めたとも、ルマン24th(ダンガーニー)ともメジャーリーグからとも
色んな諸説が有るそうですね、、👂?
更に、シャンパンシャワーとかシャンパンセレブレーションとも云いますが、
以前に飲み屋さんでのシャワー事件?も有りました~(上記blog/爆)
特にシャンパンファイトという言葉は言い得て妙ですねぇ~シャンパンの戦い!
まぁ~かけ合うことなのですが、一種の慣用句(イディオム)かなぁ!?

って、話は次回へ続き、、(またも無理矢理、強引なシャレです!)
ポディウムからイディオムへと移っていきます😅~~~(to be contenued)


Posted at 2019/08/15 15:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年07月03日 イイね!

Maker’s Mark(エンブレム)

Maker’s Mark(エンブレム)『RUF』は、車のメーカー!なんですね、、👆
勿論、チューンドメーカーでも有りますよ😏
そして、以前もblogに書いていますが、
このエンブレムがメーカーズマークです!

うふふ、、ネタばれですが、
(たいがいの)何時ものよーに
お酒から(パクって)頂きました~
「メーカーズマーク」
そう、、高名なバーボンですね~(笑)

ボトルの封蝋が有名ですが(手作業なので其々違う👀)
このアイデアは(オーナーの)奥さんの提案で、
ネーミングも「製造者の印」という意味にしたようです(ボクが生まれた頃の話👆)

こいつは、「Maker’s Mark 46」です~(オマケのグラス&コースター!)
原酒樽の中へフレンチオークを焦がした板(インナーステイブ)を10枚入れて
再熟成した上級グレードボトルですね👍(まるでモノリスだぁ~2001年宇宙の旅😁)
以前にupした「Fighting Cock」のようなパンチがあるタイプでは無く、
再熟成によるリッチな余韻のあるバランスの取れたバーボンかと💘そのままが良い✌
因みに「46」は、、
インナーステイブの焦がし具合の指定オーダー番号が由来だそうです~😎





ルーフ=RUFは、アロイスルーフさんの名前から命名ですが、
日本の(クルマの)メーカー名は、流石に日本語(から)ですねぇ~
ただ最近、車名を数字へ統一しているマツダですが(Mazda3、CX-30他)
英語表記ではMAZDA!と、創業者名にゾロアスター教の神様も取り入れてるとか!
そして、昔のクルマの名前で日本語なのは、、スバル位だったかと!?
今はメーカー名になっているSUBARUですが、
最初は富士重工(会社)の、スバル360や1000や1300Gだったのですよね~
(当時は皆、スバル=昴の日本語って話に興味もなかった、、苦笑)



えっと、その後の車名はどうですかね、、思い浮かぶのは~

カムリ⇐冠、SAI⇐彩、カレン⇐可憐、FUGA⇐風雅、ラシーン⇐羅針盤、
ティーダ⇐太陽(沖縄言葉)、
モコ⇐もこみち(嘘!)モコモコ、
ミライ⇐志田未来(嘘!でもないか)ぃゃ未来、
キザシ⇐兆し、Kei⇐軽、アスカ⇐飛鳥、そして光岡の各種、、

ボクが好きなのは、、
軽(自動車)のオープンカーで「k-open」から『Copen』となったのとか👍





ここで、ちょっと昔の趣味だったカメラの話題を挟みます、、、
桜の季節になると🌸 思い出すのはサクラカラー😅(苦笑)
コダックを研究して国産初のカラーフィルムを出すのに
(特許を避けるため)別の方法にしたら後からコダックが真似したとか!?
最初のシェアはサクラカラーでしたが、フジカラーにCM路線で逆転されながらも
欽ちゃんの(20枚を24枚撮りにして)「どっちが得かよぉ~く考えてみよう」で
一矢報いたりもしましたが、、皆さん忘れているかなぁ(あはは)
フジカラーは「お正月を写そう」から、
例の桑田さんが歌手になるきっかけだった拓郎さんの「Have a Nice Day♪」と、
樹木希林さんの「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなり~」で決定的に👩

(天然色写真編)広島弁がええのぉ~(気ままに写そう編)ってのも有ります😉



ボクは当時、コダックが好きでしたねぇ~~鮮やかな気がして!?
其々、フィルムパッケージが得意な色と云われていました~
コダック=黄色、フジ=緑色、サクラ=赤色でした!
何でもコダックは、白人の肌を青白く写さないために黄色みが強かったとか~
(フジは赤みや青みが強く、サクラは肌色に強いとかとも?)
当時のフィルム箱を探したのですが(これしか)見つからなかった👀



つまんない話ですが、、
高校(中学か?)の時に他クラスの女子から手紙を渡されて、ドキドキして読むと
廊下でフィルムケースの蓋を使いサッカーをしていたら靴墨?で汚れて⚽
止めてください~と😅(まぁ~そんなもんよ/失礼しました~実際は富士でした!)



サクラカラー=コニカですが、、カメラの方では世界初も多くて、
ピッカリコニカでストロボ内蔵カメラを出し、
(井上)順ちゃんが「ストロボ屋さんゴメンナサイ」とCMで言ったら、
本当にカホとかストロボメーカーが無くなってしまいました(涙)
更にジャスピンコニカで自動焦点カメラ(AF)を出し(ストロボ内蔵で出来た✌)
同じく「ピンボケさんサヨウナラ」と言ったら他メーカーにも一挙に広がりました😁

因みに、サクラカラーはさくら町から名前を取りましたが、フジカラーは
(対抗したのか?)東海道から見える富士を名前にしたようですね(ニッポン!)
そお~カメラのメーカー名も、日本語からってのが多いですよね~~
観音のキャノン、日本光学のニコン、小西六のコニカ、
旭光学のアサヒペンタックス、八洲精機のヤシカ、間宮さんのマミヤ、
そしてミノルタの「実るほど首を垂れる稲穂かな」ってのも、、
(まぁ~実際は、色んな説が有るそうですね😜)

因みにボクはカメラを買ったことが、三台しかないのです📷
しかも正確には2台のみ、、1971年にcanonF1と1981年にminoltaCLE!
そして1995年にcasioQV-10ですが、これは直ぐ(誰かへ)あげた🎁
デジカメを持っていません、、全て携帯/スマホのみです📱








ボクのカーライフ=クルマ人生を思い返すと、、
昭和のボクはスバルでしたが~(S53~H1)
ホントに平成になると共に、インポートカーへ替わったのですねぇ~(H2~)
そして当初はクルマを替えていましたが、
何時からか一台のクルマと共に平成を歩んできたのです~~

ボディカラーを思い出しても、、
スバルの、ゴールド~シルバー~ガンメタってのから、
ブラック(デルタ)~ガンメタ(21turbo)~ブラック(ビトルボ)~ブラウン(832)
~ディープブルー(アルピーヌ)~ホワイト(ポルシェ)でした(懐かしい)



そういえば、、近年の(クルマの)カラーリング・ネームは面白いのですね👀
どれが、どんなクルマかは、、敢えて書きませんが(察してください😁 判る?)

キモヲタブルー、基地外レッド、変態イエロー、営業ホワイト、
ヤクザブラック、カナブングリーン、老害シルバー、メンヘラピンク
そして、、ウンコブラウン(爆)

(※ 一応最初だけ、、インプレッサ、RX7、スイフト、プロボックスとか?)

ボクの最初のスバル(レオーネ)も、
ウンコ色!と皆にいじられていました、、いぢめっ子😭


しかし、Tシャツまであるとは、、(ホントはWRブルー!?)
実はボクのレーシングスーツも、この色からですね~👍今は草臥れて(苦笑)




F1グランプリ1000戦目!って(上海で)盛り上げていましたが、
F1(車の規格)として考えると、、
確か2戦(1952と1953)はF2にチャンピオンシップが掛かってなかったかな!?
グランプリ(レースの規格)として考えると、、
1906年(フランスGP)から始まっているしなぁ!

何度も書いていて(もし読んで頂いている方が居たら/奇跡?)申し訳ないのですが~
クルマのレースが始まった後、、
ドライバーズ・チャンピオンの後は、メイクス・チャンピオンも重要となりました🏆
でもメーカーの前は、国ごとの戦いだったのです、、そう~
ナショナル・レーシングカラーってヤツですね🚩
・・・(以前のblogより)
ゼッケンといえば、、大昔イギリス人がレースに出た時に、ゼッケン13番となり、
不吉だったお詫びにフランス人が幸運の色だと考えていた緑色に塗られたのが
BRG=イギリスのナショナルカラーの始まりだったとか👍

レースの成り立ちは、、
個人の戦いからクラブに、そして国対国の対抗っぽくなっていったのですね~
(ゴードン-ベネット・トロフィレース🏁1900年)
エントリー資格を各国のクラブにし、車両をその国製作の物としたので、
一目で判るように色を塗り分けたのが、ナショナル・レーシングカラー👆
第一回には、フランスとベルギーとドイツとアメリカがエントリーして
それぞれ、青と黄色と白と赤が公式に割り当てられたそうです、、

イタリアは出ていないので、最初はアメリカが赤ですね!
フランスはパンアールが青だったから、、そのころ強かった!
今でこそドイツはシルバーアローですが、
750kgフォミュラーの頃にメルセデスW25が1kgオーバーして
例のノイバウアーが塗装を剥がせ!でアルミの地金が出て銀色になった、、とか!



そして現在、、スポンサーでナショナルカラーは関係なくなり、
ドライバーとメイクス・チャンプ=メーカーチャンピオンになっています!
ただ、それでもフェラーリの赤やメルセデスのシルバー(アロー)や
ホンダも白を基調にしていたし、
ラリーセリカST185の日の丸パターンも有りました(微妙にパンダか乳牛?)



そーですよねぇ~レーシングカーは、
「車両を部品ひとつまでその国製作の物とした!」ってのは、夢のまた夢😇
昔の、自動車は美しくなくてはならない!なんてブガッティと今のF1は大違い😜
当然、ベントレーボーイズの様にプライベーターでの参戦、
スポンサー不要の紳士のスポーツなんてのは、幻となっちゃいました😵
昔のベントレーは協力メーカーのマークを(テクニカルスポンサーといいます)
アクセサリーボタンやカフスに、さり気なく入れていたとか!?(敬意)



チャップマンでしたね~インディを見て車に関係のない広告のスポンサーを得て
それがタバコメーカーだったので(ゴールドリーフ、、カッチョ良い😻赤白金)
エンツォが「レーシングカーはタバコを吸わない」と言ったと(その後は喫煙車/笑)
それから幾年月、、タバコが問題になりロゴを隠される世の中になり~
今度は、規制が緩やかな(アジアの)国での開催が増えて
ヨーロッパも減らせないので、年間の回数がえらいことになっています、、(核爆)

結局、今も数多のスポンサーの方が主体かもですけれど、、
一部に(お気に入りの)メーカーのマーク(ロゴ!)
Maker’s Mark=メーカーの印を見つけると楽しくなりますよねぇ~~👀



例えば、アルファロメオF1-2019のC38を見ると👀
『CARRERA』なんて目に飛び込んできますねぇ~ボク達は😍(笑)
懐かしいサングラスというよりも、そのロゴ自体が、、(あはは)




F1がインディへミドシップを伝え(クーパー)、、インディからは
チームスポンサーシップ(上記)とフォードEgとエアロ(ウイング)とセミAT
そしてサイドラジエターを得たとか!?(チャップマン!)
そのサイドポンツーンにある、アルファMarkを見るとホントに人を飲み込みそう🐍
しかし、大きいと(やはり)角が有るように見えますよね~(蛇?龍?)
以前書いたようにヴィスコン家の紋章は角が有るドラゴンなのです🐉

まぁ、でも怒らせたら危ないので、、アルファには敬礼しとかないと (`・ω・´)ゞ
(まぁ~フェラーリ共々に、今はフィアットですが/憎まれ口)









さて、、、
長らくフロントのRUFエンブレムをシールのままにしておいたのですが(軽量化?)
そろそろ、正式?なのへ戻そうかなぁ~と思っている今日この頃なのですよ🔁

エンブレムがシールで本当に良いのかと思っていたサミーさんなんだけど、、
どーなったと思う? どーなったん??
どーなったかは知らんねんけど!? し、知らんのんかいなっ!(虫こなーず😆?)

スンマセン・・・😂








等々と、今宵も何処かのBARで一杯飲りながら、、、🍸

Posted at 2019/07/03 11:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2019年06月10日 イイね!

Track Day(東へ北へ)

Track Day(東へ北へ)昔、サーキットを走ってた話を書きました👀
Track Day!のシリーズですねぇ~力作(^^!

Track Day
Track Day(JohnBullRun&brio)Odyssey

以上はそのままの題名ですが、、
他も大半はサーキットの話を絡めてますし😁
逆に二つ目の『2001年宇宙の旅』のように、
映画とかモチーフにしているのも有ります😅


ところで、ボクはサーキットとトラックを同じ言葉で使っていましたが、
厳密には色んな考え方が有るのですね~~大まかにいうと
トラックは、陸上競技の様に単純なクローズドサークルで(インディアナポリス)
サーキットは、ロードのシュミレーション=一般道のように変化が有る(鈴鹿)
勿論、両方を複合したものも有りますが、、前回も書いた、
リンク(ドイツ)やアウトードロモ(イタリア)やスピードウエイ(USA)は
いったい、、どっちなんじゃろぉ~(広島弁です😋)


昔々、サーキットの思い出話も書きました👀
西へ東へ!ってシリーズですねぇ~力作かも(^^!!

西へ東へ(Mineサーキット)
「西へ東へ(岡山国際サーキット)&(RUSHcup 1999-2000)」
西へ東へ(オートポリスサーキット)
西へ東へ(たまには北へ)」、、TAKATA&HSCサーキット👆


大昔には、東へ西へ♪という歌が有りました(井上陽水)
少し昔なら、ニシエヒガシエ♪なんてのも(ミスチル)
歌詞になら、北へ南へ東へ西へ♪なぁ~んてのも(長渕剛/ひまわり)
同じく、人の為に良かれと思い西から東へ駆けずり回ったり(泉谷しげる/春夏秋冬)
遥か昔なら、東西南北へ人助けに行く詩?もあったりして(宮沢賢治/雨ニモマケズ)
因みにボクの題名ですが、なんで西が最初かというと、、
最初にサーキット走行をしたのが(広島から見て)西の美祢だったからですね☝



ただ最初に走ったのは、アルピーヌの美祢でしたが、
最初に行ったのは、、応援に行った(東の)中山サーキットです~
中山サーキットは、当時の仕事関係で仲の良かった方が、
(VW)ビートルのレースへ出ておられたので、応援がてら観戦に行きました🏁
(ボクのクオードのスピーカーを売ってくれと、ずぅ~っと言われていた方/笑)
ラリー派のボクがクローズドサーキットへ行ったのは、これが初めてでしたね~
結構古くからあるサーキットのようですが、
現在は(この頃よりも)長くなっているそうです、、(2kmのミニサーキット!)










次にTI=岡山国際へ(こけら落としを)観に行って~というパターンでした(多分?)
それなら「東へ西へ」だったともいえますが、、まぁ走ったのは西からです🏁
その時のことは、何度か書いていますが、、もう四半世紀前になります(ひえぇ~)

考えたら、、
東は観戦と走行!北も同じく! でも西は走りに行った事しかないや😅
昔、美祢のF2(F3000?)とか誘われても、当時はダート好きでしたから🙅(笑)
ただ何気にblogでは、北方面のダート写真📷が人気なんですよねぇ~何故😌?



フィアットX1/9(イクスウノノーヴェ)も広島から(西村選手)


今更ですが、、キャロッセの大井選手が亡くなられました(2016年🚬)~合掌🙏
脳腫瘍で闘病されてましたねぇ、、(奥さんも速かったなぁ~こずゑさん✊)
当時の、モンスター田嶋さんとのバトルは楽しませて貰いました⤴⤴
そう、GTOも良かったが(外観だけですけどね/笑)
なんといってもキャロッセ・スーパーDは、ポルシェっぽくて面白かったし👍

そういえば、以前にも話題にしましたが、映画版『SS』へも、、(やっと観た📺)
実は ☛「カースタント:大井義浩、大井こずゑ、菊池靖」と出ています✌

田嶋選手は昔、ブルーバード(910)やZ31の日産でしたが、
以降は御存じの、ツインエンジン・カルタスやエスクードでした🚙
でも、例のGoProを輸入されたり(広島では)ランボルギーニ販売店も~(凄い✌商才)

因みに、TESTA=テクニックステージタカタの(Dクラス)優勝は、、、
1989 大井EP71(この頃はCⅢクラス)
1990~1993 田嶋カルタス(90年は骨折2週間後に走行っていう!まさにモンスター)
1995~1998 大井キャロッセ・スーパーD(スターレット~GTO~ポルシェ??)
1999~2000 田嶋エスクード
2001~2004 大井インプレッサ/ランサー
ってところでしたねぇ~(まぁ、観に行ったりTVでやっていた頃ですが、、)

1989




1990



1991


1992






1993



(この画像は借りています、、、💻)




さて、そんなボクでしたが、、やはり 1994年にポルシェを手に入れて以降は、
レースやラリーやダートラやジムカーナとかの観戦は一挙に減りました😅
トラックディは自分で走るというのが、カーライフのベースとなったようで!?
さてさて、、これからのボクは、どーなっていくのでしょうかね~~~

ヒッチコック監督の『北北西に進路を取れ』という大好きな映画が有りますけど、
北北西=North by North Westという方角は現実には存在しないそうです!?
「私は北北西の風の時に限って理性を失ってしまう」(ハムレット/シェークスピア)
まぁ~そこらの方角には注意をしないと、、😝(黄砂やPM2.5や諸々? 😵違)





(更に)昔の(ぃゃ今も続いてるかな😉?)レースの話も纏めています👀
コンプリート!ってシリーズですねぇ~力作だよ(^^!!!

Tipo OverHeartMeeting(complete)
RUSH CUP(complete)
LaStrada Cup (complete)
EURO CUP(complete)

多分、この中でも、、
皆さんからみてインパクトがあったのは、例のTipoのtodayさんでしょう(苦笑)
いやぁ~~実際あれは、、まったくサプライズでしたね(苦笑)

実は(上記の『2001年~』も含め)映画に絡めて色々と書いている中で、
以前もボクの大好きなヒッチコック監督を引き合いに出していますが😁
他に、こんな話も有ります、、サスペンスとサプライズの違いについてですね~

いま話し合っているテーブルの下に時限爆弾が仕掛けられているとしよう。しかし観客も私たちもその事を知らない。私達は何でもない会話をしている。と、突然ドカーンと爆弾が爆発する。観客は不意をつかれてびっくりする。これがサプライズ(不意打ち、びっくり仕掛け)だ。
では、サスペンスが生まれるシチュエーションはどんなものか。観客はまずテーブルの下に爆弾が誰かに仕掛けられた事を知っている。爆弾は午後一時に爆発する、そしていまは一時十五分前であることを観客は知らされている。この設定で前と同じようにつまらない会話がたちまち生きてくる。観客にはなるべく事実を知らせておくほうがサスペンスを高めるのだよ。

ボクも知ってさえいれば、、ぃゃそれなら避けますわなぁ😆(苦笑)





ゲッタウエイ=スタートは良かったのですがねぇ~(そんなもんよ、、人生は😢)
「信じることは危険なの、私はしないわ」(ミス・マープル、、仰る通りです😌)

Posted at 2019/06/10 11:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年05月27日 イイね!

ボクのRUF(ええのぉ~👍)

ボクのRUF(ええのぉ~👍)すみませんねぇ~~m(__)m
ボクのRUFは、ええのぉ~(良いなぁ)
という(自己満足の)話題!では無くて😋

新元号が「令和」となる云々に便乗し
せっかくなので切り替わるタイミングで
振り返り作業をやっておこうかという
この五月に続けたシリーズのラストです 🖊


👍👍👍 って、、、

♪U.S.Aじゃなく😜 イイネ!なんですが(笑)
blogで(少ないながらも)一番多かったのは、やっぱりレースレポートなんです 🏁

☛ ✨TipoOHM(2017/07/16)✨

ただし、、見ると、100イイね!以上は三つのみです👀
淋しいので90イイね!以上を見てみますとぉ~~
レース関係が減り、、長々とした(例の)綴り事のblogが多いってのは、
すごく嬉しかったりするのですよ~実は(うひひ)

TipoOHM(2017/07/16) 138👍
ボクのRUF(セミ、、の話でも) 118👍
チャンピオン Champ 102👍

チャンピオン、、は考えながら積み重ねて書いていますが、
セミの話、、は思いつくまま連ねて書いたので微妙かもです(その方が良いのか😝)
以下ではAKBや乃木坂も入ってきてます(内容は関係ないが、、笑)

サーキットのRUFⅡ(RUFスポーツラン 2018.4.19) 98👍
翼はいらない BenchmarkⅡ 97👍
ボクのRUF(なんか今年もO/H) 97👍
RUSHcup 5時間耐久(2017/12/10) 95👍
Gallery ギャラリー 92👍
ボクのRUF(君の名は希望) 92👍


ただ、例のフォロワーになって以降は、
イイね!もPV(ページヴュー)に応じて少なく貴重となりまして
戴いている皆様には、、感謝の心しかないです m(__)m

やはりSNSという名の如く、Social=社会(社交)的に
匿名性よりも個人を明確にするネットワークにしたのですかね!?
インターネットとは雑多で無法な、拡散されると回収できない世界ですから?
酷い無責任な言葉が飛び交い炎上する一般的なネットと少しは違うなら嬉しいが 😋



ボクは元々、ラリーが好きでしたし、、元来は、ロードレースのファンなので、
トラックのクルマが、オンロードやオフロードを走っているような、、そう~
異次元のシチュエーションを信じられない速度で走っているのが好きでした✊
(最近の恐ろしい事故や事件は別ですよぉ~~)
例えばダートをインポートカーが走ってるマイナーな光景を見ると、、イイねぇ👍
(昔から。少数派の味方です 😁)








イイね!とワルクナイね!なんて考え方も有りますよね!?
良くも無いが悪くもない(のっとそーばっど)とか、、
君が悪い!ではなく、運が悪かったねぇ!的な批評とか、、

例えばボク達は、どうしてこんな罰ゲームで総理大臣を選んでいるのでしょうか?
プラス方向じゃなくマイナスの少ない方向で選ばなくちゃいけなくなったのか?
まぁ~単純に保守的だからか?(浮気した政党が耐えられなかったから😅?)
ボクは多数決が余り好きじゃないから言っちゃいますが(また敵を作ったか/汗)
戦争に負け安保闘争に負けた後の谷間の世代なんですよ~(マイノリティ)
この考え方は微妙です、、そーはいっても多数決の安定が正義の世の中ですから!
個人の正義なんて、独裁者の考えと同じなんて言われるかもです!?
ただ結果的にマジョリティが間違っていた(恐ろしい)世の中も有りましたがね😖

おすすめスポット!へラーメン屋さんについて書きましたが、、🍜
その店名Plus Ultra(プルス・ウルトラ)は、安定を取りそこで終わりではなくて
「(リスクを取って)更に先へ」というラテン語で
スペイン国の(カルロス一世からの)モットーだそうです👆

もちろんヒトは流されやすいもので、、大多数の方へ行き、
(例えば)つい並んじゃったり、並ぶことそのものに意味を求めてしまいます!?
そう~並べる=line up ですかな、、
実はボク、LINEを使ってなくて皆から呆れられ笑われます😲(なんて理不尽な😤)

みんなが笑ってる~お日さまも笑ってる~青空も笑ってる~
子犬も笑ってる~夕焼けも笑ってる~~ルルルルルル♪
(いっぱい笑われても、陽気で愉快で元気なサザエさん😁)

サザエさん!のメインスポンサーが東芝から日産になったので、
マイカーを買うのではと思っていたら、同じことを考えてる方がおられました(笑)
磯野家のマイカー購入や車種は?
カツオ君は18歳になったらスポーツカーかも、、😋



学芸会や盆踊りの様に😆? 数に任せて行動するのが流行っている世の中で、
群れたりマジョリティなのが苦手で、当然フォロワーも自分から増やせなく、
今では昔みたく、みん友の方のイイね!から見て頂くことも無くなったので、
戴くイイね!は、Blogを書いていく勇気となっています、、感謝です m(__)m



因みにボクがLINEをしてないのは、、別に文明人でないからじゃなく(苦笑)
(ここ数年の)KOREAが好きじゃないから!と言ってます(韓国の会社ですね!)
だって近年を見ても👀 徴用工像は日本人だったし、慰安婦像は米軍装甲車にひき殺された中学生(シムミソンさん)だし、ベトナム(ライダイハン)を忘れてるし、、
(ん~~ちょっと不適切な話題に移っていますかなぁ、、、)
勿論、仲の良い在日の友人も居ますし、ほとんど冗談なのですがね🙇(ゴメン)
ボクは、情熱!は好きでも熱情!はあまり好きじゃないので、
あの国は~といいつつ最近の日本人もそんな方が多い気もするのですが、
ネットの炎上だけでなく、みんな直ぐ沸騰します🔥(まぁ同じく冷めますが/笑)
しかも周りに負けないよう盛り上がり、ついて来ない人を異端児と見ていたり👀

ボクは、そういうタイプが苦手というだけで、もちろん人其々です🙇
昔、マスオーヤマの話から麻薬の話へ持って行くというblogを書きましたが
まさか後年(2019)になり「大山倍達氏の孫が逮捕!」
なんていう見出しを見ることになろうとは、、👀💦
覚醒剤に乾燥大麻って~「空手バカ一代の孫は単なるバカか」(ネットの声)
他に新井(浩文)さん事件も有ったりで、在日の方々を叩くコメが多いですねぇ~
こうなると、逆らいたくなる天邪鬼な自分もいたりして(イエローWASP!?)
そう以前書いた、片山敬済さんや友人4℃王子も在日ですが好きですし👏
ヒデキも永ちゃんも布袋さんも遥さんも💛(アキ子さんは特になんとも😋謝)
単純に、あの(自分勝手な)熱さが苦手なだけなのです、、、

そーいいながらも、、愛車(RUFrctEVO)に関してのイイね!ですが、
実は、すっごぉ~~~く嬉しくて😍(1036イイね!)
EVOへ乗っているパワーの源以外の何物でも有りません、、大感謝です m(__)m
(う~ん、、イイね!って、熱くなるなぁ~~アレッ😝?)





以前も出てきた、何処かのGalleryにて、、


Posted at 2019/05/27 16:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月14日 イイね!

ボクのRUF(YouTube 🎬)

ボクのRUF(YouTube 🎬)前回に続いて、、
同じくレベルの低い話で申し訳ないのですが、
upしているyoutubeの再生回数ですね👀
(最初が5年前、、平成のデータです!)
いやぁ~少ないながらも、
ちゃんとランクが有るのですよ(えへへ)
思っているのと微妙に違っているのが
如何にも?なのですが、、


ところで、You(あなたの)Tube(ブラウン管)なんて知っている方は
もう、居られないでしょうねぇ~(多分/笑)
Tubeは(ボクの仕事では)真空管(valve)ですが、
うちのアンプとCDプレーヤーにも、
実は、終段へ一本入っています ⇒⇒ 『UNISON RESEARCH / UNICO

ブラウンさんの発明したCTR(カソード=陰極線管)は大きな真空管なので
管=ガラスは爆発する可能性も有ったのですよぉ~(怖い)
貞子も出てきたり~(凄く怖い)
今は(ほぼ)薄型液晶になっているので安心!かと思ったら、、
3Dスクリーンやスマホからも貞子は~👻(やっぱり怖い)

猫なら、、可愛いようでも夜なら(やはり)怖いかぁ!?
貞子が井戸から出てこれなかったら(メタボで!)、、それも怖いか🐷??



因みに『sammyruf』で検索すれば出まっす👍(貞子じゃなくボクの動画📺)
60本位有り、ほぼレースです🏁 案の定😅
なかでも再生回数が(飛びぬけて)多いのは、
やはり、、、そう~御想像の通りですねぇ~~

TIPOオーバーヒートミーティング動画です、、絶対皆さんアクシデントがお好き?!
ドメスティックな動画なのに二万回に届きそうですからねぇ😵
(タイトル画像のレースです、、)
あの接触はビックリ😫 コメント戴いてるように「避けれんわぁ」ですが😿
想定していなかったのが失敗ですね!? 事後で考えると👆
(あのライン取りで来るんだぁ?と此方、立ち上がり加速が想定外だった先方か?)
5位の「スピン!~」にも後車(ロータスの方)の別カメラ動画もupしています👀
ただ、やっぱし、、
実は(自分でupしておいてなんですが)再生するのは微妙なのです(苦笑~😢)

Tipo OHM 2015.7 RUFrctEVO 17176回


愛と誠 (青春群像編) 4081回


Tipo OHM 2017.7 RUFrctEVO 741回


広島ヒストリックカーミーティング 2000.5 721回


スピン!アクシデント!ポディウム♪ (岡山国際サーキット) RUFrctEVO 669回


広島ヒストリックモーターカーニバル 1991.12 553回


HSCエアポート・ラン 2013.10 RUFrctEVO 544回


これが旧家の大令嬢(特典映像付) 503回


RUF走行会 2018.4 RUFrctEVO 459回


Tipo OHM 2012.7 RUFrctEVO 458回



やはりTipoを含めレース動画が多く(そう~アクシデント絡みです👀)
5位は、ボクのアクシデント集だし、、🌀
3位の、2017年もポルシェとアルファがぁ、、💥
6位も、懐かしいイヴェントですが、、「衝撃的な73RS💦」(ハラチャン談)

因みに、以前の会社絡みでupしておいた一本ですが、、(8位!)
こんなに多いとはビックリです~仲の良い本社の女子へ見せる為だったのに(汗)
ナイショでしたが、しっかり社長の家族にバレてしまいました、、ごめんなさいぃ😫
※ 実は令和になって十日間で異変がぁ~この動画が一万overになってました👀
 ちょっと(ぃゃ相当!)焦っています💦 まぁ三十年前だから良いかなぁ!??


さて、そーいいながらも再生回数が多いのは~~(平成では二番目!)
Blogへも一度upした『愛と誠』って、高校三年の文化祭で作った8mm映画でして🎬
これも同窓の奴等へ(もし)久方ぶりに会ったら洒落で観せようと思っただけなのに
何故か五千回位あるのです~レースより更にドメスティックで古く画質も悪いのに?
同級生は(当然)そんなに居ないし、当時観て下さった高校の方を含めてもねぇ😊
ふと思ったのですが、、
映画の『愛と誠』を検索した人とかも間違って再生しているのかな~💡
とすると、早乙女愛さんの代わりに中〇あつこさんってのは可愛くて良いとしても👧
やはり、西城秀樹さんだと期待していたら、上〇たもん君が出てくるってのは、、
皆さん、引っ繰り返ったのでわでわ😁(わははは)







あぁ~あの頃よりは少し
あぁ~歳も取りました だけど
時には無邪気に はしゃいでみたいと
フォーエバーヤング♪(旧友再会フォーエバーヤング/拓郎さん)


Posted at 2019/05/14 11:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation