• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKY11のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

ありがたい。

ありがたい。今晩のオカズです!




今日は取引先の浅漬け専門のメーカーさんが、商談でうちの会社に来られました。



うちの地元の中で漬物関係としてはかなり大きい会社で、普通にスーパーにも並んでるようなメーカーなのですが


サンプルとして自社製品のキムチも頂きました。


実はこれ、うちの家族みんな、もう10年以上好きで食べてるキムチなんです


こんな縁があるなんてね…嬉しいもんです。


まさか、こういう職業につくと思ってなかったし。




ありがたく、そして久しぶりにいただきました。感謝。
Posted at 2013/06/22 20:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | グルメ/料理
2013年06月16日 イイね!

roots…part2【コメ機能復活させました】

roots…part2【コメ機能復活させました】part1からの続き。





ここまで読んでも、じゃあどこで車弄りに繋がるんや?となりますが…

それはこれから。




少し話は前後しますが…エスティマを買って数年後。

おそらく平成7年頃ですね、親父がある車をセカンドカーとして買ってから、自分はソッチ方面に火が付いていきます…

その車とは


ホンダ・ビート でした。


今考えれば、親父は弄るコスト的なとこまで考えてあの車にしたのだろうと思います。
あとは新古で数千キロという状態が良かったのもあるでしょう。

気が付くと、子供の自分でも分かるくらい、色々変わっていきました。

ちなみに、自分が知ってる限り書くとですね…

・リアフェンダー ワンオフオバフェン加工⇒構造変更、白ナンバー登録www
・タイヤ 前後異径 F13、R14インチ、ホイールはTE37ホワイト
(これは高かった…と当時言ってたのを今更激しく理解。)
・エンジン ボアアップ(多分、700cc)
・マフラー ワンオフタコ足(今だったらおそらく車検通らないくらい結構ギリギリの爆音)

その他、色々社外パーツ付いてました。
 
このビートが無ければ、間違いなく自分はここまで車好きにはならなかったでしょう。
 
小中学生でボアアップとか内容まで知ってる方がオカシイ…

 このビートはかなり大事に乗っていましたが、この車では定番らしいタイベル周りのトラブルで数年前、ついに廃車に。
 
ほとんどパーツ取り外したりしなかったようなので、残ったホイールとかだけ、自分がオクで売り飛ばしましたwww

まあこの車との出会いが、間違いなく自分の車弄りの原点ですわ。



で、話を戻しまして


セフィーロワゴンも実際、いい車でした。

車内の広さ、V6のVQエンジン。顔も自分好みでした。

ただ、どうしても走りの方に振る気は起きなかったので、外観ばかり弄ってました。

オーテックのウイングとかグリル付けたり、深リムメッキホイール履かせてみたり。
 

デッドニングもDIYでやってました。
 

夜はこんな仕様でした。


その間も、車探しはずっとしていました。


結局、最終的に候補で絞られたのが、エアトレックとフォレスター。

ありがちですね。

でも、フォレがエアよりダメとかではなかったです。

ただ単に、これのうちどちらか先に、予算や状態がいい物が出てきたらそっちを買おうという事にしてたんです。

セフィーロワゴンの車検切れるタイミングもあったので、うまくいくかわかりませんでしたけどね。

確率的にはフォレの方が玉数多いからそっちかなぁ…なんて予想はしてたんですけども…

そんな時にネットでこのエアを見つけた瞬間


あっ これだ。

俺が乗るのはコイツだ


と直感して今のエアに巡り会えた訳です。

埼玉の方からわざわざ来てくれました。




で、今に至る。
 

今後、どう進化させていくか、まだ考え中ですけども

ローンが終わるタイミングで大きくやってしまおうかとも思っています。

ちょうどその頃、10万キロに差し掛かりそうな感じだし。

大義名分の下に、色々やるかもしれませんw

 
まずは今後もひとつ、こんな変な奴で良ければ、お付き合いくださいませ。。



皆さんのこんなルーツも聞けたら嬉しいな。
良かったらコメしてってね…
Posted at 2013/06/16 00:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | クルマ
2013年06月15日 イイね!

roots…part1

roots…part1ちょいと昔話をば…。

長くなるので前後半に分けました。


この自分の車好きは、遺伝なのだな、とつくづく思い出す事があったので…


自分が生まれた時、うちの車はスカイラインでした。

記憶を辿ると、鉄仮面 R30のATだと思います。4ドア、おそらくNAですね。
(リングテールじゃなかったし…)

赤ん坊の頃の自分は車が信号待ちで停止する度に泣いたそうでw

3歳頃には横を通り過ぎる車の名前は全部言えたようです。特に、VWビートルがお気に入りでしたね。

そういや助手席で暴れて、ATのレバーをニュートラルに入れてめっちゃ怒られたのも憶えてますよw




その後弟と妹が生まれ、必然的にファミリーカーとしてセドリックバン(多分中古)に乗り換え。

スカイラインは、この間亡くなったイトコの兄貴が当時免許取りたてで、丁度いいやって事で引き取っていきました。

しかしグロリアバンじゃないってのがまた…あまり走ってませんでしたね。

色は木目調みたいなやつですね。


んでそのセドリック、これが塗装が悪く…ハッチに錆で穴があいて買って数年で買い替え。

これが平成2年、初代TCRエスティマ(発売は元年だったと思いますが)が新車でやってきました。

電動サンルーフなんてなんやこれスゲー!なんてまだ当時子供なんで感動した記憶がありますわ。

10年以上乗っても一つも大きな故障やトラブル無く走りました。


それから自分が免許取る歳になってもまだ元気だったエスティマが、自分の生まれて初めて運転する車となりました。



そして自分は社会人となり、いつかこれがダメになったら自分の欲しい車を、自分の金で買おう!と心に決めていました。


しかし、人生そんなにうまくはいってくれないのでした…。。



エスティマが、突然予想外の出費な修理が必要になりまして

結局廃車にして、その修理代より安かった、中古のセフィーロワゴンを買ったからです。

日産に逆戻り。

この時はエスティマのトラブルがあまりに突然だったので、購入資金は現金で親と割り勘したんですwww
(そのくらい安かったんですよホント。)


これで自分の望む車は、また少なくとも数年はお預けになってしまった訳です…





part2へ続く。
Posted at 2013/06/15 00:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年06月12日 イイね!

独り言…

独り言…画像は上の娘のおニューなスニーカーですが…




実は俺の靴より高かったりして ;-.-)




…細々と生活してますw



そんな事でエア弄りは停滞していますよ。。


しかしね~ゴハチさんなんてしっかりちゃっかり前置きにしてたり裏山。。




こうしてると、やる事なくて時間は取れるんで、色々と勉強したりして…構想は膨らみます。





実現させるかは別として…



例えばこんなのどうですかね



『速過ぎるファミリーカー』


1台くらい、こんなアホがいてたらオモロいと思います。


後部座席はダブルチャイルドシートですからねウチ。


れっきとしたファミリーカーですし、まだまだ乗り続けるつもりですからね!



さて、まずはショップでも探そうかねw



あんま敷居高くお構えになってるのは苦手なんですよね…
Posted at 2013/06/12 00:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | エア | クルマ

プロフィール

「走行中に異音がするように。
タービン逝ったかなぁ。。だとしたら直すまで走らない方がいいよね」
何シテル?   03/17 21:52
出戻りで再開しました。 暇がないんでマイペース更新ですが、毎日覗いてます。 どこかふらっと立ち寄って、たまたま目に留まった車やブログにイイネつけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011 121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 00:28:43
ARC製スーパーインダクションボックス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 16:56:15
【メモ】ハミタイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 19:03:21

愛車一覧

三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
進化中 ECU書き換え、ブースト圧1.3くらいで設定 レスポンス重視の完全ストリート ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation