• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

小物類のどうでもいい話

小物類のどうでもいい話みんカラのパーツレビューにヴォランテクレーマと言う
ステアリング用のクリームがあったので試してみますた。

ステアリングの艶や質感が良くなり
少ししっとりとした感触で通常よりも滑りにくくなりました。
通常とグローブしている中間くらいの滑りにくさなので、
ちょっとした滑り止め効果もあります。
無くてもいいけどあったほうがちょっと良くなる感じで
昔からあったみたいだけどブームにはならない商品みたいです。




後はブレーキペダルアームがあまりにもグラグラなので苦肉の策で高粘度のグリースを使用。
ドライブシャフト用のOBERON G38があったので塗ってみましたが、
あまり意味なし?という効果ですた(´・ω・`)

AT車のブレーキペダルは大きめで隅の角でも踏めるけど
大抵の車はブレーキペダルアームがグラグラで遊びがあるので、
角で踏むと芯や軸がずれているので適切な踏力やコントロール性が悪くなります。
ある程度強い踏力を必要としないなら、どうでもよい事なのですが・・

強いブレーキングするには運転姿勢が重要ですが
ペダルアームがグラグラなのでペダルの中央を踏む必要もあります。
というわけでブレーキペダルは普段から中央を踏むように
又はペダルのどの位置を踏んでいるのか意識していれば
安全性も向上するのではないかと思うどうでもいい話ですた。
Posted at 2009/08/29 15:22:01 | コメント(0) | 日記
2009年08月26日 イイね!

ひさしぶりに壊れますた(T_T)

ひさしぶりに壊れますた(T_T)PIONEER DVR-212 DVD-RWドライブが
書き込みできなく壊れてしまったようなので新しいの購入。

ひさしぶりに買うと下落しているので
数年前と比べるとビックリ価格です(>_<)

3年以上使えば寿命かなぁ・・・
最近はマザーボードがよく壊れていたので
そろそろかなと思ったけど予定外の物が壊れますた。

この時期だと付属のソフトウェアが次期OSのWindows 7に(正式)対応しない
可能性が高いのでダブルパンチなのです(T_T)
Posted at 2009/08/26 17:58:11 | コメント(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

未塗装樹脂部分のキズ隠しに・・

未塗装樹脂部分のキズ隠しに・・ワコーズのスーパーハードが役に立ちます。

コルトVerRのオーバーフェンダーは未塗装樹脂で
塗装面より弱くキズになりやすいです。

いつのまにか擦られてたり(T_T)
パイロンタッチしただけで後になったり(>_<)
乗り降りでサイドステップ傷つけたり(^_^;)
凍って固まった雪でサイドステップが削れたり(^_^;)
イカサマ作業中にフェンダーこすって傷つけたり(>_<)

スーパーハードを使用すればキズは無くなりませんが
こすった白っぽい色が見えなくなるのでキズ隠しができます。
軽い擦り傷なら二度塗りでほとんどわからなくなると思います。


保護材としてはゴム部分には効果がないので
窓枠のゴム部分はスーパータイヤコートを小さく切ったスポンジにつけて塗り込み
青空駐車時の保護に使用しています。
Posted at 2009/08/15 19:34:08 | コメント(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

フロントサイドサポートバーは・・・

フロントサイドサポートバーは・・・コルトでHKS関西サービスの
フロントサイドサポートバーの感想ですが

イカサマして取り付けたので
本来の効果ではないのですが(^_^;)





乗り心地・快適性の悪化はなく
ボディのヨレで不要な動きがなくなり、車両の動作が適切になったため、
スピードがでている時の体感速度が低くなりました。

直進安定性は変わりなし
若干フラット感がでて
ハンドリングはダイレクト感が増し若干シャープになり
しっかりしたハンドリングになりました。

以前より綺麗に曲がっている姿勢になり
不意にインにつけない状況が発生していたのが改善され
よく曲がるようになりアンダーステアが軽減されました。

フルブレーキ時も若干安定感が出て
ブレーキングでもよく曲がり
進入が簡単・楽になりました。
進入からターンイン・旋回初期ぐらいまで効果がよいです。

他の補強グッズとの連携効果か段違いに曲がるようになったので
横転にも注意しないと・・・(^_^;)





進入で短縮できる時間はほんのわずかで、
進入だけ良い車で速く走ろうとすると突っ込みぎみになり、
フロントだけ無理が利き負担をかける分、速く走っている気分になれ、
リスクが高く、車両の負担が高く、速くもならず、
突っ込みすぎてると車もドライバーも伸びなくなります。

あとから継ぎ足し剛性したボディ形状のコルトでは
剛性不足のウィークポイントなので装着すればメリットになりますが、
他の剛性UPと合わせてバランスのとれた車両にすると良いと思います。

進入・ターンインではフロント剛性UP
旋回では前後のサスペンションをつないでいるフロア剛性UP
立ち上がり加速ではFF車はリア剛性UPが効果的です。
Posted at 2009/08/09 09:52:36 | コメント(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

イカサマして取り付けますた

イカサマして取り付けますたコルトのラリアート製品で1年ほど前に適合しない
フェソダーイソナーブレースをインチキして装着しましたが、

Z27AG対応製品が発売され夕ワーバーは品番がかわったけど
イソナーブレースは品番が変わらなかったというオチに・・・








今回はHKS奈良のフロントサイドホネホネバーを入荷したので、
ラリアットのフェンダーウィンナーブレースと無理矢理同時装着。

通常はノーマルのアッパーフレームブレース上に
12mmぐらいのカラー(スペーサー)をつけて取り付けるのですが、
ラリアットブレースは飛び出ているので、さらに16mmぐらいスペーサーをいれて、
HKS近畿バーを全体的に16mm外に出して装着。
外に出る分中央のバーが内側に入るよう運転席側・助手席側を逆に
イカサマしてサカサマに取り付けますた。

隠れているところは八百長だらけ。まさに大人の政治の世界です。
よい子は真似しちゃいけません(>_<)
Posted at 2009/08/07 13:33:44 | コメント(1) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation