• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASTROAWDのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

抱きついたエンジン


8月15日 AM9:00

抱きついて停止したエンジン
シリンダーを抜けばアルミで出来たピストンに縦傷がついて
それをサンドペーパーでこすれば良かったのだけど・・・

大雨でシリンダー抜く気になれず
100mでガソリンスタンド 屋根はあったけど・・・
セルで始動したから、めんどくさくて
そのままスロー走行開始!

アクセル低開度で走行してると今度はキャブのアイシング
防御策としてゴリゴリのスロットルを煽りながら
固着防止。

鳥海山のふもと象潟町は大渋滞
天気が悪いから山は見えない

そうこうしながらも山形県に入る
遊佐町 ガソリンを補給
5.3リットル入る
この辺は渋滞してなかった



おけさおばこライン
国道7号線
やっと酒田だ

雨で地図も見れないので
ナビがあれば海岸線を走りたかったが
最上川を渡ってからも 国道7号線を走った

信号待ちの対向車に夫婦でスクーターのツアラーが居て
お辞儀をされた! このカッパでも~ツーリングに見えたんだなぁ(笑)

海岸線に出る 少し心に余裕が出て 動画撮影
ところが車の流れに乗ってると
2回目の抱きつきが発生した
抱きつきで路肩へ停車 その瞬間が写っている



Posted at 2014/09/06 07:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記
2014年09月04日 イイね!

チョークを引いたら始動した

パーツクリーナー併用で、チョークを引いたら
初爆にとどまらず、くすぶりながら始動しました!

よかったー
抱きつきだから、ゆっくり走って慣らして行こう
100m走るとガソリンスタンド
3.85リッターの補給
エンジンの再始動もセルであっけなく出来たので
続投です。

少し雨も小雨になった国道
対向車線側の もしもしピット 海側に停車
携帯で写真撮りました


エンジンは路肩をゆっくり走れば大丈夫
秋田ナンバーの車は車間を開けて、追い越してくれます。


そんな走行を余儀なくされて目に付いた場所
ダイソー二賀保店 8月15日 10時半

屋根付きです、ここでカッパを脱いで傘をさして動けました。
腹も満たし、良い休憩になった(^^)

30k~40kで走ってると、周りもよく見渡せます
大型トラックは少なく、秋田県内では一度も抜かされなかったかも。

ここで大渋滞
追い越していった車は大渋滞で止まっています
スピード30kmの路肩走行で、すべて抜き返しました(笑)

渋滞は断続的に発生しています。
鳥海山が近くのエリアです
そこでまたもやトラブル



今度はキャブが(><)
スロットルにゴリゴリ感が出てきて固着です?
アクセルワイヤーがおかしくなったか???
最初そう思いました。

一定の30kmで路肩を走行してると
アクセルが引けない戻らない状態に???

そこに運良く
何かの施設? 会社かな・・・
入っていく感じの道へ左折
そこでエアクリを外して
キャブを分解

渋滞の路肩で分解してると
誰か降りて来そうだったから(笑)

状況ですが
あれ カッタウェーが抜けない
接着剤で固まってるみたいに抜けない
非常に強固に固着しています???

なにかゴミが引っかかってるのかな・・・
不思議な事が起こるなー

この原因は
冬のみぞれの日に発生する
キャブのアイシングです
湿気は多い でも夏ですよ
信じられない!

氷が溶ければ何事も無かった様に
戻して続投です。

夏のアイシング
初めての経験に
これ以降 何度も悩ませるのです。

今回の旅のトラブル
線でつながっていく事をまだ知らずに
走行再開しました。

エンジントラブルは続く
次回 お楽しみに





Posted at 2014/09/04 06:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記
2014年09月01日 イイね!

大雨のエンジントラブル 画像探した

2014年8月15日 

秋田県 国道7号
大雨の中 エンジントラブルで立ち往生 

A地点近くの赤丸でエンジントラブル
一気に東京に帰ろうとしてたが断念

地図の上の赤丸は竜飛岬、まだまだ遠かった
B地点は新潟、それに比較しても往復すると遠い
今回は雨の中、行かなくてよかったー

セルは回る キックは降りる
しかし エンジンが掛からない

しかも大雨(><) 
鉄道の高架下で雨宿りは出来ている
画像が出てきました! ここです

懐かしい 二度と見れない場所だと思ってた(^^)

車が来たらちょっと狭い
ここでシリンダー抜くのかぁ・・・
ちょっと気が引ける

それに側溝のフタの穴へ
パーツが転がり込んだら大変だ



エンジンが止まって国道を惰性で走ってるとバス停があって、左折出来た
その先にすぐ高架があって雨宿り出来ました。
ここです感激

ほとんど街がない=雨宿りできない
国道で、この立地条件は運が良かった。
駅も道川駅が近く岩城みなと駅も近いという立地。

激しく抱きついてる訳ではないから
キックが降りるしセルが回るんだもん
再始動出来るはず!

ところが
うんともすんとも・・・ 困ったなー
バイク置いて、汽車で帰っても
今回は取りに来るの遠いしなー
それに汽車? 来るのかな・・・

せめてB地点の新潟ならね~
それでも東京から遠いけど・・・

よし
作業開始 といってもシリンダー抜くわけではない
パーツクリーナーをエアクリBOXに吹きかける

キックすると一瞬掛かる
希望が湧く

そのままキックしても次はない(><)
この作業を何度か繰り返す

一瞬回って、止まる(><)
同じ繰り返しだ(><)

シリンダー抜かなきゃダメかな・・・

画像ぐらい晴れてればね~ 楽しい旅だったんだけど・・・
Posted at 2014/09/01 10:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記
2014年08月31日 イイね!

豪雨 雨の秋田

2014年8月15日 
終戦の日でございます

クライマックス だったはずが 撃沈

窓の外は雨 しかも大雨 
テレビの天気予報でも秋田は前線が通過してます(><)

今となっては初日のトラブルが悔やまれます(クランク室のOILシール抜け)
このトラブルがなければ、このホテルを拠点に日本海を北上して
竜飛岬から北海道を眺めて
ゆっくり戻ってきて550km

今日は2泊目だったんですけど・・・
山頂間近にして、退散です。

雨はしばらく続きそうなので、竜飛岬は諦めます。
窓の外は大雨の画像



残念ですね~
これから過酷な試練だぁ

駐輪場には屋根・・・
防水バッグの荷物を持って、傘さしてバイクに行きます
大雨の中ですが、BIGバイクは2台居なくなってる!
おそらく予定変更しないで突き進んだのでしょう。

こちらは屋根があるから助かりました
ハンドルに冬のカバーを付けたり
長距離 手を濡らしたくありません
カッパを着たり、
落ち着いて準備出来ました。

AM8時過ぎ
足早に秋田をあとにします。。。

かなりの雨量で、停車中下を向くと首に雨が当たります
雨が侵入して来ないように前方を一点集中
なんてこった(><)

海沿いを走る国道7号前を走る大型キャンピング車両軍団を追従
かなりハイペースです、轍の水を跳ね除けてくれるので楽です。

ハイドロしちゃうぐらい各所溜まってます。

速度は70km前後、水溜りに油断できません、それほどの大雨。
日本海を右手に見ながらなんて流暢なもんじゃありません。
おかげで写真も撮ることなく進んでいきます。

ところが早々緊急事態発生 マジかよ
なんと、エンジンパワーが落ちて止まってしまいました!!!
これはヤバイ 急激なパワーダウンで停止
焼き付きかな・・・そんな感じ

福島で穴が明くぐらいだから
燃料が薄いことは確か。

線路の高架下 雨宿りしながらキックしてみますが
始動しません? キックは降ります
抱きつきだな!

最悪
ここから電車かよ(><)

秋田から20kmぐらい南下したところです。
運良く近くに岩城港駅があります。

北海道見るなんて、野望だったな。
余裕もなく 画像もありません(><)

キックは降りるが始動しません!
最悪の事態
Posted at 2014/08/31 08:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記
2014年08月30日 イイね!

福島で約束した 秋田おばこ との約束達成(^^)

2014年8月14日 

国道13号 湯沢手前で 緊急事態となったベルトは
無事交換出来ました。
これで全開にしないでセーブして走れば、秋田まで大丈夫でしょう。
トラブルは出るだけ出た感じ(><)

パーシャルで70kmで走る分には大丈夫(^^)

湯沢市を越えて
十文字町とある
ここは京都や箱根の大文字焼き?
それで町の名前がついたのかな・・・

順調に町を過ぎていく そして過ぎていく・・・・
車の流れに乗って走っていたら前の車に釣られて直進

横手の町中  蔵屋敷を通過
横手が『かまくら』なんですね~

そして横手駅? 国道13号は どっちだろう?
駅周辺を回れて良かった、少しは国見しないとね!

左折で13号に戻り横手市内を通過
その先のコンビニでハムサンド
気がつけば、昼食べてないし!


画像はコンビニの駐車場 18時です。 あと2時間に迫ってくる
秋田のおばことの約束の時間 

『おばこ』と言う文字が入る看板が目立つ地域
鳥海山に日が沈み、一気に暗くなってきた。

19時7分
大曲を過ぎたところで 本日7回目の給油 5.1リッター
秋田までは50km圏内だろう これで今日の最終給油となる、
あとは一気に駆け抜ければいい!

ここで今更ではありますが キャブレターのおさらいです

小型バイクの2ストロークに愛用される
京浜PWK28を使っています 口径が28mmあります。
上下するカッタウェーと呼ばれるスライドする弁があり
アイドリングではスロージェットがガソリンと空気の混合比を決定し
弁が上がって行くとメインジェットへ突っ込まれている針も
一緒に上がっていくので、そこからガソリンが吸い上げられます。
針にはテーパーが付いていて、先端は尖っています。
針の根元の太さはアクセルを開け始める時の混合比に最も影響を与えます。
さらに弁が上がっていくと空気の流れが多くなり、針も抜けて細くなってくるので
ガソリンの量が増えていき混合比率のバランスをとっています。
空気が細まる部分を通過するとき
流速がUPして気圧も低くなります
その大気圧と比べての負圧により
ガソリンが吸い上げられます
全開ではメインジェットから更に針は抜け
ガソリンの吸い上げられる量は
メインジェットの穴の大きさが一番の決定要因です。

以上により、ハーフスロットルを多用するツーリングでは
メインジェットの番手もさることながら
ニードルの形状と上下の位置関係が
燃費に大きく関わってきます。

開け始めから、中速域の燃料が濃かった事が
リッター18kmと言う結果になったと思います。
ツーリングから帰ってきて
針を一番下げました
これにより開け始めが軽やかにエンジン回転が上がるようになりました。


このキャブの画像は、次の日のトラブルです(><)
以上キャブでした。


一気に駆け抜けていく
真っ暗なバイパス 山の中を走ってる感じ
原チャの心細いヘッドライト 先行する車もない 後続車もない
しばらく小さな虫の大群に襲われながら、伏せて走る(><)

しばらく走った、山間部を抜けて平野になる、秋田南インター通過
約束の20時 秋田駅の標識を頼りに快走。

ナビがあればショートカットの道もあったが
一番大回りで標識通り右折して秋田駅方面へ入場。

そこでイオン系のスーパーで秋田竿燈まつりの模擬をやっていた
提灯 夜に見れた、でも見るだけで通過。

一旦秋田の駅へ行く、フムフム 到着した!
駅周辺の地域は
左回りですべてが一通になっている!

駅から離れていくと千秋公園があり停車
20時過ぎたか・・・

待ってる『おばこ』に電話した(爆)。
予約した●●です・・・道に迷ってるんですけど今
『ちあき公園』に居ます!

最初の会話でイキナリ 
せんしゅう公園ですね と来たもんだ(><)
そういえばそうだったかな(笑)

次に見知らぬランドマークをご存知ですかと来たもんだ
知る分けないだろう・・・ボクは、ちあきですからね(^^)。

こうしてホテルにたどり着き初対面(>赤<)
住所を書かされ、バツが悪い中バイクの駐車場を尋ねた?
まだ止めてなかったのですかと来たもんだ、このおばこニャロウ。

チェックインを終えて、外に出るとボーイが居る
普通はホテルの車寄せ エントランスへ横付けすれば
荷物や車はボーイが運んでくれる。

ボクは 原チャですから、それも汚い原チャですから・・・
放浪の旅で傷ついた原チャですから(爆)

遠慮して、外の電信柱の影に停車していた。
巨人の星のお姉さん状態、古すぎて知らんかなー。

おばこに案内されるのかと思ったよ
住所書かされた後で、傷だらけの原チャ見せたくなかった(^^)。

連絡が入ったのかボーイが電信柱に近寄ってきて
屋外駐車場の一角にある、従業員用のチャリの駐車場を案内された!
原チャだけに、心得てらっしゃる!

従業員の自転車を整理して 大きく空間を提供された
このチャリ駐車場だけは屋根付きになっている! 高待遇(^^)

他のバイクは壁際とか露天だ
4台ぐらい確認できたが
皆 BIGバイク(><)

部屋に入る 早速シャワーを浴びて、浴槽にもお湯を貯めて・・・
WIFIがあればタブレッドは持って来てるのに・・・
LANケーブルみたい、タブレッドはあきらめる。

外に繰り出したけど、一人じゃね
少し歩いて雰囲気だけ楽しんだ。

観光客目当ての店が並んでいた。

結局コンビニでウイスキー
ボトルで買って、つまみを買って、
空きっ腹に染み渡らせたのでございます。

部屋で落ち着いて、テレビ見ながら
CMの違いを感じながら旅情を楽しんだ。
記念に撮影もしといた(爆)


明日は青森 標識に200kmと書いてあった
ここまで来たのだから 竜飛岬から北海道を見よう。

いつの間にかに寝ていた、朝 気がつくとボトルは半分飲んでいた。

次回は いよいよクライマックス お楽しみに 

Posted at 2014/08/30 09:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記

プロフィール

「カイエンS ユニット自体で光軸調整できました。」
何シテル?   07/16 09:35
ASTRO4WDです。よろしくお願いします。 91年のアストロをエンジンチューンして14年乗りました。  最後の4年はクーラーは壊れて放置 95年の後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:59:33
ASTROAWDさんのスズキ ハイ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 06:17:46
DashCommandのセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 07:01:37

愛車一覧

スズキ アドレスV100 通勤快速 (スズキ アドレスV100)
毎日の足です
シボレー アストロ アストロ 3台目 (シボレー アストロ)
シボレー アストロ スタークラフト  2012年12月に買いました。
ポルシェ カイエン カイエンSトレーラー (ポルシェ カイエン)
カイエンS v8エンジン 400ps 24年 6月から乗り始めました カイエンのスポーツ ...
スズキ ハイ! スズキ ハイ!
ドラッグ専用エンジン ハイに V100エンジン搭載 自前で溶接コンロッドにて シリンダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation