• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月25日

AKAI EWI 5000発表 これ欲し〜い(^o^)/

AKAI EWI 5000発表 これ欲し〜い(^o^)/ 本日は車ネタではありません。
楽器のNewsです。

T-SQUAREの伊東たけしの演奏でおなじみで、フジTVのF-1のテーマTruthで有名になった楽器、Wind Synthesizer(Bress Controllerとも言いますが) AKAI ProfessionalEWIの新製品「EWI 5000」が発表されました。

EWIはMichael BreckerやTHE SQUARE時代の伊東たけし等のSAX奏者が開発に加わり、以後歴代のT-SQUAREのSAX奏者の本田雅人、宮崎隆睦なども引継いで進化して来た電子楽器で、1987年発売のEWI 1000からEWV 2000、EWI 3000シリーズ、EWI 4000シリーズと進化して来ました。

2008年にはPCにUSBで繋いでSoftwear音源で手軽に様々な音色で演奏できるEWIの廉価版であるEWI USBが発売されました。

そして今回本家EWIの最新機種であるEWI 5000が発表になりました。

私は昔からWind Synthesizerに憧れておりましたが、あまり一般的な楽器ではなく価格も10万円近くと高いので(楽器としては決して高いと言うほどの価格ではありませんが)手が出なかったのですが、EWI USBが半額以下の価格で発売された時には思わず購入してしまいました。

USBコードでPCに繋いでAriaと言うSoftwear音源に繋いで色々な音を出します。
Alto、Tenor、SopranoのSAXはもちろん、Flute、Clalinet等の木管楽器はもちろん、Trumpet、Tromboneなどの金管楽器、更にBrass、Strings、代表的なSynthesizerなどの音を出せます。
実際の楽器の音をSamplingしているのでそこそこ似た様な音が出ます。


たま〜にしか練習せず、全然上達しませんがTHE SQUAREの時代の簡単な曲(TravelersやOmens of Loveなど)を掛けながらマネをして遊んでいます。Truthは出だしだけで途中から全然指が追いつきません。

とりあえず、おもちゃに毛が生えた程度のEWI USBで十分満足してはいるのですが、やはりSamplingした音を利用しているPCのSoftwear音源と小型Synthesizerと言える本格的なEWIではどうしても音色が違うので、T-SQUAREの曲等を聞いていると本格的なEWIもいじってみたいなと思ってしまいます。

今回発表になったEWI 5000ですが、これまでのEWIは太いMIDIケーブル等でアンプ等に接続する必要が合ったのがワイヤレスになっており、電源も12時間演奏可能な充電式バッテリー内蔵と言うではありませんか。加えてMIDI端子だけではなくUSB端子も付いていて強力になった内蔵音源に加えて、外部音源やPCのSoftware音源も利用可能で、ヘッドフォン端子まで付いていると言うこれまでのEWIの弱点を克服したオールマイティ振りです。

価格、発売時期はまだ未定との事ですが、現在のEWI4000SWがNET SHOPの安い所でも8万円以上はするので、EWI 5000は軽く10万円は超えるだろうな(T_T)。おもちゃで使うには高すぎるな〜。でも欲しいな〜。

でもV40のPPP導入に向けて蓄えもしないといけないし。

当分どっちも妄想だな・・・。
ブログ一覧 | その他音楽 | 趣味
Posted at 2014/01/25 09:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

三島食品のふりかけ ひろしシリーズ
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

免許更新partⅠ完了!
V-テッ君♂さん

0524
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年1月25日 10:14
こんにちは。

これも肺活量は重要なんでしょうか?
金管楽器では出せない音色、シンセなどの鍵盤楽器では出来ない滑らかな強弱が付けられるところが魅力ですね。
楽器に触れ合う時間が持てるって、知的で贅沢な事だと思います。
上手く演奏出来るととても気持ちいいですよね。

しかし、PPPも確かに魅力ですね…。ウーン(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年1月25日 14:36
Watabeeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

スイッチョさんの方が最新のEWI4000SW使われているので本格的ですね。

肺活量はロングトーンや大きな音を出すために流量を増やす時にあるにこしたことはありませんが、それほど重要では有りません。

確かにウインドシンセは演奏の微妙なニュアンスが鍵盤楽器よりは出しやすい面がありますね。

特にEWI USBはPCを利用する面倒は有りますが、より一般の人にもハードルが低く作られていますので、極端なことを言えばリコーダーに毛が生えた程度ですので、大方の人にはそれなりに扱えます。

EWI 5000は本格的過ぎて当面PPPの方が優先ですかね、その前にバンパー交換の際にディフューザーとマフラーカッター交換するととになっているのですが(T_T)。
2014年1月25日 12:03
初めまして

スイッチョと申します。

「EWI5000」で検索して、貴殿のこのページを見つけました。

私も、これが欲しいです。USBをお持ちなのですね。私は、半年前に4000SWを購入し夢中になっております。
いつ、いくらで発売されるのか興味津々です。

もし、購入されたら、是非、感想をお聞かせ下さい。
(私が購入するとしても、ずっと先になるかと・・・資金が・・・(-_-;))

(追)私の勘違いかもしれませんが、MIDIの方はワイアレス化していないと思います。もし実現されているなら、大変嬉しいのですが・・・


>Watabeeさん

横から失礼します。

「肺活量」のことですが、よほどのロングトーンで吹かない限り、肺活量は要らないと思います。
むしろ、その逆で、EWIには、息を抜くために細い管しかなく、リコーダーのように吹いていると、息が詰まって苦しくなります。初期のEWIには、その管すらなかったそうです。

ですから、吹いている途中で、唇の横に隙間を空けて、そこから息を抜くという独特のテクニック(?)が必要です。
もっとも慣れれば簡単です。

息の強弱に音の大きさが反応してくれるので、アンプの音量の調節次第で、気持ちの良い演奏が可能になりますよ。

吹いたことはありませんが、YAMAHAのWX5というウインドコントローラーは、息が抜けるようです。
コメントへの返答
2014年1月25日 14:43
スイッチョさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

検索で引っかかりましたか?
今時の検索エンジンは広い所からキーワードを拾って来るんですね。

EWI 4000SWですと最新機種ですので、半年とは言えスイッチョさんの方が全然詳しいですね。
EWI USBは音源の細かい操作がいらないので、本当に手軽なおもちゃに近いものが有りますので。

EWI 5000はワイヤレスで充電式で音源も強化されているみたいで凄く良いと思いますが、4000SWよりも大分高くなるでしょうからとてもじゃないですが手軽に手が出せません。

確かに現時点ではMIDIはワイヤレス化されていませんと中の人が言ってましたね。でも今の所と言っていたので、将来的にはソフトウエアのバージョンアップか何かでMIDIもワイヤレス化されるかもしれませんね。
2014年1月25日 13:51
スイッチョさん、こんにちは。
へ〜、力いっぱい吹いちゃうと息が詰まってしまうんですね。
楽しそうな楽器ですね。(^o^)
楽器と触れ合えるって良いですよね。
もっぱら私はオーディエンスに徹してますが…。
コメントへの返答
2014年1月25日 14:53
Watabeeさん、そうなんですよ。

息抜きの穴がすごく小さいので肺活量といより息を吐き出す早さと力強さの方が影響するんですよね。

EWIの先祖とも言えるLyriconと言う電子楽器があって、伊東たけしもEWI使う前にはLyriconで演奏していたのですが、こっちの方がもっと息が通らなかったようです。

THE SQUAREのライブの時とかには、物凄く力を込めて息苦しそうに演奏していました。

EWI USBの方は本当にリコーダーに毛が生えた程度で手軽にT-SQUARE気分を味わえますし、色んな音を出す事ができますので面白いですよ。
あんまり使っていませんが・・・(T_T)。
2014年1月27日 23:27
はじめまして

最近といっても半年ほど前ですが、イシバシ限定モデル(中身は4000swと同等)の4000sを買い、それからひたすら吹き続けている神杜と申します。

GoogleでEWI5000を検索していたらprogre-fanさんのページを見つけました。

記事を見ましたが、EWI5000の無線機能や12時間の使用可能時間はなかなか良いなと思いました。他のサイトでは999USDで発売予定?と言われているところもありますので、日本円で10万円超えはするかとprogre-fanさんと同じように予想しています。そうすると、『出たらすぐに購入!』とは行きませんね・・・。

現在はEWI4000sからMIDI制御でEWI3000mとEWI3020mを操作してSQUAREの90年代以降の音が思い通り出るようあれこれ工夫をしています。写真や公式の動画を見る限り、5000のMIDIが本体接続になるというのが実に惜しいです。

それを差引いても機能面が魅力的で、更にカラーリングが自分好みで物欲がそそられます。国内発売が開始されて展示されている実物を見たら、凄く欲しくなってしまうんだろうなと思うと、うかつに楽器屋に出入りしない方が身のためかなと考えております。(笑)

長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年1月27日 23:59
神杜信司さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

EWI 5000の記事を見て、独り言で欲しいと書いたら予想以上に反響が合ってびっくりしました。知っている人はあまりいないと思っていたので。

私はEWI USBのおもちゃで、Software音源なので、4000シリーズの本格的な音に惹かれるのですが、いかんせん価格差が大きいので簡単には手が出せません。

5000は更にスペックアップしているうえ、ワイヤレスはすごく魅力的だなと思いました。
MIDI接続は有線のようですが、いずれワイヤレス化されそうな話も出ていましたので期待したいですね。

でも私は当面車関係の出費が嵩んで余裕が無いし、PCも5年以上使っているiMacでさすがに限界が近いので、EWI 5000は当分妄想で、もうちょっとEWI USBで練習しないと話にならないです(T_T)。
2014年1月31日 20:44
初めまして。
EWI2000という機種は無いですよ。

ちなみに
EWI1000+EWV2000
EWI3000+EWI3000m
EWI3020+EWI3020m/EWI3030m
EWI4000s
EWI4000sw
という歴史です。

EWI4000sw以外は使っていましたw
コメントへの返答
2014年1月31日 20:59
CR-Z56さん、こんばんは。

そうですね、EWV2000ですよね。

みんカラで楽器ネタはあんまり興味ある人がいると思わなかったので、ざっくり流れだけ書いて、3020、3030やm、s、swなどは省略して正確には書きませんでした。

殆ど使われているとは凄いですね。
私はUSBのSoftware音源のおもちゃしか使っておりませんので全くの素人ですが、EWI 5000はかなりハイスペックの様で興味がわきました。
2014年2月10日 21:12
EWI吹きです。初めまして(^^)
みんカラにEWIの記事がアップされるとは思いませんでした!!

現在3000と3020と4000を使っています。
5000の出音と吹奏感、とても気になります。
早く発売されると良いですね(^^)
http://www.youtube.com/user/daichi26
コメントへの返答
2014年2月10日 23:15
daichi26さん、はじめまして。

昔からProgreやFusionが好きで、THE SQUAREの伊東たけしがLyriconを吹いている時からいつか吹いてみたいなと思っていました。

手軽なEWI USBが発売されたので、思わず購入してしまいました。全然上達しませんがたまに遊んでいます。簡単には買えませんが、本格的なEWIにも興味があります。EWI 5000はかなり良さそうですね。

EWI 5000が発表されていたので、みんカラのブログで欲しいな〜とつぶやいたら、予想外にEWI使いの方がいらっしゃって、こちらの方こそビックリしました(*_*) 。
2014年3月5日 9:48
はじめまして!

ヤホーでEWIの事を調べていたらこのページに飛んできました(笑)

中学、高校と吹奏楽をやっていて、オーメンズ・オブ・ラヴをやったときに原曲を聞いてT-SQUAREにハマりましてお小遣いを貯めて4000sを買いましたw

みんからの中にewi吹きがいてビックリしました帰ったら久しぶりに吹いてやろうという気になりましたw
コメントへの返答
2014年3月5日 22:35
VELLSIAさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ、ちょっと早めにEWI5000発売のニュースを見つけて欲しいなとみんカラでつぶやいたら知らない間にやほーにリンクされてて(@_@)。

でも意外にみんカラ界隈でもEWI使いの方がいらっしゃって更にビックリでした。本格的にEWI 4000シリーズを吹き込んでいる方が多いですが。

THE SQUAREのデビュー当時から良く聞いていて、伊東たけしのLyriconに憧れて、いつか吹いてみたいなと思っていました。
EWIになってからもなかなかハードルが高くて手が出ませんでしたが、手軽なEWI USBが発売になってすぐに購入してみました。
EWI USBは4000シリーズとは比べ物にならないおもちゃで、しかもたまにしか使っていないので、なかなか上達しませんが。

私も大昔にブラスバンドをやっていしてトランペットを吹いてました。数年前にBEST BRASSのe-Brass2(この前3が出てましたが)と言う優秀な電子ミュートが発売されて、一般家庭内でもトランペットを吹くことが可能になり、数十年振りにトランペットを買って、これまた、たま〜に吹いています。
2014年4月23日 17:00
はじめまして。
トランペット歴 3x年w EWI歴は数年の「からあげ番長」です♪

早く、欲しいですよね・・・ってか結構いるんですね EWIer www
コメントへの返答
2014年4月23日 20:50
からあげ番長さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

EWI5000は、その後あまり情報が出て来ませんね。
私は消費税引き上げ前に夏のボーナス払いでPPPインストールしてしまいましたので、EWI5000の購入の余裕はありません(T_T)。

それにしても、あまり一般的な楽器では無いにもかかわらず、みんカラの中にEWI使いの人が結構いらっしゃるので驚きました。
私はEWI USBのおもちゃですが、皆さん本格的で凄いですね。

プロフィール

「本日は広島のJ-Jazz Piano TrioのAlter Eho 結成10周年記念7th Album『3 x 3』リリースライブ @ 渋谷JZ Bradです😅」
何シテル?   05/23 18:31
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation