• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASTROAWDのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

エアコンの吹き出し位置

2001年式のアストロ
ボンネットを開けて
交換した負圧チューブを触っていた。

次の瞬間
エアコンの風が出無くなった.....

手榴弾から自分で繋ぎ直したチューブが
キンクしたみたい

なるほどね
負圧だから
ホームセンターの燃料チューブでは
潰れるわけですね

燃料チューブと負圧チューブを
適材適所
組み合わせて繋げば 大丈夫ですね
Posted at 2014/09/23 20:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストロ | 日記
2014年09月23日 イイね!

今日もパンク

昨日スペアタイヤがパンクしてたのは
バースト寸前の亀裂が原因でした。

今日は装着している前タイヤが減圧
車から外してホイールごとタイヤ屋へ来て
スマホで遊んでます(笑)

どうやらパンク修理してるところから
漏れてるみたい。

6kg 入れるタイヤだから
パンク修理は応急処置って事かなぁ

一年ぐらい前に自分で直した処かも❗
新しいタイヤに交換中

これでフロント左右対称になるから
okって事ですね。

帰ったら装着しなくちゃ
左側のタイヤは逆ネジ何だよね🎵
Posted at 2014/09/23 14:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

ガラケーからスマホへ

やっとここにこれました\(^-^)/
ガラケー六年も使ってました
長持ちしたけど
スマホへ機種変

強そうなトルクって言うやつです
家ではWIFIのアンドロイドのタブレッド使ってるから
操作的に選択しました。

これ 使えこなすの時間かかりそうね
これからはライブで投稿できますね(^^)
Posted at 2014/09/22 09:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

新潟から海岸線を通って ながーい思い出の 最終回 

おはようございます 今日は8月16日 AM6:00スタート

新潟の中心街から あっという間に 閑散な海岸通りへ
この急激な変化が 地方の醍醐味です(^^)

天候は曇り
とりあえず柏崎方面へ向けて 海岸線を突っ走ります。

前方に小高い山が見えます
海岸線から急にワインディング


停車してると 雨です
ここでカッパを着ます



ワインディングを抜けると、寺泊
夏休みだから、早朝でもオートキャンプ車が停車していますが
店はまだかな・・・



雨も降ってきてるし 出すもの出して 

寺泊ではガソリンだけ補給しました
時刻は7時半

そこから日本海 この地域独特の 集落を通過して 快走
気持ち良い 道が続きます 雨だけどね
今日は負圧コック 調子良いです

刈羽原子力発電所を通過。

そこから柏崎はすぐです
8時半到着 順調です ここで本日2回目のガソリン補給


柏崎からは内陸に入ります
十日町目指して山間に入っていきます。
ところが大雨に・・・・山間部の大雨になった途端 エンスト

やれやれ どうやら雨と負圧コックに関連性があるみたい!

いよいよ状況は深刻で、負圧を強制的に吸っても、
ガソリンがこぼれてこないのです・・・
20分ぐらい始動に手間取って・・・

この先 雨の中 頻繁にこの状況になったら ヤバイっすね。

不安もありますが
スピードを控えめにすると順調に進みます。

ところがキャブがアイシング
激しくアイシング(><)

これは液面が低下すると、メインジェットの吹き出しがおかしくなって
プラス雨という条件のもとで、キャブが夏なのに凍るという事態です(><)

それでも南魚沼(米どころ)到着です
十日町から六日町への峠を越えて
そこで小一時間 ガソリンがこぼれてこなくて・・・
大雨で屋根がなかったから、カウル外す気になれなくて・・・
でも やっとエンジン始動して

3回目のガソリン補給は越後湯沢 11時30分
ここから三国峠を越さなければなりません。

40km キープ 絶対に無理をしません
でも交通量が少なくて 抜いていく車はありません(^^)



三国峠 雨が小康状態で それがラッキーだったのかも
アイシングもなく、このあと群馬県入りです(^^)

お腹もすいた・・・ 朝から食べてないですからね
月夜野インター手前のラーメン屋で 満腹にして
ガソリンも入れて

ところが沼田から高速の大渋滞を避けて降りてくる車で
国道17号線は沼田~伊香保まで大渋滞

すり抜け30km 好都合でした(^^)

伊香保を過ぎると 国道17号は 高架になって のろのろ走ってられません(><)
ここで大型トラックに抜かされて ヒヤヒヤ(汗)

スピードを上げたら立て続けに立ち往生、
とても前橋の道を走ってられません(><)

雨は降ってない、でも上武特有の雷が見えてます
雨が降る前に、カウル外して、負圧コック バイパス工事しないと!!!

人間でいえば心臓の血管のバイパス手術
群馬は高崎の歩道で実行したのでした。

秋田で最初に発生したこの症状
あの時は焦ったけど 関東に入ってるから 場所的には安心
最後まで この状況で完走できなかったけど

手術は意外に簡単に成功
ガソリンチューブをつまんで止めておく
クリップもあったし

タケノコの代わりになる細い径のチューブも
これで使わなくなる負圧チューブがちょうど良いし

このジョイナーの径がうまくいくか、手術を遅らせた最大の原因でした。

案ずるより 産むが易し

走行開始、ところが又 同じような症状で 路肩に停車???
2kmぐらいしか走ってません!!
この時が一番焦りました。

キャブにつながるチューブを抜けば
ガソリンが 小便小僧のように出るのです(当然)

それでもエンジンが始動できない(焦)
・・・・・・・・

もう 仲間に連絡しちゃおうか(^^)
レスキュー

一番苦しい期間が過ぎていきます
今度は点火で、始動できなくなったと感じてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

雷がやってきて大雨
ガソリンがキャブに入れば 全ては解決するハズだった

八方塞がりです。

仲間に連絡したら 完走出来なかった事になるし
後々 何言われるか(笑)

さぁ エンジンが始動しない 本当の原因は何でしょう・・・

長らく お付き合い ありがとうございました。

このあと、ダメもとでキャブを掃除して
あっさりエンジンがセルで始動しました。

キャブのコックが手術の血栓で詰まって、ガソリンが入らなかったみたい

この状況 普通は、ガソリンが止まらずキャブ入って
オーバーフローするのですが・・・

なにから何まで、出先のトラブルは 新鮮で楽しかった(^^)

快調になって、帰って来れました

後日 ピストンを見たら 綺麗でした(^^)

抱きつきなんか 全然してないよ(笑)











Posted at 2014/09/10 17:44:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記
2014年09月09日 イイね!

エンジン 3回目の抱きつきで スッキリ

トラブルばかりで
夏休み 台無しですね~

でも かろうじて 生きてます(^^)

国道7号線 新潟県は村上に入りました
ここの下り坂で トラブル3回目 
同じようにエンジンが止まりました。

そろそろ 気づいた!
2回目の抱きつきは カメラを回してたので
解析できなかったのですが。

これは抱きつきではない(笑)

なぜって 下り坂 50kmぐらいで走ってたし
エンジン停止 直後も
キックに引っ掛かりはないし
円滑に回転します!

セルもスムースに回る
しかし 反応がありません。

この3回目はすぐにチョークを引いて
始動を心見ましたが
頑固に始動しません。

キャブへのガソリンチューブを抜いてみました
するとガソリンが落ちてこない

わかった(^^) 負圧コックが怪しい
インマニに接続されている負圧チューブを抜いて
空の油さしで吸ってあげると
おじいさんの小便

なるほど!

福島まで快調に飛ばして
目前でピストンに穴があいたのも
原因は おじいさんの小便

キャブの液面低下でAFが薄くなって
それで 穴が空いた訳だ。

徐行してると大丈夫なのに
少しペースを上げるとダメだった訳も説明が付きます

すっきりしました!

今思えば、おばこ地域の夜間走行
秋田に到着目前の時間帯
かなりハイペースでしたから
このトラブルが発生しなくて 良かったです。

村上から海へ進路変更!
走っていると風力発電が立ち並んでいて
富士塚浜と言う海岸へ立ち寄り



雨も止んで
海を楽しむ人たち

ちょっと海には寒いですね


2泊目は新潟市内の宿を予約
カウルを外して 負圧コックを抜いて
チューブを直結できれば 問題は解決ですが



ここまで走って来たのだから
なんとかなるだろう(^^)
甘い気持ちになり
手を汚さず 

次回は油さしがあるさ
負圧を強制的にOPENさせれば早期回復できるさぁ

トラブルにも負けず
大切に積んできた
残りのボトルを明けて
新潟の夜を満喫(^^)

朝が来ました
都会ですね~
新潟アルタ 目の前は新潟タワーです



幸い 雨は降ってません(^^)

よし ラストラン

秋田から新潟よりも
今日は距離あるよ(><)

次回は最終回です
大ピンチが来るのです









Posted at 2014/09/09 14:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャでツーリング | 日記

プロフィール

「カイエンS ユニット自体で光軸調整できました。」
何シテル?   07/16 09:35
ASTRO4WDです。よろしくお願いします。 91年のアストロをエンジンチューンして14年乗りました。  最後の4年はクーラーは壊れて放置 95年の後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:59:33
ASTROAWDさんのスズキ ハイ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 06:17:46
DashCommandのセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 07:01:37

愛車一覧

スズキ アドレスV100 通勤快速 (スズキ アドレスV100)
毎日の足です
シボレー アストロ アストロ 3台目 (シボレー アストロ)
シボレー アストロ スタークラフト  2012年12月に買いました。
ポルシェ カイエン カイエンSトレーラー (ポルシェ カイエン)
カイエンS v8エンジン 400ps 24年 6月から乗り始めました カイエンのスポーツ ...
スズキ ハイ! スズキ ハイ!
ドラッグ専用エンジン ハイに V100エンジン搭載 自前で溶接コンロッドにて シリンダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation