• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

重たい車が増えたので事故が悲惨になった

何十年前から続いている重たい車ほど
低排出ガスでエコカー認定される状況から
また1割以上車が重たくなっています


重たい車が多くなればそれだけ 歩行者の危険性が増します

制限速度を今より低くしないと 安全性が確保できないのは物理的に確定されています


衝突するものが重たいと破壊力が増すので 壊れ放題
ガードレールやポールの強度を今より高くしないと安全でありません
歩道もセミフラットで段差が少なくなっているため危険性が高い


事故で簡単に信号機が倒れるケースが増えてます
正面衝突で軽いほうの車がつぶれ死亡するケースが増えてます
車があまり壊れていないのに同乗者が死亡するケースもあります



夜間はオートハイビームで歩行者はまぶしい状態 車が突っ込んできてもよけられないでしょう

見ず知らずのドライバーのさじ加減 で 運が悪いと歩行者にとって重大な事故になりかねません


車は急に止まらないけど 最近の車は急でも止まります
でも制御できないと昔よりも破壊力が大きく危険性が高い



重たい車は急の付く運転になります
同じ制動距離だと 軽い車と重たい車
重たい車のほうがより重たいものを止めているので
急ブレーキをしていることになります

同じ速度で曲がれば
重たい車のほうが急に曲がっている

同じ加速なら
重たい車のほうが急加速している


重たい車は普通に走行するだけで急な運転になっていること
わからない人が多くなっています


走っているものがイノシシからクマになった感じ
性能が高いので問題ないと思われますが

衝突したときの破壊力が増し
タイヤが滑ったときは滑る量が大きくなります

重たい車はよりゆっくり走行しなければならないのですが
一般車両として扱われビュンビュン走っているので
路上周囲で破壊力が増した状態になりました



重たい車は危険ですが
安全性が高いとして販売されています

事故により被害が大きくても
車が重たいという理由にされません

物理的にはわかっているのに問題にされない
社会的な忖度


どこのなにが安全なのか
見直す必要があると思います
Posted at 2023/05/20 10:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

大きい中古自動車店?

昨年から不正問題が多い中古自動車販売店で
不正にタイヤをパンクさせるマニュアル動画が話題になっています



一番の問題は
地上波でテレビCMが流れてること

いろいろ停止処分うけているのに
問題のある企業のCMをするということは
不正を支援して不正にかかわるということ

スポンサー様の悪いニュースはふせて知らんぷり
何かしら強力な関係がないとできないよね


回転ずしのマナー違反の損害も
不快になる動画を拡散した
地上波TV局の責任が大きいけど
知らんぷりをしています


不正にかかわる取り巻きには注目していかなければなりません
Posted at 2023/04/30 09:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月04日 イイね!

車のタッチパネルは危険

最近タッチパネルが増えていますが
車での採用が増えています

一時期エアコンもタッチパネルの車がありましたね


自動車メーカーは
安全性よりデザイン優先 することがあり
日本のような国は 見た目が重要で
おかしな事が良いということがあります

ただ危険なことについては問題にしないといけません



運転中にタッチパネルを操作すると危険なのは
運転免許証もっている人なら誰でもわかると思います

そうであってもタッチパネルが増えているのは
基本理念と優先順番がくるってるのでしょうか


車のマニュアルエアコンは便利だったけど
オートエアコンになって使いにくくなった
スイッチの配置悪い車もけっこうありますね

機械式スイッチなら目視確認しなくてもわかりやすいのですが
新しく変えて悪化してる部分は問題にしないといけません



飲食店の券売機もタッチパネルになって
使いにくくなった 遅くなった
という意見が多数あります

そらそうだ
メニューを見ならがら あーでもない こーでもない
どこになにがあるんだ こっちはどうだ ここはどうなっている
なかなか動かない 間違えたのでやり直し
ポップアップでどうたらこうたら クーポンがどうした
支払方法がどうのこうの
ってやっていたらわかりにくいし時間がかかります

ベテランなら速いのかもしれませんが
誰もが使うものなら そうはいきません

そのような事が車でもはじまっている
技術が解決してくれればいいのですが
技術不足というのがわからないと


そのうちハンドルも アクセルペダルも ブレーキペダルも タッチパネルになるのかもね
Posted at 2023/04/04 12:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

催促クラクション?

最近はコロナでの車移動ブームで
にわか自動車ライターが増えていておかしな記事が増えています

数十年前の教科書をそのままパクったような知識で
停止線を少しでも超えると違反とか
サンキューハザードは違反とか
いろいろ違反ネタがあるみたいですが



今回気になったのは
青信号でなかなか発進しないときクラクションを鳴らすは違反という話


ここの記事では見解が異なります
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a5e30154f429aaa9af4fd70b76a45ed35a9a3734/

クラクションの鳴らし方もテクニックがありますね

クラクションは事故を未然に防ぐときに使う物
これから起こりうる可能性のある事故を未然に防ぐ
そういう点では違反とまでは言えない

安全にも環境にも悪影響ですし



クラクションの違反だ!という記事を書く人は
後ろの車にクラクション鳴らされ
『このやろう』 という気持ちから できた記事ですね(゚д゚)!


私事都合により運転されていない車で物理的に路上を封鎖し
通行を妨げるような行為は問題にしないんでしょう

そもそもの元凶が違反ありき前提で記事を書くとおかしな方向性になり
おかしな社会ができていきます
逆恨みの あおり運転ならぬ あおり記事ともいうべきなのか


そうゆう記事が増えたせいなのか
永遠に発進を待っている渋滞がおおくなりました
へんな文化ですね
運転は読んで字のごとく運を転がす
悪いことをすれば それが自分にまわってくるいい例です



むやみにクラクションを鳴らすのはトラブルになるので
状況によって気を付けなければならないところです
Posted at 2023/02/24 17:40:47 | コメント(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

自動車保険は名ばかり保険

強制保険の自賠責保険が値上げされていますが


自賠責保険の積立金 国の一般会計に使われて

2022年度末で 5952億円返済されていない
毎年のことなんですが


見込みなく返済されないということは 無法状態

詐欺どころでない
昭和のジャイアン
お前のものは俺のもの 俺のものは俺のもの


強者が返さない前提で横取りして借りる
名ばかりレンタル
まさに強奪
犯罪まがいな事でも 物は言いようで どうにでもできるんですね



保険のようで保険でないのが自動車保険

簡単にそうゆうことができるのは問題です
Posted at 2022/12/31 12:46:02 | コメント(1) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation