• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

危険運転CM?

車のCMで
頭を左右に揺らしながら運転しているCMがありました



自動といっても運転中なら

『危険運転』に該当しそうな案件

頭を揺らすことで目線がブレている状態

これを家族団らんCMでやるとマネする人が出てきて危険

日産ではこれがコンプライアンス違反にならないんですね

もしバスの運転手が頭を左右に揺らしながら走行していたら
乗客はどう思うか考えてほしいと思います
Posted at 2023/09/17 20:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

オートハイビームは違反???

最近わけのわからない
道路交通法の違反ネタ記事が流行っているのでマネしてみることにした



夜間 歩行者や対向車がいないときにロービームのままにしていると違反ですが

オートハイビームはハイビームに切り替わるのに
1~3秒かかります
つまり 1~3秒の間 違反している!!!


これが何度も繰り返し 合計すると 分になったり何時間になったりするのですね

歩行者を感知しないものも多いし
違反するシステムを野放しにするのは問題
 




違反がどうのこうのいうより安全面で言えば


ロービームは40mまで見えるとされ
時速 60km のときの
停止距離は約 44m
1 秒で約 17m 進む

夜間ロービームで時速 60km だと危険回避できなく手遅れの確率が高い

これでハイビームが1~3秒切り替わるのが遅れれば
危険性が高まります

オートエアコンなら1~3秒反応が遅れても問題ありませんが
ハイビームが1~3秒遅れると 致命的な事があるでしょう

自動車メーカーはオートハイビームを安全技術として自慢しています
ハイビーム切り替わるのに数秒かかる致命的な欠陥があるのに
自動というのは お粗末


適切に操作すれば遅れることはありませんが
現状の自動(自称)システムなら
オートハイビームはなんちゃって機能のおまけ程度
ドライバーが安全運転義務を放棄して
ハイビーム操作をしなくてもいいよう
堕落させるシステムとも言えます

安全技術ではなく
道路交通法の建前をたてる技術?

事故の要因を簡単にすませた報告書に対策した感じなのでしょうか



使い方を間違わなくても危険があること
それを知らずに使うのは危険です
Posted at 2023/08/08 20:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月24日 イイね!

イカサマ インタークーラー?

車業界の不正が話題になっていますが
数年前からいわれていたのに
今になってでてくるのは 日本の闇なんですかね



最近気になったのは
格安のインタークーラー

トラ〇トの模造品みたいですが

これ中身がスカスカみたいです


純正より冷えないインタークーラー
品質もわるく保証できないなら自動車部品ですらない
車を壊すために作られたような部品


数年前から販売されて
Amazonや楽天やyahooやオークションなど
販売され続けています

思わず買おうとしてしまった
アブね~
簡単に騙されてしまいますね

見えないところに必要な機能や性能あるので
そういう所を気にすることが大切です


社外品インタークーラーは溶接してあって
通常 内部が見えないし
内部が筒抜けならレスポンスがいいので
初見はパワーアップしたように錯覚する
安物買う人はクーラー温度見ないだろうし
イカサマ商品としてインタークーラーはもってこいのパーツです

温度上昇でパワーダウンし
高温になればゴムや樹脂部品が大幅に劣化します
振動で内部のバリがエンジン等に混入すれば
これまた劣化が早まります
すぐに車が壊れないから販売されているんでしょう



日本では外観の見た目だけ立派な
スカスカサンドイッチが
ゆるされていますが

そういったものがいつまでもつづいているのは
なぜなんでしょう?
Posted at 2023/07/24 20:38:20 | コメント(0) | 日記
2023年07月11日 イイね!

車検切れの車が増える

最近整備士不足で
整備業務が遅れ気味になっています

それに加えてメーカーの大量リコール

ニュースにもあるように不正車検も後を絶ちません



点検・整備は時間と手間のかかる作業
簡略化されどんどん手抜きになってしまいましたとさ



最近は車検のお知らせをしない所が増えて
車検に気づかず車検切れするパターンがあります


整備士不足&売る車も納期遅れ
営業で車検のお知らせをしない状態

これで車検時期に気づかず車検切れするパターンが増えます


車検切れのまま使用したニュースがちらほらありますが
ニュースにされない隠れた車検切れも増加しそうです



整備工場の整備したくない状態が続いているのは
経営で 楽して儲けようという よこしまな考えが文化になっているから
表向きはいいこと言って 裏ではそんな考えなんでしょう


車検を迎える前に計画的に
予約をする必要がありそうです
Posted at 2023/07/11 10:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月16日 イイね!

車のブームで おかしなこと?

最近は電気自動車ブームになってますが
地方では電車の廃線が増えてきてるという
電気で動くのにね



一時期 自動ブレーキブームがありましたが
いまだに性能レベル低いことがスルーされています

それ以前に急ブレーキかけることが危険な行為と前提条件が無視されています
自動ブレーキ = 急ブレーキといわれていません

センサーが作動しない悪条件では機能しにくくなっており
悪条件こそ必要な機能なのに


安全性よりも
金儲けのための広告で
機能は信用ならないレベルといえます



たとえば
雪でセンサーが隠れたら
雪を除去してくださいという警告がでます

雪が降っていれば積もります
センサー隠れてあたりまえ

これでいちいち停車して雪をはらっていてば
事故になる確率があがります

雪道は通常よりも道幅が狭く
雪が降っていれば視界も悪くなります
そのような状態で 数分ごとに停車してセンサーの雪落としをするのは
現実離れしていて 危険な行為といえます

安全よりも 車の機能を優先して
どこに安全があるのか 不思議です
Posted at 2023/06/16 16:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation