• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

Infiniti Q50を見て来ました、あえて日産スカイラインとは書きません

Infiniti Q50を見て来ました、あえて日産スカイラインとは書きません 昨日11/12(火)会社帰りに前日発表の銀座の日産ギャラリーに寄ってInfiniti Q50を見て来ました。
あえて日産スカイラインとは書きません。

元日産車オーナーとしては何となく気になってしまうんですよね。

デザインは悪くは無いんだけど、思ったほどインパクトも無く、ただただデカくて高いという印象が残りました。内装もレクサスに比べると質感が落ちる印象で価格に見合っているかどうか?

国内向けは3.5Lのハイブリッドオンリーで、価格が2WDで450万〜526万円、4WDで477万円〜554万円でオプション入れると軽く600万円台の世界に。

全長4800mm、全幅1820mm、全高1440mm、車両重量1800kg。
ハイブリッドながらも全くダウンサイジングのかけらもなし。
システム最高出力384PS、燃費はJC08モードで17.8km/L。



輸入車と競合できる一段上のプレミアムセダンとしてInfinitiのエンブレムをそのまま使って、
NISSANのロゴは一切なし。
リアのトランクの所にSKYLINEの文字が入るものの、Q50のままの方がすっきりする感じがします。

日産がある限りスカイラインの名前は残すとは言っていましたが、
名ばかりのスカイラインでは何の意味も有りませんね。
やっぱりスカイラインは国内向けオンリーだったR34までで、
アメリカ向け主体となったV35以降はスカイラインとは言えないな〜という感じです。
今回はV37になるのかな?
昔乗っていたコンパクトなR32が一番良かったな。



電子制御の塊で不快な振動を伝えないという、鳴り物入りで導入した
Direct Adaptive Steeringも、米国のコンシューマーレポートが
ハンドリングも乗り心地も良くない、前のモデルの方が運転していて楽しかった。
レクサスIS250よりはましだけれども推奨しないと酷評されています。

いくら路面状況と走行条件に応じて車が制御して安定したスポーティな走りが
出来るからと言って、ステアリングインフォメーションが
遮断され過ぎているのは良く有りませんよね。
輸入車ではありえない発想だと思います。

日産としては初めて導入したエマージェンシーブレーキも、
単なるミリ波レーダーで、しかも廉価グレードには未搭載。

良いなと思ったのは14スピーカーで最先端の技術を投入した
BOSEサウンドシステムぐらいでしょうか。

2014年2月末からの販売で月販目標200台程度だそうですが、どこまで持つのやら。
アメリカで売れれば良いんでしょうが、コンシューマーレポートに
酷評されるようでは先が思いやられる。

新型エクストレイルも今イチだし、グローバルで販売伸び悩み、
業績も円安でみんな儲かっているのに日産は業績下方修正。
大丈夫か日産?

ブログ一覧 | NISSAN | クルマ
Posted at 2013/11/13 23:08:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年11月13日 23:27
こんばんは。

スカイラインって、運転する楽しさや走る喜びがありましたよね。
GT-Rは別格としても、2000GTクラスは少なくとも、衝動が走る車でした。

TURBOやGTオートスポイラーやHICASなど、常に先進技術を走りに活かしていた。
確かに、今のスカイラインは昔以上に、アクセル踏めば速いだろうし、馬力もある。けど、何かが足りない。そんな気がします。

その何かが、V40にはあると思います。

日産も原点回帰して欲しいですね。
コメントへの返答
2013年11月13日 23:42
marbuさん、こんばんは。

やっぱりこれはスカイラインじゃないですよ。
デカいし、高いし、重いし(T_T)。

デザインはそこそこで期待してたんですけど、
ステアリングインフォメーションが伝わらないDirect Adaptive Steeringなんてありえないですよね。
3.5Lのハイブリッドも意味が有るんでしょうか?
明らかに開発の方向性を誤っている感じがします。

V40はFFで4気筒ですけど、R32に繋がるコンパクトスポーツの楽しさがありますよね。
2013年11月13日 23:58
ハコスカのライトウエイトスポーツがスカイラインの原点ですよね!

そりゃS20なら当たり前だけど、L型のSUキャブでもそこそこ楽しい。

どーせなら、86のように、いや、それ以上に割り切ったライトウエイトスカイラインを出してくれたら、初老の我々世代は飛び付くかもしれません。
ですよねっ!(*^3^)
コメントへの返答
2013年11月14日 0:21
cab好きさん、こんばんは。

V40の前までずーっと日産車だったので、もうちょっと頑張って欲しいのですが。

水野さんクビになっちゃたし、もう日産に骨のある開発者は残っていないのはないかと思いますので、まともなライト・ウェイト・スポーツが出てくるとは思えませんね。

MBとプラットフォーム共用化進めてもらえば、まともな方向になって来ますかね?
2013年11月14日 0:27
始めまして。一点補足させてください。コンシュマーレポートで推奨しないと評価されたのはステアバイワイヤ搭載車ではなく、コンベのステアリングシステムになります。
ISでも250が評価されていましたようにコンシュマーレポートでは量販,廉価グレードが選定されます。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年11月14日 1:14
H!R O K!さん、はじめまして。

コンシューマーレポートは廉価版のコンベンショナルなステアリングなんですね。
でも前のモデルの方が楽しかったとか言われてしまっている状況は困った物ですよね。日本車は開発の継承に大きな問題が有りますよね。

R32の時は基本性能がしっかりしていたので、量販、廉価グレードでも非常に評判が良かったのを覚えています。

Direct Adaptive Steeringの発想って、あまりまともな方向とは思えないんですが、どうなんでしょうか?

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation