• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

未だに続く新車?値引き価格?

今回話にするのは
メーカーオプション・ディーラーオプション
車用品で 車価格ではない

これをてんこ盛りして値引き価格を出すと
数十万円以上は軽くいくでしょう
高級車の用品ならさらに高額値引きに

車でない物の値引き額を含め
カー用品の安売りと混同させています


安さで買う人
そんなにオプションつけないよー

メーカー・ディーラーオプションは品質やフッティングはよいが
値引きありきの割高設定



安さでなく値引き額が大事ってこと?

燃料消費量でなく燃費が大事?
長距離走って燃料多く使えば燃費はよくなるが燃料代は高い

自慢したい数値は
そうゆうとこなんでしょう


物はいいよう
数値はとらえようということ


条件によって安くなる新車もありますが
表向きの数値でなく中身の隠れている数値が大事です
Posted at 2024/09/27 18:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

外装未塗装樹脂を多く使う車が増加?

最近SUVが主流になりつつあり
外面もそれっぽく未塗装樹脂を多く採用している車が増えています

青空駐車で3年すれば表面劣化しやすい
表面が塗装よりやわらかめで表面もザラザラ感があり 小石などのひっかき傷がつきやすい

いいことないですね


屋根のある駐車場なら劣化が抑えられますが
近年の日差しは昔よりも強烈で劣化が早い

日に当たって色あせしやすい色の車は青空駐車で3年たてば
見た目かっこ悪くなりますが
未塗装樹脂だともっとかっこわるくなる


未塗装樹脂用のコーティング剤などいろいろありますが
手間と費用もかかる


普通に塗装して
こすりやすい部分の塗装を厚めにしてくれればいいのに

メーカーは売るの優先して環境問題を考慮してないよう



中身がわかりにくい
樹脂の耐久性はメーカー側の良心になります

メーカー別や製造ロットで差がでてきそうです



中身より外面で選ばれる時代

近年様々な規則・規制などで対応されているため
中身はある程度保証されているもの とされ
見た目で選んでも昔ほど大外れすることがないのでしょう


時間がたつと中身の実態がわかりますが
そのころには保証が切れるので
販売メーカーはヤリ得です
Posted at 2024/09/22 08:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

マイナンバーカードと運転免許証の一体化?

運転免許証との一体化はよいのですが

一番の問題はセキュリティ


健康保険証の場合は
健康保険証作れない いかがわしい人でも
イカサマして他人の健康保険証を使用し
外部にはわからないというセキュリティホールがありました

マイナンバーカードと一体化すれば多少は減るでしょう



運転免許証一体化されたら

スキミングの被害に


日本ではクレジットカードを店員等に渡す行為が昔から続いています
これが一番のセキュリティホールで
スキミングされたり番号が筒抜けします
いまだにクレジットカードにカード番号やセキュリティコードが記載されているものが多くあります

簡単に撮影されたりスキミングされますね



マイナンバーカードも
事務員に渡すようなら セキュリティ穴だらけ
他人に渡せば 誰がやったかわからないうやむやに
それだけ被害が拡大します


クレジットカードを店員に渡して支払う文化がある日本は 

マイナンバーカードも事務員に渡してしまう文化がありますね

未だに続いているのは そうゆうとこを悪いと認めない日本文化なんですね
人の関係がセキュリティされていない


無人販売 無人レジをつくって犯罪をしやすくして
ほんのわずかしか犯人つかまえない状況と同じに


健康保険証と運転免許証とマイナンバーカードを一体化したら
一枚で被害が増大

犯罪する側も電子化で楽々


電子化されていればデーターを抜き取られても
不正がわかりにくく
わかったころには どうにもなりません
Posted at 2024/09/14 14:42:42 | コメント(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

スバルの危険演出CM?

>アイサイトは、雨の日や降雪などの悪天候時、または夜間の場合でも正常に作動しますか?

>回答
>雨天や降雪などの悪天候時、または逆光時などの視界が悪い際はステレオカメラが検知できず作動しない可能性もあります。
また、夜間やトンネルなどの暗い場所でもテールランプを点灯した先行車は認識します。
>※テールランプの点灯していない先行車は認識できない場合があります。十分注意して運転いただくよう、お願いいたします。



ゲリラ豪雨でのお迎え 篇 15秒

今のアイサイトなら不数のカメラで認識し
Aピラーに隠れてたり目線が合わず見逃したりしたときは
ドライバー以上の機能があり
性能も良いのでゲリラ豪雨でも作動するかもしれません


ゲリラ豪雨でも自動急ブレーキが作動するCMをして
機能には限界がありますと 物は言いようで
仕様説明には作動しない可能性もあるそうで
性能を過大評価するよう演出し 誤解を招くCMをしているのは問題


アイサイト搭載車追突事故発生率0.06%
※(公財)交通事故総合分析センター(ITARDA)データ(2014年~2018年)を期基に算出。
本CMのシチュエーションとは異なります

10年前の数値があるのね



数値なら信用できると言う人もいると思いますが

数値で表現するのは
目安にはなりますが 大抵数値は甘い評価になります
人が関与しているからです

物は言いようといいますが
数値もとらえようともいいます

言い方によって悪くも良くもなり
数値もとらえ方によって良くも悪くもなる

営利目的があればとことん数値は甘くなります
評価数値が実態と離れているのはよくあること

表示される数値が2割3割増しの良い結果が 一般的で
倍以上増されていることがよくあります
とらえようのマジックです


これにだまされる人がおおいと
人をだます社会が大きくなります



ドライバーが運転すること前提なら
安全にかかわる機能は 適切に説明する義務がありますし
それを偽ったり誤認識させる表現は安全性が欠如していると思えます

スバル車は悪条件ほど安全な車でしたが
このCMで安全方針に疑問を感じます
Posted at 2024/09/03 20:08:55 | コメント(1) | 日記
2024年06月23日 イイね!

重たい車に専用タイヤ装着の義務付け???

最近重たい車が増えていて
純正に重たい車専用のタイヤが装着されています

本来はタイヤサイズで対応しなければならないところ
メーカーの都合で重量車向け専用タイヤを使用しています


EVなど重たい車にはタイヤ交換時に
対応した同等クラス以上のタイヤ装着を
法律で義務づけすることを要望します




車検時に検査が必要になりますが
使用者に正当な費用負担をしてもらうだけで危険性が低くなります



自動なんとかという機能があっても
タイヤの性能が低いと そのまま安全性が低くなります



普通にクソタイヤ履いてて事故になるケース
よくあります むしろクソタイヤだから事故になるともいえる

それで取り返しのつかない事案も多くあります
クソタイヤ事故で巻き込まれれば タイヤ代と被害額その他損失を考えたら
まったく割に合わないでしょう


保険会社も恩恵が高いので行政に働きかけてほしいし
タイヤは消耗品で安全に大きくかかわる事なので
メーカー側にもなにかしら社会的な義務があるでしょう



事故の原因にクソタイヤ履いていたという調査をとらないのも問題
車検通ればクソタイヤでもOKなんですね


制限速度は変わらないのに車が重くなったら周りは危険

重たい車で対応してない普通のタイヤだと少し劣化したらクソタイヤになるので
専用タイヤ装着は必要です
Posted at 2024/06/23 17:35:02 | コメント(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation