• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月03日

小林可夢偉が所属するCaterham F1 Teamがついに売却されてしまいました(>_<)

小林可夢偉が所属するCaterham F1 Teamがついに売却されてしまいました(&gt;_&lt;) 本日は珍しくF-1のコメントです。単なる愚痴ですのでスルーして下さい

FUJI TVが地上波でF-1中継をやらなくなってからTVでF-1を見る事は殆ど無くなってしまいましたが、progre-fanは本田がF-1に参戦しFUJI TVがTV中継を行う前にWilliamsにKeke RosbergやNigel Mansellが所属していた1980年代初めからF-1の情報を収集しており、未だに惰性でF-1の情報には目が行ってしまいます。

既にご存知の方も多いと思いますが、小林可夢偉が所属するCaterham F1 Teamがついに売却されてしまいました(>_<)

OwnerのTony Fernandesが今シーズン成績が上がらなかったらF−1から撤退すると言っていたうえ、このところ資金難、撤退、売却等の噂が絶えなかったのでNo Surpriseですが、売却が決まる前に可夢偉には弱小チームで10位入賞を果たしてStep Upの足がかりを掴んで欲しかったので残念です。

売却先はスイスと中東の投資家グループのコンソーシアムとのことだけが伝えられており、詳細は明かさないとのことで正体は不明との事です。怪しいですね〜

Force Indiaや撤退したHRTなど、いくつかのF1 Teamで活動したColin Kollasが投資家に助言しており、オランダ出身でMinardi Racing teamやSpykerでF1 Pilotを勤めたChristijan AlbersがTeam代表を勤め、Manfredi Ravettoがアシスタントを務めるとのことです。

新しいTeamはそのままCaterham F1 Teamの名称を用いて参戦を続ける予定とのことです。
Driver Line-Upについては全く情報がありませんが、小林可夢偉は当面そのままDriverを勤めるのではないかと見られています

マレーシアの格安航空会社AirAsiaのOwnerのTony Fernandesは、England Premier LeagueのQueens Park Rangersや英国でSuper 7の製造を行っているCaterham Carsを所有していますが、2010年にLotus Racingとして参入したCaterham F1 Teamは、万年最下位で十分な人材や資金を投入していなかった様ですので、結局Businessの宣伝材料としか考えていなかったことが露呈してしまいました。
 
6/10にRenaultとの合弁のAlpine復活プロジェクトからも撤退しており、Caterham F1 Teamの売却は時間の問題と言う感じでしたが、Caterham Carsは収益が上がっているのか売却するつもりは無いと言っています。

Fundの投資家もそうですけど、長期的な展望や忍耐力を持っていないOwnerにはF-1のTeamを所有して欲しくはありませんよね。これまでも投資家や成り上がりOwnerが所有していたF-1 Teamがうまく行った試しがありませんからね。

Fundは基本的に出来るだけ短期に高いPerformanceを上げて、売却して利益を確定するのが商売ですので、まかり間違って小林可夢偉が居る間に短期間で競争力が向上する事になれば嬉しいですけどね。

小林可夢偉はこれまでF-1に参戦した日本人の中で唯一Top Driver達と互角に争える力を持ったDriverだと思いますので、F-1の世界に残ってPay Driverから脱出して何とかもう一段飛躍して欲しい物です
ブログ一覧 | F-1 | スポーツ
Posted at 2014/07/03 22:43:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2014年7月4日 6:46
>中東の投資家グループ・・・怪しいですね〜。

莫大な費用を持っているのは、●事産業関連位ですかね・・・あとは・・・怖いですね^^;)

>万年最下位で十分な人材や資金を投入していなかった様ですので、結局Businessの宣伝材料としか考えていなかったことが露呈

万年最下位では、ビジネス効果も非常にマイナスですね。
十分な人材・資材を投入しなかったということは、
ビジネスの宣伝材料としても真剣に取り組んでいなかった、ということでしょうか?
しかし、F1に参戦するくらいの企業や投資家であれば、ビジネスに真剣に取り組まないということは考えにくいですよね。
企業がビジネスの宣伝材料として考えるのは、ものすごい費用がかかるわけですからある面では当然だと思うんですね。
でもそれができなかったということは・・・資金難の噂が絶えなかったということですから、
経済状況が悪化して、資金を投入したくてもできなかった、ということも考えられますけど、
あるいは、経営者のお遊び、道楽のようなものだったということも考えられなくもないですけど、
・・・やはり、資金難の噂が事実だったと考えるほうが自然のような気もしますが。

小林可夢偉、頑張って欲しいですねw!
コメントへの返答
2014年7月4日 21:17
cosmoskさん、こんばんは。

中東のFundのバックはオイルマネーか政府系が中心だと思います。
スイスのFundも含めて名前を明かさないと言うのが怪しいですが、スイスのFundよりは中東のFundの方は多少長い目で見てくれるかもしれません。
所詮Fundですから安く買ってできるだけ短期に高く売るのが基本ですが。

Tony Fernandesは所詮新興国の成り上がりですから。もうけと名誉欲からサッカークラブを買ったり、スーパー7を買ったり、F-1チームを買ったりしたんだと思います。

F-1はコスト削減案が頓挫して、今年の規程は更に金が掛かるようになって、予想以上に金が掛かる様になっても、万年最下位を脱出できず、宣伝効果を上げられないので嫌になったんでしょう。

本業のAir Asiaも芳しくないとの話も聞いた事が有りますが。Alpineプロジェクトも売ってしまいましたし。日本のバブルの時を思い出しますね。こういう成り上がり物には早く手を引いてもらった方がF-1界全体のためにも良いと思います。
Fundもろくなものではありませんが(>_<)。

可夢偉には何とか頑張ってもらいたいですね。
2014年7月4日 9:19
こんにちは!私も中嶋悟時代からのF1ファンです。ケータはシーズン前から怪しい噂があるましたがやっぱりか。
F1は『金がない者は去れ』というスタンスなんで仕方ないですね。
私が期待しているのは、バーニーが検討しているチーム3台体制です。そのほうがパワーバランスがとれて面白いレースになりそうです。カムイも速い車に乗れる可能性も出て来ます。
マクラーレンホンダにカムイとか!もうさすがにトヨタ縛りはないと思うので、期待してしまいます。
コメントへの返答
2014年7月4日 21:33
fumi-nekoさん、こんばんは。

コスト削減案が頓挫してしまったのでTony Fernandesの様な成り上がり物には止めてもらった方が良かったと思います。

Zauberもロシアマネーが入らずにかなり厳しそうですね。
それに比べるとWilliamsの復活振りは見事ですね。プライベートチームでも全く年季が違います。

3台体制になったら、可夢偉には昨年耐久レースでお世話になった跳ね馬も捨て難いですね。
この所のMcLarenの低迷を見ているとHondaもどうなるか心配です。第3期の体たらくのイメージがどうしても残ってしまっていますし。

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation