4/15(日)は、AROC香川主催のAlfa Romeo Waysに参加してきました。
このイベントには4C納車直後の3年前に初参加しましたが、一昨年は主催者都合で中止、昨年は別の行事とバッティングして参加できなかったので、今回が2回目の参加です。
AROC-WJ関係者からは、シャオ147さん、ナウト147♪さん、かっしー159さん、Rosso Alfaが正式参加、harl-zeissさん、ペケぺけさん、d-day147さん、Giuria 1967さんご夫妻、moulin-roujeさん、M.gaburielさん&まみちゃんが見学参加されました。
私は、ナウト147さんやM.gaburielさん&まみちゃんと前夜から高松入りし、焼鳥屋さんで前夜祭開催!!
遅れて到着したM.gaburielさん達を待ちきれずに17時過ぎから0次会を開催していた私とナウト147さんは、4時間半も焼鳥屋さんに居座ることになり店のオバサンに呆れられました(笑)。
締めのラーメンを食べてホテルで爆睡!!
常に雨雲を引き連れてやって来る強力雨男のナウト147さんを岡山の晴れ男が何とか押し返し、翌朝は雨も上がって空が明るくなって来ました(*^_^*)
会場のサンポート高松 大型テント広場には30数台のアルファが続々集合してきます。
大型テントに中には、159以降の新しいアルファ9台と916スパイダー1台が展示されています。
終了後にスタッフの方たちが総出でタイヤ痕などを消すために清掃作業をされていましたが、お漏らしする恐れのない(笑)高年式車を集めたものと思われます。
それが証拠に、オーナーインタビューに指名されたためにテント内に置かれたと思われる916スパだけは、オイルパンの下に新聞紙が敷かれていました(笑)
3人のオーナーさんが選ばれてお車紹介のインタビューが行われていましたが、こちらは最も遠方の東京から駆け付けてこられたジュリエッタQVとそのオーナーさんです。
個人的に今回のベストドレッサー賞を差し上げたいのがこのピカピカの916スパイダーです。
赤幌とビアンコ・フジの塗装色がぴったりマッチしてステキです(*^_^*)
フロントフェンダーのクワドリエンブレムは、なんとフェンダーを切り抜いて埋め込み加工してあります。
その他にも随所にオーナーさんの拘りが見てとれます(*^_^*)
お漏らしの恐れのあるご老体はテントの周りに展示してありますが、齢を重ねても魅力を失わない美魔女ばかり!!
その中で私の心に刺さった第1号は、このAlfetta GTです。
私のアルファ初体験は30年位前に所有していたV6バージョンのAlfetta GTV6なので(こちら)、この車には思い入れがあります。
ジウジアーロデザインの流麗なクーペフォルムは今見ても美しいです(*^_^*)
ドライバーの目の前はタコメーターのみなので、これは初期型ですね。
心に刺さった第2号は、こちらのSpider Duetto!!
Sr.2以降のスパイダーもステキですが、やはり一番キュートなのはボートテールのデュエットですね。
中でもこちらの赤い3台は、わずか500台のみ製造された希少なホモロゲモデルの75 Turbo Evoluzioneです。
スッピン状態では少々ヘンテコリンなスタイルの75も、レーシング装束を纏うとめっちゃカッコいいです!!
心に刺さった第3号は、自転車を背負って岐阜から駆け付けてきたこの75です。
Lancia Delta Integrale EvoⅡの黄色と同じ色に塗られているそうですが、メッチャ似合っています。
外観はEvoのように見えますが本物なのかな?
若いころは不細工な車と思っていたノーマル75も、変態度が進んだ今では魅力的に見えます(笑)。
最近めっきり数が減った164。
ピニンファリーナデザインのエレガントなフォルムが好きです(*^_^*)
じゃんけん大会は全敗だったけど、抽選会で燃料添加剤とアルファのキーホルダーをGet!!
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、
楽しい一日ありがとうございました~。
また来年お会いしましょう!!
二日間で岡山を巡る旧車ラリーVecchio Bambinoが毎年春と秋に開催されていますが、今年も4/7〜8に開催されました。
昨年春の二日目は、江戸中期から明治にかけて瀬戸内海海運の要港として栄えた古い港町 倉敷市玉島の昭和レトロな通町商店街で迎撃しましたが(こちら)、同じところでは芸がないので、今年は同じ玉島の仲買町で迎撃を敢行しました。
玉島が栄えていたころ、問屋や仲買人が住む家が軒を並べていたことから仲買町という名がついたと言われていますが、今でも古い街並みが残っています。
仲買町の入口に建つ、昔富士銀行だった洋館。
大正から昭和初期に流行した「看板建築」が今も残る、鴨方屋呉服店。
清酒「燦然」を醸す菊池酒造。
今回はここがチェックポイントです。
玉島味噌醤油合資会社。
こんなレトロな街並みを素晴らしい旧車達が走ります。
Jaguar XK120 SE Roadster (1954)
Porsche 356 C Carrera2 GS (1964)
Porsche 356 C (1964)
真ん中のアイボリーの Speedsterは、俳優の唐沢寿明さんの愛車です。
Lotus Seven Sr.1 (1957)
Jaguar E-Type Sr.3 (1973)
ミュージシャンの稲垣潤一さんの愛車です
Jaguar E-Type Sr.1 Roadster (1962)
Aston Martin DB4 Sr.4 Vantage (1962)
Bentley 3L Speed Model Fitted with 4 1/2L (1926)
Austin Healey 3000 MkⅢ Phase1 (1964)
Porsche 356 Pre-A Speedster (1955)
Stanguellini 1100 Sport by Colli (1948)
Alfa Romeo Giulietta Spider 750D (1956)
Alfa Romeo Giulietta Spider (1960)
Shelby Cobra 427 S/C CSX4000 (1965)
Lamborghini Countach LP500S (1983)
Dutsun Fairlady 2000 SR311 (1967)
Mazda Familia Rotary Coupe (1970)
Triumph Spitfire Competition (1974)
一度は撮る方ではなく撮られる方で出てみたいものです(*^_^*)
2/17~18の土日は、juncoroさん、よつばさん主催のClub Stella新年会オフ参加の為、和歌山まで遠征してきました。
集合場所の海南市にあるホームセンターまで300km位あるので、余裕を見て6時頃に倉敷を出発したら、集合時間10時の30分くらい前に無事到着~(*^_^*)
さすが幹事のjuncoroさんは既に到着されていました。
しばらくすると、ホームセンターの側の交差点にグリーンメタのアストンマーチンDB9が出現!!
「こんな田舎にもアストンが生息してるんだ~」と思っていたら、交差点を曲がってホームセンターの駐車場に入ってくるではありませんか~!!
運転席にはエロ親父ことBigStoneさんが・・・・(^_^;)
セブンを買った時にこれで打ち止めと宣言して「トメ子」と名付けたくせに、その後にAbarth 1000 SPなんていうとんでもないものを購入し、さらにDB9を増車!!
最近007に嵌っているらしく
ジェームズ・ボンドになりたかった!!
という小学生みたいな理由(笑)でお買い上げしたそうですが、これで8人の美女を囲うご身分になりました(^_^;)
「007 カジノ・ロワイアル」に登場したボンドガールのヴェスパー・リンドにちなんで「ヴェスパー」と名付けたそうですが、こちらが本物のヴェスパー嬢(エヴァ・グリーンというフランスの女優さん)です。
う~ん、ゴージャス!
☆konji☆さんの、青メタフルラッピングの4Cスパイダーも到着!!
juncoroさんの先導で、和歌山の山道を通って昼食場所の日高町の「民宿 橋本荘」(こちら)を目指しますが、どうもこの辺の道は夜な夜な走り回っているらしく、juncoroさん中々イイペースで飛ばします。
橋本荘に無事到着!!
目の前には美しい海が広がっています。
ここで合流の豊田のおいちゃんも、レモンケーキ号で到着。
5人で名物のクエ尽くしコースを堪能!!
クエは多分初めて食べたと思いますが、脂が乗っていてメッチャ美味しい(*^_^*)
ちょうど男子フィギュアのフリーの時間だったので、伝説の演技となるであろう羽生選手と宇野選手の1・2フィニッシュを見届けて、すっきりした気分で今夜のお宿を目指しますが、途中で川湯温泉の仙人風呂(こちら)に寄り道・・・。
大塔川をせき止めた野趣あふれる混浴露天風呂です。
河原の露天風呂というと、昨年の4C岡山オフで訪れた湯原温泉の砂湯が有名ですが、ここはさらにワイルドで、脱衣所はこんな衝立があるのみ(^_^;)
但し砂湯と違ってここは水着OKなので、日本人だけでなく若い白人カップルとか中国人観光客と思しき一団とか、大勢の人が自然のお風呂を楽しんでいます。
ちょっと熱めの砂湯と違って、ちょうど良い湯加減なので何時間でも入っていられそうです。
ずっと入っていたい!! ここに夕飯持ってきてほしい!!という声も上がりますが、そうも言っていられないので30分くらいで切り上げて、今日のお宿の熊野本宮 湯の峰温泉の「旅館あづまや」(こちら)を目指します。
仕事を終えて駆けつけたよつばさん、プルートさんも合流して7人のメンバーで宴会!!
お昼に引き続いて豪華な夕食を頂きました(*^_^*)
その後はお決まりの部屋飲み宴会に突入し、1時ごろまで変態話でワイワイガヤガヤ(*^_^*)
明けて日曜日は晴れ男パワー炸裂の良いお天気で、寒気も緩んで絶好のツーリング日和です。
先ずはニュロニュロ変態飛行して、よつばさんご推薦の那智の滝へ・・・・。
樹齢数百年物と思われる大木が両側に連なる滝へと続く路は、霊験あらたかなパワーが頂けそうな雰囲気に満ちています。
石段を上り下りして疲れたオバサマやオヤジは、黒飴ソフトをパクついています。
昼食会場に向かう途中で、奇岩群が連なる串本町の橋杭岩で撮影タイム!!
保険屋さんと未だもめていてかーくんの修理に手を付けられないよつばさんは、今回はアルファ君(156)で参加です。
仕事場所から駆け付けたプルートさんも今回はBMW 320dツーリングで参加。
豊田のおいちゃんのレモンケーキ号
よつばさんの先導で、またまたニョロニョロ変態飛行して昼食場所のHotel Bellevedere(こちら)へ・・・・。
海が一望に見渡せる高台の上に建つ、地中海風の白亜のホテルです。
ここで合流のpopbellさんの白雪姫号も既に到着しており、色とりどりの変態車でホテルの駐車場を埋め尽くしました~!!
ヴェスパー嬢の長い鼻先はV12エンジンで埋め尽くされています。
皮とウッドで覆われたゴージャスな室内!!
こういう所は英国車の得意技で、新型ジュリアQVも全く敵いません(^_^;)
この辺りの特産のイノブタのランチコースを頂きましたが、これまたメッチャ旨い!!
昼食後に早引けした☆konji☆さん、豊田のおいちゃんを除く6人は、最後に広川町の海辺に建つアラモアナ サンセットカフェ(こちら)へ・・・・。
ここはmonoueさんのブログによく登場する所で、一度行ってみたかったカフェです。
この日は比較的暖かかったので、海を見渡せるテラス席を占拠!!
海に沈む夕陽や海辺を散策するカップルの姿を眺めながら、素敵な時間が流れるカフェです。
ここはカップルや気の合う友人達だけでなく、オヤジが一人で来ても似合う所かな?(笑)
それやこれやで楽しい二日間もあっという間に終わり、また300km以上走って無事帰宅しました。
二日間の総走行距離は1,085kmでした(^_^;)
juncoroさん、よつばさんはじめ参加者の皆さん、
楽しい二日間ありがとうございました~!!
次はかーくん復活オフを宜しく~~~!!
年も押し詰まったこの時期にインフルに罹ってしまい3日間ほどぶっ飛んでいましたが、やっと今日から仕事に復帰しました。多くの皆さんと違って、零細個人事業主のRosso Alfaは大晦日までお仕事です(^_^;)
溜まった仕事を片付ける前に、毎年恒例の今年の振り返りを行ってみましょう。
先ず今年は、我が家の主力戦闘機の入れ替えという大きな出来事がありました。
息子のアクセラスポーツXDを引き取るという想定外の事態の為、5年、71,000kmを共にしたジュリ嬢と涙のお別れをし(こちら)、アクセラ君が我が家にやって来ました(こちら)。
それから9か月、約11,000km走行して現在28,305kmですが、リコール対応の無償部品交換以外は全くノートラブルの良い子ちゃんです(*^_^*)
メンテ費用もオイル交換2回、オイルフィルター交換1回、リモコンキーの電池交換一回のみだし、下道でも15~16km/Lは軽く走るので(しかも軽油)大変お財布に優しい子です。
長距離走行も得意種目だし、MTなので操る楽しみもあるし、主力戦闘機としては大変優秀な子ですが、ちょっと変態度が足りない所が唯一の欠点でしょうか?(笑)
一方支援戦闘機の4Cの方は3年目に突入し、広域農道探検が一段落したので若干年間走行距離は短くなりましたが、それでもこの1年で約16,500km走破し現在55,500kmと依然として順調に過走行の道を歩んでおります(笑)
この1年で、助手席側のウインドウ作動不良(こちら)、ミッション警告灯点灯(こちら)というトラブルらしいトラブルに初めて遭遇しましたが、レギュレーターユニット無償交換、TCT制御プログラム無償書換えというディーラーの保障対応でいずれも簡単に完治し今の所絶好調です。
但し過走行がたたって、車検前に早くもタイベル交換という大きなメンテを行いました(こちら)
しかし、こんなことよりもっと金食い虫なのは、広島の悪いオジサンに引きずり込まれたサーキット沼ですね(笑)。今年からアルチャレのタイムアタック部門に本格的に実践デビューし、走行会も含めると7回もサーキットに通ってしまいました。今や深く沼に沈み込みつつありますね(笑)。
この沼に嵌ると車弄り沼にも嵌ることになるのが世の常ですが(笑)、宿題リストの内とりあえず今年は次年度予算を先食いしてこれだけ片付けました。
① フルバケ、6点式ハーネス等サーキット安全装備装着(こちら)
② ブレーキパッド、フルードをサーキット走行に耐えるものに交換(こちら)
③ G-Techのサブコン装着(こちら)
④ 17/18にインチダウン(こちら)
年明け早々に車検、前後のブレーキローターもそろそろ交換必須、と早くも金食い虫の案件が控えているので来年どこまで予算が許すか分かりませんが、できればサスは換えたいな~(*^_^*)
サーキットを走ると公道走行とは比較にならない位消耗品が消耗するというのも想定外で、この1年で18/19タイヤを2セット、17/18タイヤを1セット購入、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード各3回交換、Fブレーキパッド2回交換・・・・、消耗品貧乏になりそうです~(^_^;)
「車を壊すリスクを冒して、こんなことに金を掛けてバカじゃないの?」というのが多くの真っ当な方のご意見でしょうが(笑)、練習や研究の成果や車の改良の成否がタイムという客観的な数値ですぐ分かるという所が魅力的で、速い人だけでなく遅い人は遅い人なりに目標をもって挑めば中々楽しめますし、非日常を味わえる貴重な機会です。
今の所始めたばかりの伸び盛りなので、走るたびにベストを更新していますが、岡国のラップタイム1分55秒あたりに最初の壁がありそうな気がしているので、先ずは55秒切りを目指して精進致しま~す!!
もちろん「怪我せず壊さず無事帰宅!!」が大前提ですが・・・・。
また、今年も色々なオフ会やイベントに参加させて頂き、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
今年参加したオフ会やイベントをダイジェストで振り返って見たいと思います(赤字の表題をクリックすると記事にリンクしています)
1月
4月
Vecchio Bambino 2017 第一日目(井倉洞、吹屋ふるさと村)
Vecchio Bambino 2017 第二日目(玉島通町商店街)
5月
第2回 ウィニグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー農道編
Alfa Romeo Day 2017-前夜祭編
Alfa Romeo Day 2017-本編
studiodreamさん迎撃大阪オフ!!
大人オフ@倉敷古民家ギャラリー
(ブログアップしていないので、あき@spiderさんブログにリンク)
6月
晴れ男はウエットに強かった!!-Alfa Romeo Challenge 2017 関西&九州 Rd.2
直島行こうよ♪ その弐
Gazoo Sport Driving Lesson 2017 in 岡国
7月
たれパンダ号お披露目オフ会 第一日目
たれパンダ号お披露目オフ会 第ニ日目
9月
西の聖地でお馬さんを40頭増やす& 中部・関西4C合同オフ
台風にもめげず4C岡山オフ 2017
萩・石見空港まつりにグライダー展示!!
10月
Ciao Italia 2017
Alfa Romeo Challenge 2017 Kansai&Kyushu Rd.3
TRIAL走行会
ブログアップしていません。
11月
AROCー愛媛変態忘年会 2017
Alfa Romeo Challenge 2017 Kansai Rd.4
12月
Club Stella 忘年会オフ 2017
今年も大変お世話になりました。
来年も一杯変態遊びしましょうね!!
皆様、良いお年をお迎えください(*^_^*)
アームロッカーズ 電動消音バルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/18 04:41:37 |
![]() |
ANCEL バッテリー・モニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 21:30:54 |
![]() |
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/15 22:32:35 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ... |
![]() |
アルファロメオ 4C 営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |