• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

車と桜

車と桜今年は季節感がある写真をたくさん撮りたいなーと思ってて、
去年はちょうどこの時期コロナで動けなかったので、今年こそはと桜の写真撮ってきた!

とは言っても、車と桜が撮れる場所をあんまり知らなくて…
結局、近所で桜が有名な公園沿いの道へw

1日目はジムニーと




2日目はシルビアと




シルビアは違うところで撮ろうと思って探してみたけど、
良いところが見つからず、結局ジムニーと同じ場所ww
しかもうろうろしてたから日が暮れた^^;

まぁ、それはそれでシルビアの塗装の痛みと汚れが目立たず良かったかな?www


愛知県内あたりで、車と桜が綺麗に撮れる場所知ってたら教えてくださいm(_ _)m

あと、これからの季節で、いい場所あったら教えてください!
Posted at 2025/04/09 23:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年07月15日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤2年ほど前から作り始めた自作メーター
自分の分だけならケースや配線は適当でよかったけど、友人などにも頼まれいくつか作ってるので基板むき出しってわけにもいかず、毎回ケースに悩んでいた。


↓は、発泡スチロール板で作った暫定ケースに入れた、友達の車でテストしてもらってるメーター。


特に液晶や配線を通す穴はなかなか手できれいに開けるのは大変なので・・・試しに中華CNCを買ってみたw


という事で、最近は3DCADでデーター作っては削ってみての繰り返し・・・


素材に合わせて削る速度とかもだんだんわかってきたし、ちょっとずつ思い通りのものができるようになってきた。


これを使えばケースはもちろん、(地味に配線とはんだ付けがめんどくさい)基板も作れるようになるから、メーター作りがかなり楽になるはずだし精度も上がるはず。





ようやく完成形が見えてきた感じ!
Posted at 2021/07/15 13:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2020年04月17日 イイね!

独り言(つぶやきが書き始めたら止まらなくなったからこっちに書いてみたw)

某ウィルスの問題で病院が大変なことになってたり、いろんな施設が休業してたり、イベントが中止になったり、いろいろ大きな影響が出てるけど・・・

悪い影響ばっかりじゃない気がする。

特に、個人的に良かったと思う影響は・・・

何よりも、テレワークが促進されたこと!

もともと、僕が働いてる会社の本社(東京)は東京オリンピックの開催に合わせてテレワークを進めていて、テレワークをする環境(システム)はすでに整っていたから、今月始めあたりから某ウィルスの収束まで全ての拠点でテレワークとなった。

いつかはなるとは思ってたけど、早くても数年後かなーと思ってたから、これについてはホントにウィルスのおかげ♪

僕の仕事内容のうちの半分位はPCを使った机上でできる仕事だったから、ネット環境さえあればどこでもできるし、特にこの時期は比較的閑散期だから出社しても大半はネットや同僚の人たちと喋りながら時間つぶしてただけだったから(爆)

テレワークになったことで逆にできることも増えて(会社じゃできないこともできて)いろいろ捗って助かってる♪


このテレワーク、いつまで続くかはわからないけど、某ウィルスの収束がはっきりしないと、ズルズルと続いて働き方の1つとなるじゃないかな~って気がしてる。(というかそうなってほしいw)

そもそも、働き方改革とかでいろいろ見直されているところもあったし、ある意味ちょうどいいタイミングで、いいきっかけができたと思う。

しかも、(先にも書いたとおり)テレワークは良い意味で公私混同ができて、仕事したフリも会社にいるほどしなくても良いわけで、ある意味成果主義にはなるけど、この楽な状況が数ヶ月間続いたらきっと元の環境には戻れない(戻るのはかなり辛い)と思うw

実は、僕は家で仕事をしたくないタイプで、仕事とプライベートははっきり分けたい派だったんだけど、その考えもちょっと変わったし、今後テレワークが快適にできるように、家に仕事を快適にする場所を作ってもいいかなと思うくらいになった。(逆に言うと今まで以上に会社に行きたくなくなったw)

ただ、まだ今は残業してる人の方が頑張ってるって思われる風潮が残ってる会社もあるし、実際そうやって大して仕事もせず給料をもらってる人も多かったりするわけで・・・
テレワークが定着すれば、その部分では生産性は上がるし、会社にとっても従業員にとってもいい方向になるんじゃないかなーって思う。


今までの日本は、先に制度やルールが決まってから実行に移す事が多かった気がするけど、今回は相手がウィルスってこともあって、まずは(予測して)実行してあとから制度やルールを作る感じになってきてる気がする。

これも、この(実態に合わせて作っていく)方が上手くいくという実績ができれば、物事の作り方や進め方が変わって(柔軟になって)いくんじゃないかなーと思う。
(このやり方、車のセッティングにも似てる気がするなw)


現状、実態に合わない制度やルールが多いこの世の中、このウィルスのおかげでいろいろ見直されて、考え方が変わって、いい方向に向かってくれるといいなーってことに期待!


あと、今後の車の考え方にも変わってくる気がする。

今回みたいな感染症とか自然災害とかがあった場合、公共交通機関が止まる可能性があるし、そうなると行動範囲はかなり減って自由度は減るわけで・・・

燃料と道路さえあれば自由に動ける車が見直されるんじゃないかなーと思う。
(特に「公共交通機関があれば不自由ないし」って言ってる俗に言う車離れ世代に!)


・・・とまぁ、この数週間程度で世の中大きく変わった気がするし、今後それがどうなるのかが”楽しみ”でならない今日このごろ。


別に、経済について全然詳しくないし政治にもそれほど興味はないから間違った(ズレた?)思いや考えはあるかもしれないけど、
実際、今までなかったことが世界中で起きてて、テレビでは公表されてないこともネットでは騒がれてたりもして、何が真実かわからない中、それに振り回されて?動いてる世の中を見てると、結局信用できるのは目の前で起きていることと、自分の経験だけなのかなーって気がする。

周りの噂や情報に振り回されず、自分が正しいと思ったことを信じて貫けば、きっと幸せになれる(納得できる)はず!(たぶんw)

※ただ、先日のNVCSの件じゃないけど・・・思い込みは良くないから周りの状況はちゃんと見た方が良いし、周りの意見も(自分の考えと違ったとしてもとりあえずは)ちゃんと聞いた方がとは思うけどねw



・・・って、思いつきで書いてたら、まとまりのない長文になっちゃったな^^;

ちなみに、ここに書いたのは、今回のウィルス騒ぎとか世の中の動きとかを見て思ったことの"ほんの一部"だけど、文書力なくてまとめきれないし、そもそもこれ以上書いたところで興味ないだろうからこの辺でやめときますm(_ _)m
Posted at 2020/04/18 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月30日 イイね!

2018年スペックまとめ!

2018年スペックまとめ! またまた今年も終わるので、毎年恒例になったやつを書いてみるw

今年の走行距離:約2800km(総走行距離:約121450km) ←去年より約1000km少ない。
給油量:約430L ←去年より約85L少ない^^;
平均燃費:約6.6km/L ←去年より約0.7km/L悪くなった^^;(年々悪くなってる気がする^^;)
燃料代:約6.4万円 ←去年より約0.4万円少なかったw(去年より平均で15円/L高くなってるからな・・・)
サーキット走行回数:1回・・・だけど。。。(´・ω・`)

今年のいじり箇所は・・・エンジン周りが大きく変わった!

1月に走ったサーキットで、なんとなくエンジンに嫌な振動があって、気になってエンジン下ろして開てみたら、バルブガイドの摩耗を発見!

どーせヘッド周りをいじるならと、前回のヘッドいじりでできなかったソリッド化もついでにと言ったのがある意味終わりの始まりでw

ソリッド対応のカムはもちろん、バルブスプリングやチェーンテンショナーも強化品に交換。
そして、ついでにダイレクトイグニッション化もw(排気温度センサーも追加)
更には夏に水温が辛くなりEWP化して快適に~(ってか逆に冷えすぎに悩むww)

が、まだなんか時々フィーリングが悪くなる気がして・・・
インジェクターがなんか怪しいと言うことで、インジェクター交換のついでにトップフィード化して、ついでに燃圧系も追加。

・・・してみたけど、一部はまだ改善せず。。。と思ったら燃料レギュレータも怪しく交換w
ついでに燃料ホースもつなぎ目から燃料漏れの痕跡があったからやり直し。

ここまでやってかなり安定してきたけど、まだ一部不安定なところも。。。
たぶん電気系っぽいから、年明け早々配線もやり直しの予定w

ってか、エンジンの効率を良くする方向でいじってるはずなのに、何故か燃費が悪くなって行く罠。
どっか調子が悪いのか、エンジンの仕様(セッティング)の問題か。。。(謎
たぶん、エンジンに空気が入るようになった→燃料が必要→トルクが出る→フィーリングUP→アクセル踏む→燃費悪化の悪循環?かもw
街乗り域はパワーが出ない方向でセッティングした方がいいのか!?。。。(´・ω・`)



あと、エンジン以外の所で、リアのアーム類とブレーキも交換した。
アーム類はピロ化してなかったところをピロ化してフルピロ化完了!
そしてリアのブレーキ容量確保のためにR32GT-Rのナックルとキャリパーを移植して、念願の対向2ポット化ができたw

・・・と、エンジンから足回りまで、かなりお金も時間もかけちゃったけど、かなりやりたかったことができて理想的な仕様に近づいた♪

仕様変更と手直しが多くてセッティングの詰めが追いついてないけど、
ECUのセッティングは趣味の範囲で楽しめてるし、LINK化して2年経ってようやく好みのフィーリングがちょっとずつ出せるようになってきたから、手探りながらもちょっとずつ煮詰めていければいいかなとw
↑冬休みの暇つぶしはたぶんほぼコレで終わる気がするw


ちなみに、車はこんな感じでなかなかサーキット走れる状態ではなかったけど、カートにはたくさん乗った♪

幸田:3回、美浜:1回、石野:1回、だったかな?(間違ってるかもw)

ってことで、いじる方も走る方も(特にいじる方w)今年はそれなりにお金使っちゃって・・・
今年は結構仕事忙しくて給料は去年に比べて多いはずなのに、今年は50万円ほどの赤字だったww(爆

けど、まぁ使った分だけいろいろ楽しめたし、やりたかったことはできたから、振り返るとそれなりに充実した1年だったかな~と。

来年は早くシルビアの方も完調にして、またサーキット走りたいな~
(ま、最初はリハビリ兼シェイクダウンになるだろうから楽しむところまで行かないと思うけど^^)
・・・ってか、車検もあるんだよな^^;


ということで、リアルに絡めた人も絡めなかった人も、今年もお世話になりましたm(_ _)m
来年もまたたくさん遊んでくださいw



☆2018年スペック☆(赤字は今年の変更点)

☆現在の主な仕様☆

【エンジン関係】
エンジン本体:S15Autechチューン+ヘッドチューン(※1)+ブロック(腰下O/H※2)
※1 インテーク側:鋳鉄製バルブガイド、エキゾースト側:リン青銅製強化バルブガイド、JUN燃焼室加工、バルブすり合わせ、ポート段付き修正、JUN製チタンリテーナー、NAPREC製強化ロッカーアーム、SR20VE用メタルガスケット(1mm)など
カム:IN=TOMEI ソリッド用(NVCS対応)270度、EX=TOMEI ソリッド用 260度、TOMEI強化バルブスプリング、TOMEIソリッドピボット&シム
※2 SR16VE N1用86.2φピストン、TOMEI H断面鍛造コンロッド、クランクダイナミックバランス取り、ピストン重量合わせ、NISMOクランクメタル、NISMOコンロッドメタル、NAPREC強化タイミングチェーン、NAPREC強化チェーンテンショナー、TOMEIスタッドボルト、TOMEI 大容量オイルパンなど
サージタンク:TRUST GReddy 大容量サージタンク
スロットル:NAPREC 80φスロットル
サクション:ワンオフショートサクションパイプ80φ
エアクリ:HPI MEGAMAX AIRCLEANLER
EXマニ:S15Autechノーマル(藤壺製等長ステン)
マフラー:ワンオフステンレス60φフルストレート(中間:HPI製楕円型タイコ、出口:HPI特注430mm楕円形タイコ)
触媒:ワンオフメタル触媒(サード製汎用)
ワンオフオイルセパレータキャッチタンク
プラグ:GReddyレーシングプラグ(8番相当)
イグニッションコイル:IP Quad Pac for S15
ラジエーター:HPI EVOLVE(アルミ2層)
冷却ファン:SPAL 16in(Pull)+ 11in(Push)
クラッチホース:HPIダイレクトクラッチライン
電動ウォータポンプ:EWP130
オイルクーラー:TRUST オイルクーラーキット10段(エレメント移設タイプ)
燃料ポンプ:SARD フューエルポンプ
燃圧レギュレータ:SARD FUEL REGULATOR Standard
インジェクタ:SARD 380cc
フューエルデリバリーパイプ:ワンオフ
エンジンマウント: NISMO 強化マウント(F&R)
ECU:LINK G4+ Storm
クラッチ:ORC409D
ミッション:NISMO 強化 クロス 6速

【足回り関係】
ダンパー:ENDRESS ZEAL FUNCTION X エアエディション(ショップオリジナル)
バネ:HYPERCO (F:9.8kg/mm,R:6.3kg/mm+テンダースプリング約1kg/mm) +ENDLESS ピロスプリングアッパーシート
アーム類:イケヤフォーミュラ ロールセンターアジャスターピロ・フロントロワアーム,タイロッド、リアロワアーム(GT-Rナックル仕様)、トラクションロッド
CUSCO トーコントロールロッド,リヤ調整式アッパーアーム、
オートスタッフ ピロブッシュ
ブレーキキャリパー:(F) ENDRESS チビ6、(R) 日産 R32 GT-R 流用
ブレーキパッド:(F) ENDRESS CircuitCompound(CC40) / (R) ENDRESS MXRS
ブレーキローター: (F) ENDRESS 2ピース RacingCURVING SLIT(296mm)、(R) DIXEL PD R32GT-R用(297mm)
サイドワイヤー:GT-1
ブレーキホース:(F) ENDRESS、(R)ワンオフ
LSD:CUSCO RS Spec-F 改(1.5WAY)+TRUST GReddy 大容量デフカバー
ホイール:Weds TC105N (17インチ8.5J +32mm)
タイヤ:DIREZZA Z2☆ (225/45/17)
予備用ホイール:ENKEI RPF1(F:16インチ8J +35,R:16インチ8J +32mm)
予備用タイヤ:DUNLOP Z2 (225/50/16)

【ボディー関係】
フロントガラス:旭硝子 クールベール
ボンネット:高勢スタウト(純正形状FRP)
リアワイパー:トヨタアリオン純正リアワイパー
テールランプ:WISESQUARER(BEHRMAN) LEDテール
CUSCO フロントストラットタワーバー
SMILE トランクスルーバー
NISMO パワーブレイスシステム2
TRUST GRACER エアロスタイル フロントスカート
シルビア純正オプションサイドスカート&リアサイドプロテクター
GP SPORTS トラクションメンバーサポート(リアメンバー補強)
NISMO リアメンバー強化ブッシュ&デフマウント強化ブッシュ
メンバーカラー:F:リジカラ、R:アルミ製オリジナル(試作品)
サイドシルウレタン補強、前後ストラットアッパー周りボンディング補強

【内装・電装系】
シート(運転席):RECARO RS-GE
シートベルト(運転席):Sabelt Clubman 4点式ハーネス(サーキットのみ)※ほぼ未使用
ステアリング:MOMO PROTOTIPO+RAPFIX2
ペダル:アクセルのみ R34GT-R純正
ETC:Carrozzeria ND-DSRC2
ナビ:Carrozzeria AVIC-ZH09CS
スピーカー:Carrozzeria TS-V07A
eug-craft製 バッフルボード
デッドニング(ドア) エーモンデッドニングキット
追加メーター:DEFI:BF(水温・油温・油圧・インマニ圧),VSD-X,PLX:SM-EGT(表示部無し@ECUに入力),燃圧センサー(表示部無し@ECUに入力)
Posted at 2018/12/30 23:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月31日 イイね!

2017年スペックまとめ!

2017年スペックまとめ!またまた今年も終わるので、毎年恒例になったやつを書いてみるw

今年の走行距離:約3800km(総走行距離:約118650km) ←去年より約1500km少ない。
給油量:約516L ←去年より約60L少ない^^;
平均燃費:約7.3km/L ←去年より約1.4km/L悪くなった^^;(サーキット走ったりガソリン漏れたりしたせいかな?^^;)
燃料代:約6.8万円 ←去年より約0.3万円少なかったw(去年より平均で10円/L高くなってるからな・・・)
サーキット走行回数:2回・・・3年ぶりに走れた!!

今年のいじり箇所は・・・地味なところがいろいろ変わったかなw

まず、大きく変わったのは排気系!
長い間使ってきてうるさくなった砲弾型ワンオフマフラーから、とにかく静かにって注文した特注オーバル型タイコのワンオフマフラーにしてイメージ通りかなり静かで快適になった上に触媒もメタルにして抜けもよくなった!

つぎに、冷却系!
純正のカップリングファンを撤去して電ファン化して、冷却効率も良くなった!

他には、セキュリティーを交換したり、
純正ECUを撤去してLINKだけで制御するようにしたり、
インジェクタをノーマルの260ccからS13K'sの370ccのに変更したり、
LINKにノックセンサーつないだり、CAN-LamdbdaセンサーつないでCLL制御を追加したり、
細かいところの仕様変更もちょこっとしたかなw
(LINKはこういう細かい仕様や制御の変更が簡単にできるのはありがたいw)


あと、定番の左リアブレーキのフルード漏れから始まり、フロントのピロアッパーやハブベアリングが逝ったり、燃料フィルターからガソリンが漏れたりマイナートラブルもぼちぼちあったかな^^;


あ!そうそう地味だけど大きく変わったのがナンバーw
今年の車検でアーム類の公認取るために構造変更を出したらまさかの車幅がNGって言われて、3ナンバーになったww
フェンダーとかはノーマルで爪折りすらしてないんだけど・・・
確かに8.5Jのホイールが普通に入ってるし、どっかでワイド化してたらしいww
ちなみに、そんなこんなで1ヵ月かかった車検だけど、(5ヵ月経って来た)請求額は10万円もかかってないっていう(爆
ホント友人や諸々関係者には助けてもらった!!
(この場を借りてお礼申し上げますm(__)m)←その友人はこれ見てないと思うけどww


しかし、いじるのも楽しいけど、何より車は走ってナンボ!

3年ぶりにサーキット走行できたのが何よりもよかったかな♪
走るとまたいじりたいところも増えてくるんだけど・・・w
来年は今年以上にいじるよりも走る方に重点を置いていきたいかな~(ってかサーキットに限らず今年は今までで一番走ってない^^;)

とはいっても、いじりたいところもまだまだたくさんあるんだけど・・・w
(今年やりたかったけどまだできてない所もあるし・・・)

実は・・・来年は今年以上にいろいろ出費が増えて金銭的に厳しくなる可能性もあるんだけど、
できる範囲で走るのもいじるのも楽しみたいな~と思います。

ということで、(なかなか一人では行動に移せないので・・・)だれか誘ってください(爆

今年は特にいろいろな人たちにお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。m(._.)m

☆2017年スペック☆(赤字は今年の変更点)

【エンジン関係】
エンジン本体:S15Autechチューン+ヘッドチューン(※1)+ブロック(腰下O/H※2)
※1 JUNリフレッシュキット(リン青銅製強化バルブガイド入替、バルブ研磨、バルブシートカット、ヘッド面研)、JUN燃焼室加工、バルブすり合わせ、ポート段付き修正、JUN製チタンリテーナー、NAPREC製強化ロッカーアーム、SR20VE用メタルガスケット(1.2mm)など
カム:TOMEIプロカム(260度)※EX側のみ(IN側はノーマル272度)
※2 SR16VE N1用86.2φピストン、TOMEI H断面鍛造コンロッド、クランクダイナミックバランス取り、ピストン重量合わせ、NISMOクランクメタル、NISMOコンロッドメタル、NAPREC強化タイミングチェーン、TOMEIスタッドボルト、TOMEI 大容量オイルパンなど
サージタンク:TRUST GReddy 大容量サージタンク
スロットル:NAPREC 80φスロットル
サクション:ワンオフショートサクションパイプ80φ
エアクリ:トラスト GRACER AIRINX B Type
EXマニ:S15Autechノーマル(藤壺製等長ステン)
マフラー:ワンオフステンレス60φフルストレート(中間:HPI製楕円型タイコ、出口:HPI特注430mm楕円形タイコ)
触媒:ワンオフメタル触媒(サード製汎用)

ワンオフオイルキャッチタンク
プラグ:GReddyレーシングプラグ(7番相当)
プラグコード:Ultra Blue Point Power Plug Wire
ラジエーター:HPI EVOLVE(アルミ2層)
冷却ファン:SPAL 16in(Pull)+ 11in(Push)
クラッチホース:HPIダイレクトクラッチライン

サーモスタット:BILLION SUPER THERMO 大流量タイプ(開弁温度71℃)
オイルクーラー:TRUST オイルクーラーキット10段(エレメント移設タイプ)
燃料ポンプ:SARD フューエルポンプ
燃圧レギュレータ:TOMEI フューエル プレッシャー レギュレーター(タイプL?)
インジェクタ:S13 K’s用 370cc
エンジンマウント: NISMO 強化マウント(F&R)
ECU:LINK G4+ Storm(スロポジ制御)
クラッチ:ORC409D
ミッション:NISMO 強化 クロス 6速

【足回り関係】
ダンパー:ENDRESS ZEAL FUNCTION X エアエディション(ショップオリジナル)
バネ:HYPERCO (F:9.8kg/mm,R:6.3kg/mm+テンダースプリング約1kg/mm) +ENDLESS ピロスプリングアッパーシート
アーム類:イケヤフォーミュラ ロールセンターアジャスターピロ・ロワアームキット,タイロッドキット、
CUSCO トーコントロールロッド,リヤ調整式アッパーアーム、
NISMO Aアーム,アッパーリンクF,リアナックル強化ブッシュ
フロントブレーキ:ENDRESS チビ6キャリパー
ブレーキパッド:F: ENDRESS CircuitCompound(CC40) / R: ENDRESS MX72
ブレーキローター: F: ENDRESS 2ピース RacingCURVING SLIT(296mm)、R:GT1 大径ローターキット(290mm)
ブレーキホース:ENDRESS
LSD:CUSCO RS Spec-F 改(1.5WAY)+TRUST GReddy 大容量デフカバー
ホイール:Weds TC105N (17インチ8.5J +32mm)
タイヤ:DIREZZA Z2☆ (225/45/17)
予備用ホイール:ENKEI RPF1(F:16インチ8J +35,R:16インチ8J +32mm)
予備用タイヤ:DUNLOP Z2 (225/50/16)

【ボディー関係】
フロントガラス:旭硝子 クールベール
ボンネット:高勢スタウト(純正形状FRP)
リアワイパー:トヨタアリオン純正リアワイパー
テールランプ:WISESQUARER(BEHRMAN) LEDテール
CUSCO フロントストラットタワーバー
SMILE トランクスルーバー
NISMO パワーブレイスシステム2
TRUST GRACER エアロスタイル フロントスカート
シルビア純正オプションサイドスカート&リアサイドプロテクター
GP SPORTS トラクションメンバーサポート(リアメンバー補強)
NISMO リアメンバー強化ブッシュ&デフマウント強化ブッシュ
メンバーカラー:F:リジカラ、R:アルミ製オリジナル(試作品)
サイドシルウレタン補強、前後ストラットアッパー周りボンディング補強

【内装・電装系】
シート(運転席):RECARO RS-GE
シートベルト(運転席):Sabelt Clubman 4点式ハーネス(サーキットのみ)
ステアリング:MOMO PROTOTIPO+RAPFIX2
ペダル:アクセルのみ R34GT-R純正
ETC:Carrozzeria ND-DSRC2
ナビ:Carrozzeria AVIC-ZH09CS
スピーカー:Carrozzeria TS-V07A
eug-craft製 バッフルボード
デッドニング(ドア) エーモンデッドニングキット
追加メーター:DEFI:BF(水温・油温・油圧・インマニ圧),VSD-X、TECHTOM:CMX-100(撤去)
Posted at 2017/12/31 00:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation