今日は音楽ネタです。軽くスルーしてください。
プログレではなく、
J-FUSIONです。
progre-fanは、昔からFUSION系も良く聞いています。
プログレほど深くはなくて、やや偏ってますが。
長年聞いているのが、往年のCASIOPEAとT-SQUARE、そしてLATIN FUSIONの松岡直也。
みんな大ベテランで、いまだに現役で活動していて、CASIOPEAが1979年デビューで34年目。
T-SQUAREが19778年にTHE SQUAREとしてデビューで35年目。
松岡直也に至っては、音楽活動62周年と76歳になっても未だ現役です。
そして
11月20日にCASIOPEAが
CASIOPEA 3rdとしては
初めてのOriginal Album「TA・MA・TE・BOX」を発売。
12月4日にはT-SQUAREが
T-SQUARE plusとして
「Histry」を発売。
NETで注文していたCDが届きました。
CASIOPEA 3rdのOriginal MemberはGuitarの野呂一生だけで、
Drumsの神保彰がゲスト参加。
Bassは第2期からの鳴瀬喜博、
Keybordが3rdから加入の大高清美。
2012年からCASIOPEA 3rdとしての活動を再開してLive Album、DVDを出していましたが、今回初のOriginal Album「TA・MA・TE・BOX」を発表。
CASIOPEAとしては8年ぶりのOriginal Albumだそうです。
大高清美がオルガン奏者でOriginal Memberの向谷実とはかなり違うとの話を聞いていたのでこれまで敬遠して聞いていませんでしたが、Original Albumが出たので買ってみました。
確かに向谷実のKeyboardとはかなり違いますが、
オルガンの音もなかなか、ノスタルジックな味わいがあって決して悪くはありませんでした。
全11曲で、昔からの太陽風、MISTY LADYなどのリニューアルバージョンも入っています。
CASIOPEAの曲の多くを向谷実と野呂一生が書いていて、
野呂一生の独特のGuitarと楽曲さえあればCASIOPEAに成ってしまうんだなという感じです。
まだ軽く流して聞いただけですが
中々の力作で悪くありませんでした。
1. DAYS OF FUTURE
2. 太陽風 2013 VER.
3. LIVE IT UP
4. AUTOBAHN
5. ONCE IN THE LIFE
6. VORTEX OF EMOTION
7. SETSUNA
8. BRAND NEW SOUL
9. UTAKATA
10. MISTY LADY
11. EVERY MOMENT
T-SQUAER plusの方は
T-SQUAREとは独立したプロジェクト的なもので、
Original MemberでGuitarの安藤まさひろが、アメリカのミュージシャンと組んでT-SQUAREの曲を演奏しています(SAX、EWIの伊東たけしも2曲に参加)。
THE SQUARE、T-SQUAREの曲は大半が安藤まさひろが作曲しているので、
安藤まさひろさえいればSQUAREは成立してしまいます。
「Histry」は、元々T-SQUAREの曲ながら、
ややマイナーな曲の選択が多く、アレンジがかなり変わっています。
アメリカの一流ミュージシャンの方々の演奏は非常にしっかりして質が高い感じがするのですが、
さらりと流して聞いただけではあまりピンと来ない印象です。
ややJAZZ寄りのしっとりとした編曲が多いので聞き込むにつれて良さが分かって来る様な渋い感じでした。
1.11月の雨
2.HISTORY
3.夜明けのビーナス
4.Your Christmas
5.Landscape
6.Pioggia De Capri
7.Prime
8.Terra Di Verde
9.High Time
ブログ一覧 |
FUSION | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2013/12/10 00:30:18