
またまた今年も終わるので、毎年恒例になったやつを書いてみるw
今年の走行距離:約2800km(総走行距離:約121450km)
←去年より約1000km少ない。
給油量:約430L
←去年より約85L少ない^^;
平均燃費:約6.6km/L
←去年より約0.7km/L悪くなった^^;(年々悪くなってる気がする^^;)
燃料代:約6.4万円
←去年より約0.4万円少なかったw(去年より平均で15円/L高くなってるからな・・・)
サーキット走行回数:1回
・・・だけど。。。(´・ω・`)
今年のいじり箇所は・・・エンジン周りが大きく変わった!
1月に走ったサーキットで、なんとなくエンジンに嫌な振動があって、気になってエンジン下ろして開てみたら、バルブガイドの摩耗を発見!
どーせヘッド周りをいじるならと、前回のヘッドいじりでできなかったソリッド化もついでにと言ったのがある意味終わりの始まりでw
ソリッド対応のカムはもちろん、バルブスプリングやチェーンテンショナーも強化品に交換。
そして、ついでにダイレクトイグニッション化もw
(排気温度センサーも追加)
更には夏に水温が辛くなりEWP化して快適に~
(ってか逆に冷えすぎに悩むww)
が、まだなんか時々フィーリングが悪くなる気がして・・・
インジェクターがなんか怪しいと言うことで、インジェクター交換のついでにトップフィード化して、ついでに燃圧系も追加。
・・・してみたけど、一部はまだ改善せず。。。と思ったら燃料レギュレータも怪しく交換w
ついでに燃料ホースもつなぎ目から燃料漏れの痕跡があったからやり直し。
ここまでやってかなり安定してきたけど、まだ一部不安定なところも。。。
たぶん電気系っぽいから、年明け早々配線もやり直しの予定w
ってか、エンジンの効率を良くする方向でいじってるはずなのに、何故か燃費が悪くなって行く罠。
どっか調子が悪いのか、エンジンの仕様(セッティング)の問題か。。。(謎
たぶん、エンジンに空気が入るようになった→燃料が必要→トルクが出る→フィーリングUP→アクセル踏む→燃費悪化の悪循環?かもw
街乗り域はパワーが出ない方向でセッティングした方がいいのか!?。。。(´・ω・`)
あと、エンジン以外の所で、リアのアーム類とブレーキも交換した。
アーム類はピロ化してなかったところをピロ化してフルピロ化完了!
そしてリアのブレーキ容量確保のためにR32GT-Rのナックルとキャリパーを移植して、念願の対向2ポット化ができたw
・・・と、エンジンから足回りまで、かなりお金も時間もかけちゃったけど、かなりやりたかったことができて理想的な仕様に近づいた♪
仕様変更と手直しが多くてセッティングの詰めが追いついてないけど、
ECUのセッティングは趣味の範囲で楽しめてるし、LINK化して2年経ってようやく好みのフィーリングがちょっとずつ出せるようになってきたから、手探りながらもちょっとずつ煮詰めていければいいかなとw
↑冬休みの暇つぶしはたぶんほぼコレで終わる気がするw
ちなみに、車はこんな感じでなかなかサーキット走れる状態ではなかったけど、カートにはたくさん乗った♪
幸田:3回、美浜:1回、石野:1回、だったかな?
(間違ってるかもw)
ってことで、いじる方も走る方も(特にいじる方w)今年はそれなりにお金使っちゃって・・・
今年は結構仕事忙しくて給料は去年に比べて多いはずなのに、今年は50万円ほどの赤字だったww(爆
けど、まぁ使った分だけいろいろ楽しめたし、やりたかったことはできたから、振り返るとそれなりに充実した1年だったかな~と。
来年は早くシルビアの方も完調にして、またサーキット走りたいな~
(ま、最初はリハビリ兼シェイクダウンになるだろうから楽しむところまで行かないと思うけど^^)
・・・ってか、車検もあるんだよな^^;
ということで、リアルに絡めた人も絡めなかった人も、今年もお世話になりましたm(_ _)m
来年もまたたくさん遊んでくださいw
☆2018年スペック☆(赤字は今年の変更点)
☆現在の主な仕様☆
【エンジン関係】
エンジン本体:S15Autechチューン+ヘッドチューン(※1)+ブロック(腰下O/H※2)
※1 インテーク側:鋳鉄製バルブガイド、エキゾースト側:リン青銅製強化バルブガイド、JUN燃焼室加工、バルブすり合わせ、ポート段付き修正、JUN製チタンリテーナー、NAPREC製強化ロッカーアーム、SR20VE用メタルガスケット(1mm)など
カム:IN=TOMEI ソリッド用(NVCS対応)270度、EX=TOMEI ソリッド用 260度、TOMEI強化バルブスプリング、TOMEIソリッドピボット&シム
※2 SR16VE N1用86.2φピストン、TOMEI H断面鍛造コンロッド、クランクダイナミックバランス取り、ピストン重量合わせ、NISMOクランクメタル、NISMOコンロッドメタル、NAPREC強化タイミングチェーン、NAPREC強化チェーンテンショナー、TOMEIスタッドボルト、TOMEI 大容量オイルパンなど
サージタンク:TRUST GReddy 大容量サージタンク
スロットル:NAPREC 80φスロットル
サクション:ワンオフショートサクションパイプ80φ
エアクリ:HPI MEGAMAX AIRCLEANLER
EXマニ:S15Autechノーマル(藤壺製等長ステン)
マフラー:ワンオフステンレス60φフルストレート(中間:HPI製楕円型タイコ、出口:HPI特注430mm楕円形タイコ)
触媒:ワンオフメタル触媒(サード製汎用)
ワンオフオイルセパレータキャッチタンク
プラグ:GReddyレーシングプラグ(8番相当)
イグニッションコイル:IP Quad Pac for S15
ラジエーター:HPI EVOLVE(アルミ2層)
冷却ファン:SPAL 16in(Pull)+ 11in(Push)
クラッチホース:HPIダイレクトクラッチライン
電動ウォータポンプ:EWP130
オイルクーラー:TRUST オイルクーラーキット10段(エレメント移設タイプ)
燃料ポンプ:SARD フューエルポンプ
燃圧レギュレータ:SARD FUEL REGULATOR Standard
インジェクタ:SARD 380cc
フューエルデリバリーパイプ:ワンオフ
エンジンマウント: NISMO 強化マウント(F&R)
ECU:LINK G4+ Storm
クラッチ:ORC409D
ミッション:NISMO 強化 クロス 6速
【足回り関係】
ダンパー:ENDRESS ZEAL FUNCTION X エアエディション(ショップオリジナル)
バネ:HYPERCO (F:9.8kg/mm,R:6.3kg/mm+テンダースプリング約1kg/mm) +ENDLESS ピロスプリングアッパーシート
アーム類:イケヤフォーミュラ ロールセンターアジャスターピロ・フロントロワアーム,タイロッド、リアロワアーム(GT-Rナックル仕様)、トラクションロッド
CUSCO トーコントロールロッド,リヤ調整式アッパーアーム、
オートスタッフ ピロブッシュ
ブレーキキャリパー:(F) ENDRESS チビ6、(R) 日産 R32 GT-R 流用
ブレーキパッド:(F) ENDRESS CircuitCompound(CC40) / (R) ENDRESS MXRS
ブレーキローター: (F) ENDRESS 2ピース RacingCURVING SLIT(296mm)、(R) DIXEL PD R32GT-R用(297mm)
サイドワイヤー:GT-1
ブレーキホース:(F) ENDRESS、(R)ワンオフ
LSD:CUSCO RS Spec-F 改(1.5WAY)+TRUST GReddy 大容量デフカバー
ホイール:Weds TC105N (17インチ8.5J +32mm)
タイヤ:DIREZZA Z2☆ (225/45/17)
予備用ホイール:ENKEI RPF1(F:16インチ8J +35,R:16インチ8J +32mm)
予備用タイヤ:DUNLOP Z2 (225/50/16)
【ボディー関係】
フロントガラス:旭硝子 クールベール
ボンネット:高勢スタウト(純正形状FRP)
リアワイパー:トヨタアリオン純正リアワイパー
テールランプ:WISESQUARER(BEHRMAN) LEDテール
CUSCO フロントストラットタワーバー
SMILE トランクスルーバー
NISMO パワーブレイスシステム2
TRUST GRACER エアロスタイル フロントスカート
シルビア純正オプションサイドスカート&リアサイドプロテクター
GP SPORTS トラクションメンバーサポート(リアメンバー補強)
NISMO リアメンバー強化ブッシュ&デフマウント強化ブッシュ
メンバーカラー:F:リジカラ、R:アルミ製オリジナル(試作品)
サイドシルウレタン補強、前後ストラットアッパー周りボンディング補強
【内装・電装系】
シート(運転席):RECARO RS-GE
シートベルト(運転席):Sabelt Clubman 4点式ハーネス(サーキットのみ)※ほぼ未使用
ステアリング:MOMO PROTOTIPO+RAPFIX2
ペダル:アクセルのみ R34GT-R純正
ETC:Carrozzeria ND-DSRC2
ナビ:Carrozzeria AVIC-ZH09CS
スピーカー:Carrozzeria TS-V07A
eug-craft製 バッフルボード
デッドニング(ドア) エーモンデッドニングキット
追加メーター:DEFI:BF(水温・油温・油圧・インマニ圧),VSD-X,PLX:SM-EGT(表示部無し@ECUに入力),燃圧センサー(表示部無し@ECUに入力)
Posted at 2018/12/30 23:25:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ