ルーフ(純正) K27 KKKタービン
ボクのEVOは、空冷シングルターボ・ポルシェとしては、
結構、究極と云っても良いのでは~と自負しております(圧縮比9.0:1、加給圧1Bar)
勿論パワーだけなら、もっと凄いのも一杯あるし
サーキットで速いのも、最高速仕様でも、
コンフォートに優れているのも、豪華なのも、見栄えがするのも、、
う~ん、じゃぁ~なにか? やはりバランスですね~~
では、ツインターボならどうか?
そう~ボクもオーバーホールの時に、これ以上を求めるなら
出来なくはないし、これしかないとも云われましたが(964THR仕様)
当然のごとく、金額で挫けてしまいました💸(苦笑/ボディ加工必要!ドイツへ😆)
そして、それをRUFがコンプリート化したのが、『Ultimate』ですね!
Ultimate=アルティメイト=究極の・最後の・最高の・・
ただ運転したツインターボたち、、(ポルシェ)993turboや(RUF)Rturboですが、
盛り上り感?感激がイマイチ無かったのですよね!?(Rturboなんて物凄いパワーでしたが大排気量車のよう~大昔のビトルボでも思いました/アメ車みたい?)
さてKKKは、Ku Klux Klan(白人至上主義秘密結社)やKinKi Kids(^^;)でなく、
ドイツのキューネ・コップ・カウス社ですねぇ~今はボルグワーナー社(USA)に買収されています(3K Warner TurboSystems)
ポルシェはカイエンにIHI(フェラーリも)やルマンの919(トヨタも)にハネウェルのターボチャージャーを使っていますが、911ターボはKKKですね~(930=K26!)
ボクは、アイバッハのスプリングが好きだとかMOTONのダンパーが好きだと書いていますが、両方共ちょっとマイルドと一般的には云われており、KKKタービンもそんな風に云われているようです!
ポルシェは元々、F1タービンのように小排気量+ハイブーストというよりも、
大排気量+α的なターボの使い方でしたが、近年は世の趨勢、、
ダウンサイジングターボの使い方(小排気量+ツインターボ/BMWとかはツインスクロールターボ)か、ターボ+電動アシスト方向ですよね!?(919でもトヨタに対してシングルターボ+電気アシスト!)
昔、ロータリーにターボが合うのではと云われていましたが考え方は一緒かも!?
(ポルシェも大排気量の排圧プラスターボなので、、)
ロータリーはツーサイクル?で排圧が高いし、低速トルクが無いから合うのではと?
でも低回転のトルク無さはスーパーチャージャーじゃろぉ~なんて話も有りましたが
今は電気モーターが有ります、、あのスタートから最大トルクが出るという!
モーターみたいと云われたEgとモーターの組み合わせも見てみたいなぁ(@@♪
ボクのEgが一回壊れて(T_T)993ベースで復活した時に(写真②)
Eg特性が(結構?)変わって、、
皆さんが「え“~~」「タービン違うじゃろぉ~」(by船長)と散々でした(うう)
EVOは、勿論RUFのスペシャル・タービンですが、、(K27🐌)
以前blogへ書いたように、993BTRがベースとなっているそーでして、
(実は)今のタービンは、ドイツから来た完成品では無いのです~
BTRタービンへ、EVOのブレード=羽根を組んだものなのです、、
(同じですが、個人的にはBTRをそのままで一回試してみたかった気も~笑)
因みにEVOのタービンは、EXの金属片が剥がれ飛び込んだ事が一度、
例のEgが逝った時が一度と二回新品になり、その後O/Hを一度していますので、
三回は新しくなっています(苦笑)✨✨✨ 👛
知り合いの930ターボがボールベアリングなのをblogへ書いていますが、、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1803110/blog/42338883/
タービンシャフトがボールベアリングなのは、IHIとHKS(GT/ギャレット)ですね~
メタルシャフトのKKKやTD(トラスト、三菱)と比べるとどうかですが?
ボールベアリングを使うとメタルタービンよりもフリクションが少なく(オイルの影響も少ない)回転はスムーズ(立ち上がりやレスポンス)ですが、オイルの中を浮遊するメタル(フローティング)タービンも耐久性は抜群とか、、
実際はそれほどの大差は無いって言いますよね~(賛否両論)
もし空冷ポルシェのタービンを交換するなら~というblogが有りました 👀
(面白かったので要約を↓)
[HKS]
本来GTシリーズは水冷冷却が前提で空冷には向かなく51R等のBIGタービンか!?
[トラスト]
三菱TDタービンですが、ポルシェの俳圧を考えTD06~T88等か!
※ 今まで空冷ポルシェに付けて1番いいと思ったのはT78だそう~
ブーストを余りかけなくても性能を発揮するのがTDタービンの良いところとか、、
[IHI]
F1タービンで有名、、コンパクトで場所を選ばずぺケロク=RX6等を選択したいが、
IHIタービンは元々ハイブースト用のタービンで、性能を発揮するには最低1.2K程度のブースト圧が必要になり、このタービンを使うなら最低クーパーリング等のシリンダー加工をしてブースト1.2K以上かければ最大限の能力を発揮でき~使い方を考えれば最強かも??
(なにしろF1では4Barが当たり前に掛かってましたから、、1500ccで1000ps!)
[KKK]
ポルシェ純正採用のタービンですから一番人気で、K27フランジであればEX側は無加工で取り付けられ、コスト的にも他のタービンよりも安く付きます。
KKKタービンの定番はK27 MOJ(ブリッツが作ったK27のハイフロータービン)
KKKの特性はマイルドなところで、体感的にはあまり速く感じないが実際は凄く速い~そんな感じとか!?
取り扱いメーカーのサードによると、、
K27 MOJ以外は在庫無く販売中止で、MOJも在庫が無くなり次第販売終了!
ただブリッツは名称を変えて販売中とか、、
※ 因みにMOJタービンはKKKに存在しません(タービンブレードを改良したもの)
「タービンは、所詮、、補機類です。最初にエンジンありき、、、
いいエンジン(正常)があって始めてタービンが生きると思います。」
さて、、子供の頃のボクは小児喘息でして~親は良いと聞き(漢方)蝸牛(かたつむり)を焼いて食べさせてくれました(エスカルゴじゃないぃ🐌)醤油味しか覚えていませんが殊のほか好物だったようで家の周囲から蝸牛が逃げだしたそーです(勿論嘘です😅) そして、大人になっても好物だったのかカタツムリ(タービンですね!)の付いているクルマに沢山乗ってきましたねぇ~(強引な話の繋ぎだなぁ/苦笑)
関連情報URL:https://www.ruf-web.co.jp/conv/rctevo/
-
Egが2007年に逝った時のEVOタービンですね👀 折れたバルブ等でダメージがぁ~(泣)
-
4速の930turboへ載っていました~ギャレットのボールベアリングターボですね👀
-
930BRのコンプリートEgで回していました~RUFではなくスペシャルのK27とか👀
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( K27 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク