• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

グッドデザイン?

>2012年度グッドデザイン賞
>受賞件数 1,108件(審査対象数 3,132件)
>受賞企業数 702社(※グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞企業を含む)


「1/3以上の確率で受賞する」 で賞


日本人はブランド好きで
なんとか賞 とかも大好きみたい

まだ内容がわりと開示されている賞なので まだ良いのですが
なんとか満足度 とかは 情報がごく一部しか開示されてないので
オイラのブログ並にうさんくさいです(>_<)

肩書き等 世間体が重要で それが信頼できるみたいで
中身はどうでもいいみたい

ないよりはいいという考えもあるのかもしれませんが
内容を知ることも大切です
Posted at 2012/10/03 14:12:05 | コメント(1) | 日記
2012年10月02日 イイね!

エンジンチェックランプがついた話

一年前の話なんだけど
コルトターボで
エンジンチェックランプ点灯して エンジン止まったことがあります

ブーストアップしてなく
パイプも抜けているわけではないけど
エンジンチェックランプ点灯することがありました


回転を上げるとチェックランプ点灯して吹けなくなったり
マフラーから煙がモクモクでてきたり
しまいにエンジン停止してしまうことがありました。


特に変なことしてないし異常はなさそうだったので

走れば治る という根性論で
走ったら治りました(>_<)


あれから一年経ってますが 特に修理もしてないけど異常はありません


あくまで予測ですが
異常気象の寒暖差が起きやすい季節で
インテークパイプ内が結露し
結露が多く水になり
インテークパイプ内は結構汚れるため
回転数上げると
パイプのすき間に溜まった水と一緒に汚れもエンジン内に混入
エンジン異常になる という考えで

長距離走行して湿気を飛ばせば治ったのではないかと思います


異常気象が関連した症状としてはレアな確率なのかも

コルトターボのCVTで街乗りなら2千回転以下で走行できてしまうので
短距離走行でたまに急に回転数を上げると
このような状況になってしまうのかもしれません

ECU書き換えでエンジンチェックランプ回避した場合
エンジンの保護機能が働くのか心配だと思った出来事でした
Posted at 2012/10/02 09:21:12 | コメント(1) | 日記
2012年10月01日 イイね!

ピんそ PS 91の初期感想

ピんそ PS 91の初期感想装着して200kmぐらいしか走ってませんが
いきなりレビューw

新品だからグリップが高いのはご愛敬

Sドラより速い
コンパウンドの感触は
以前使ったことのあるフォーセムヘキサと同じ感じ
フォーセムヘキサよりスポーツよりなタイヤかも

ロードノイズが少ないけどグリップして
発熱していれば低荷重でもグリップしやすい

荷重をかけて摩擦を大きくするタイヤと比べて扱いやすいコンパウンドだけど
その分摩耗はしやすいみたいです
インドネシアタイヤのコンパウンドの特徴なのかな


グリップ力でパワーが食われ
パワーやトルクのあるスポーツカー向き

パワーロスを抑えてトラクションをかけていく
走り方が合ってるので
パワーやトルクの低い車は楽しさ半減すると思います

トレッドパターンは変な癖がなく全方向に安定したハンドリングがあり

快適性は固めで良くないが
ブロックとサイドウォールが柔らかめなので
ひどくはない


グリップや剛性からするとスポーツタイヤ
大手メーカーのハイグリップタイヤとは差があるけど
私的には公道で使用するタイヤとしてはインチキタイヤの部類に入ると思うw


中途半端なケース剛性なので
路面状況によってグリップしにくいところもありますが
おおむね良好

サイドウォールが柔らかいので空気圧で剛性バランスを取るのですが
横方向にまるいトレッドなので内圧が高すぎると接地面が確保できなく
かといって内圧が低いと剛性やレスポンスが悪くなる
その微妙な中間点で空気圧をセッティングし
少し?ヨレる具合でグリップと剛性のバランスを取って
走り方もそれに合わせて走行すると良いと思います

この辺のセッティングや特性・性能が気にくわなければ大手メーカーを買った方が良さそうです

タイヤが減ってきたら剛性や弾力・タイヤの接地が変わってくるので
その時は空気圧上げるか下げるかタイヤが減ってみないとわかりません


極端に高温になりやすいタイヤではないので
高温にしない&クーリングしていれば
コンパウンドの劣化は多少抑えれると思います


アジアンタイヤの
爆安? タイヤの中では
速さがトップクラスだと思います
激安なのに品質が悪くない

205/45R16 で大体 8.5kg ぐらいで
ハイグリップタイヤなら 9kg ぐらいになってしまうから
剛性とグリップがそこそこあり 割と軽量だから速くて当然?

タイヤサイズによって性能や品質が異なることもあるので一概に言えませんが

最新のATR SPORT2のサイズがなければ
こっちが安速なタイヤなのかな

摩耗寿命が悪そうなので
1~2年使うタイヤでなく
数ヶ月使うタイヤかも orz
Posted at 2012/10/01 11:32:19 | コメント(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 345 6
7 8 9 10111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation