• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

タイヤ手組(^^;)

タイヤ手組(^^;)タイヤ組替え
設備の良いところだと高いし
安いところだとイマイチ

ホイール リムの内部 綺麗になっているか
ユーザーはわからないので
自分でやってみようということで

ブレーキダストで汚くなった
古くなったホイールでチャレンジ


ビードをドロップセンターにしっかりいれて
ビードを滑らすように外したり入れたりするわけです

うまくできればホイールに傷は付かないけど
案の定 傷がついて
慣れないと難しいです(^^;)
単純な作業ですがドライビングみたいに様々なコツがあります

ビード落ちにくいタイヤや
ビード上がりにくいタイヤだと大変です(^^;)

乗用車のタイヤは手組できたんですね
まんまと騙されましたw
下手なことをすると 危険なので
一般の人がDIYでする作業でないと思います

手組自体 正攻法の作業でないので
手組専用ツールでも自作しないと大変です


ホイールの内側のリムのゴムカス
取れにくい部分は軽く研磨して
3M クリーナー30を馴染ませ
こびりついたゴムカスを取り除いて

アルミホイールのバランスウェイトの外したテープのりも
綺麗に剥がさないと 見た目が汚いし
いつはずれた物かわからないので
3M クリーナー30を使います

あとは食器用洗剤で洗浄し良く洗い流して除菌しますw


DIYのデメリットは
専門業者より仕上がりが悪く

設備・知識・経験・情報など環境が異なるので あたりまえの事なのですが
充実感や達成感や愛着があるためか 出来が悪くても満足してしまいます

満足すると できたつもりで居るから 何もわかってない状態です
悪いことがわからないと DIYは最低な作業になります
気をつけないと・・
最低限必要なレベルが その人の本当の能力です
最低限を高度にすることは大切です


DIYのメリットは
状態をユーザー自身が確認でき、それに合わせて
ショップ以上に手間をかけれ
時間の制限で省かれる作業ができます

おまけに
工賃には消費税がかかりますが
DIYだと工賃が発生しないので工賃の消費税がかかりません(^o^)

工賃を支払うお金は 一般的に稼いだ所得から
所得税や住民税や保険等を引かれた残りのお金の中から工賃を支払う為
DIYも大変ですが 意外と稼いで工賃支払う場合も大変です


税金が少なく済む為 DIYはエコですが
目的を履き違えると危ないです
Posted at 2011/12/29 21:15:16 | コメント(0) | 日記
2011年12月29日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。


国産車部門:スバル / インプレッサ(G4/スポーツ)
選んだ理由:
基本性能のバランスが良く
セッティングを煮詰めてある

輸入車部門:フェラーリ / FF
選んだ理由:
フェラーリの4WDで
走行の幅が広がった

エコ賞部門:スズキ / スイフトスポーツ
選んだ理由:
スポーツでNAでFFならエコです

Posted at 2011/12/29 09:27:13 | コメント(0) | ブログ企画用
2011年12月11日 イイね!

アジアンタイヤ リピート買い

アジアンタイヤ リピート買いというわけで PRESA PS55 2本また買いました

タイヤがボロボロにならなかったのと

夏に走行してゴムに熱が入り、
冷えた後その後の期間使用してもグリップが落ちなかった

驚くべき点は
サイドウォールがやられなく
トレッド内の摩耗に抑えられれいた

タイヤ重量も重たくなく
結果が良かったので再度購入しました。

トレッド超えて摩耗したら見た目もカッコ悪いからね(>_<)


発売当時より大幅に値上げされてしまったけど
それでも少しお得ではないかという見解

今回は製造工場から包装されていたので
中のタイヤがきれいな状態で送られてきました
これはイイですね。

11年37週(09月12日~09月18日)製造
タイ製だけど一応洪水の直接被害がなさそうな地域みたい?


スポーティタイヤは何かしら癖があるのだけど
癖があっても悪い癖でないので良いと思います
うまくタイヤを転がせればうまく走れるタイヤなので
走行練習や運転技術向上にも使えます。


国産スポーティタイヤよりグリップは若干劣りますが
ケース剛性のバランスの良さでコーナリングは良く
ドライブやスポーティな走行には良いと思います。

アジアンタイヤは売り切れると再入荷されるのに期間がかかり
ポイントが多く付く時に 先に用意しておく作戦にしました。
袋に入れて保管すれば少しはゴムの劣化も抑えられるかな?
Posted at 2011/12/11 18:05:50 | コメント(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

タイヤ PRESA PS55 その後・・

タイヤ PRESA PS55 その後・・PRESA PS55

均等に減ってる & 外側ショルダー摩耗
スリップサインまで減ってなく
またしても左右タイヤで摩耗度合いが異なります(^^;)

走行会が絡んだ為か外側のショルダー摩耗がありますが
トレッド内に収まっています。


前軸重の重たいオートマの
前輪駆動ターボの前輪に使用してサイドがやられない(^o^)
バランスの良いケース剛性なのだと思います。

サイドがやられない剛性っていうことは
それだけ斜めに変化してるグリップが高くないともいえますが
剛性があるため旋回速度はスポーティタイヤでは上位クラスだと思います。

ケース剛性バランスが良いので
グリップしたいタイヤの反対側の空気圧を上げたり
ホイールの幅を標準リム幅から0.5J~1.0J広げるセッティングも有効になりそうです。



アジアンタイヤには なんちゃってXL規格のタイヤがあり
高い空気圧を入れれるだけ のタイヤがあります

タイヤの剛性バランスが悪いと
内圧が高くなったら一部が丸く膨らんで
形状が変形し、荷重が少ないと つま先立ちのような状態で
タイヤと路面の接地が悪いのですが

バランスの良い剛性だと高い空気圧でも内圧で形状が変形しにくく
路面との接地が良い形状のままなので
荷重が少なめでもそれなりに路面に接地することができます

PRESA PS55はXL規格に対応している剛性で
XL規格の空気圧で安定したグリップが得られ
アジアンタイヤにある安物と異なると思いました。


トレッドパターンは縦方向タイプで
ターンインのグリップはイマイチだけど
タイヤの斜め方向のとある角度だけグリップやトラクションが良くなるといった癖がないので
うまくタイヤを転がせれば そのままうまく走行できるタイヤだと思います

排水溝がいっぱいあるけど
溝の割には耐ハイドロ性能はコンフォートタイヤほどでもない
横滑りを抑える縦溝でおまけに排水性もある感じで
ウェットでは排水量がそのままグリップ力に影響してくる感触です
排水をあまり必要としない濡れている路面なら よいグリップがあります

滑り方はヌルッって滑るので限界がわかりやすく
滑っても少しは持ちこたえるので失敗してもリカバリーしやすいです

DZ101ぐらいのタイヤで
DZ101より制動性能や正確性が若干落ちますが
コーナリング性能は良いと思います

制動時はタイヤをつぶしてから制動するのですが
初期でつぶしたらそれ以上荷重増やさず形状を変化させずに制動することで
制動力が発揮できる感触です
制動力は多少条件が必要で調整に気をつかいます。

ドライコンパウンドはDZ101に似ていて
ウェットコンパウンドはDRBに似ている
ケース剛性はS.driveに似ている
トレッド形状からターンインのレスポンスやグリップが低めなのが特徴かな

国産スポーティタイヤはつぶして曲げる傾向があるけど
あまりつぶさないで姿勢変化させるようなちょっと変わったタイヤかもしれません
そういう意味では攻めにくい使いにくい部分もありそうです
Posted at 2011/12/08 15:36:43 | コメント(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

ENDLESS MX72の感想

ENDLESS MX72の感想普段乗りの低温(通常)時の
コントロール性はイマイチだけど
スポーティな走行で温度が上がればコントロール性はよく

どちらかというと効き優先でローターの食いつきが良く
食いついている分
リリース時は若干ローターから急に離れやすいので
ブレーキペダル離れる寸前でパッドがローターから
自然に離れるまで待つ必要がある感触です。

スポーティタイヤだと効きがオーバースペックで
効きがオーバースペックだとコントロール領域が狭くなりますが
ブレーキの負担が少なく それなりに使用できました。

ブレーキダストが少なめで
ダストのホイール攻撃性も低めなので
良いと思います


通常走行なら前後同じ摩剤でもよいのですが
前輪駆動でスポーツ走行だとリヤの使用温度が異なるので
リヤパッドのマッチングを考えて変更してみる
必要がありそうです。
Posted at 2011/12/06 11:17:58 | コメント(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation