• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月09日

日本武道館までBOSTONのコンサートに行って来ました(^_^)

日本武道館までBOSTONのコンサートに行って来ました(^_^) 2014年10月9日日本武道館までBOSTONのコンサートに行って来ました(^_^)。
武道館でのコンサートは1994年のYES以来かもしれないので20年振りでしょうか。



BOSTONにそれほど思い入れはありませんが、「BOSTON」「Don't Look Back」が当時FM等でOn Airされまくっていて嫌という程耳についており、アナログにもかかわらずAmerican Rockの中ではかなりプログレに近い音を創っており、割りと良く聴いていました。
2012年1月にはTom Scholz自らの監修による紙ジャケ、リマスター盤が発売されたのを機にあらためてCDも購入しました。

BOSTONの35年振りの来日コンサートがあると聞いた時に、日本武道館でS席が¥12,000と高額なのでチケットを購入しようか迷いましたが、今回を逃すと次回は無いかもしれないと思いUDOの事前予約でチケットを購入しました。


8月に未だにBS朝日で放送されている小林克也の「ベストヒットUSA」でTom Scholzの来日直前インタビューがあり、「More Than Feeling」のLiveが放送されたのですが、VTRを見る限りやや緩い感じがして正直コンサートの演奏に過大な期待はしていませんでした


しかし、19:00開演予定から10分あまり遅れて開始されたコンサートはイントロのGuitarからアンコールまで1時間50分ほどでしたが、予想以上に緻密な迫力のあるコンサートで正直驚かされました
座席が2階席の南東の一番前でステージからも比較的近く右上から見渡す感じでアリーナの左右、後方よりも見やすかった事もあり、また武道館の不利な音響環境にもかかわらず、PA設備がしっかりしていていてミキシングのバランスが優れていた事もあり、音の面でも十分満足行く物でした。


完璧主義のTom Scholzが集めたメンバーの演奏技術力も非常にレベルが高く、Gary PihlとのTwin Lead Gutar、金髪女性のKimberley DahmeのSide Guitarのアンサンブルが素晴らしく、BassのTracy Ferriem、DrumsのJeff Nealのリズム隊も緻密かつパワフルでした。

心配されたVocalもTommy Decarloが予想以上にOriginalのBrad Delpにそっくりで、声量、音域、歌唱力とも全く問題ありませんでした加えて、コンサートでおろそかにされがちなBack Vocalも全員のハーモニーが完璧でした。Special Guest Vocalとして参加していたSiobhan Magnusも数曲でMain、Back Vocalをとりましたが、American IdolのFinalistと言うことでパワフルで音域の広い歌声を響かせていました。

武道館はほぼ満杯の盛況で、年齢層はプログレのコンサートよりは少し若めながら40歳台から50歳台にかけてと言う感じで、女性が3割前後と意外と女性が多い感じがしました。
アリーナの観客は1曲目からずっと総立ちでした。2階席は座って見られましたが。

高額チケットも十分元がとれたと思えるコンサートで、コンサート前には買うつもりが無かった¥2,500のパンフレットもコンサート後に購入してしまいました。
実際のコンサートの迫力は消えてしまいますが、記憶を呼び起こすためLive DVDでも発売されないかな。



BOSTON HEAVEN ON EARTH TOUR

10/2(木) 日本武道館
10/4(土) 愛知県体育館
10/6(月) 大阪市中央体育館
10/9(木) 日本武道館

■料金:S¥12,000

【Member】
Tom Scholtz (Guitar,Key,Back Vocal)
Gary Pihl (Guitar,Key,Back Vocal)
Kimberly Dahme (Guitar,Key,Back Vocal)
Tracy Ferrie (Bass,Back Vocal)
Jeff Neal(Drums,Back Vocal)
Tommy Decario (Vocal,Key)
Siobhan Magnus(Special Guest Vocal)

【Set List】
1.Rock & Roll Band「BOSTON」1976年
2.Smokin'「BOSTON」1976年
3.Feelin' Satisfied「Don't Look Back」1978年
4.The Last Day of School「Life, Love & Hope」2013年
5.Life, Love & Hope「Life, Love & Hope」2013年
6.Peace of Mind「BOSTON」1976年
7.It's Been Such a Long Time Interlude
8.Cool The Engines「Third Stage」1986年
9.Surrender to Me「Walk On」1994年
10.Don't Look Back「Don't Look Back」1978年
11.Something about You「BOSTON」1976年
12.Amanda「Third Stage」1986年
13.The Launch「Third Stage」1986年
14.More than a feeling「BOSTON」1976年
15.Instrumental
16.A new world「Third Stage」1986年
17.To Be a Man「Third Stage」1986年
18.Walk On「Walk On」1994年
19.Get organ-ized
20.Walk On (some more)「Walk On」1994年
21.Foreplay Long Time「BOSTON」1976年

Encore
22.I Think I Like It「Third Stage」1986年
23.Party「Don't Look Back」1978年

■BOSTON


■Don't Look Back


■Third Stage


■Walk On


■Life,Love & Hope
ブログ一覧 | LIVE | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2014/10/10 06:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

肉活。
.ξさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

この記事へのコメント

2014年10月10日 17:56
何シテル?にコメントしたけれど間違って削除しちゃいました。
スタンドでも最前列でよく見えてよく聞けて良かったですね。

BOSTON、頭に浮かんで来る曲は”More Than Feeling”のみ(笑)
聞けば他にも知ってる曲あると思うんですけど。
こちらは職場友が大阪公演に行ってきたそうです。
彼氏がBOSTON好きだったそうで、やはりとても良かったって。

私は唯一絶対ライブに行きたいアーティストであるJoe Sampleさんが他界されてしまったので(泣)かなり残念であります。
彼のライブではいつも感動させてもらってましたから…。
そういうアーティストがこれから増えて行くんやろな、年齢的に。
(T_T)

コメントへの返答
2014年10月10日 20:34
えまりんさん、こんばんは。

ギター中心のロックコンサートになるので、演奏レベルはあまり期待していなかったのですが、想像を遥かに超える緻密な演奏、歌で驚かされました。
ロック系のコンサートはパワーで押すコンサートが多く、細かい演奏はさほど気にしないと言う物が多いのですが、全くスキの無い演奏でした。武道館なのに音も良く、音量も十分な迫力で、ミキシングも凄くバランスがとれていました。
これまで見て来たライブの中でもかなり演奏レベルの高い物でした。

YESとかASIAの演奏レベルがだいぶ低下して来ているのとは好対照です。

Joe Sampleが亡くなってしまったのは私も残念でした。今年1月に来日する予定がキャンセルになったんですよね。

私は今年4月に松岡直也が他界されたのがショックでした。松岡直也はラテンフュージョンが基本ですが、ピアノのバラードの曲がかなりJoe Sampleに通じるものがあるんですよ。Joe Sampleより1歳上の76歳でしたが。
でも70代半ばまで現役バリバリで活躍していたのはどちらも凄いですよね。
2014年10月10日 20:25
こんばんわ。
いいですね~。Liveレポ、参考になります!!
ディストーションを気持ちよく胸に響かせるアーティストは、Tom Scholtzが最初だったと思います。
旧広島郵便貯金ホールで、Partyを演奏した時の頃を思い出します。
今回の来日では、ベース奏者が2名だったんですね、、BOSTONのベースラインってあまり聞こえないのですが、なかなか派手で難解だった記憶があります。

DVDかTVでliveが放映されるのを期待。
コメントへの返答
2014年10月10日 20:51
t-bostonさん、こんばんは。

BOSTONのコンサートは初めてだったので、こんなに演奏レベルが高かったなんて驚きでした。

Guitarが3人で、Twin Lead GuitarとSide Gutarで、3人とも交代でKeyboardも演奏して、Lead VocalもKeyboard引いて、全員がBack Vocalをとり一糸乱れぬ演奏でした。

BassはTracy Ferrieという人で有名なバンドにはいたことが無いみたいですが、演奏は抜群でした。

武道館では初日も最終公演も録画はしていなかった見たいです。
8月にベストヒットUSAで「More Than Feeling」のLiveを放送したのですがTVで見る限りこんなに凄い演奏には感じませんでした。違う物ですね。

TVで放送したんですから他の国で録画したものがDVD化されるかもしれませんね。
2014年10月10日 22:53
素晴らしいExperience羨ましいです!!!

BOSTONは私が中学生時代に洋楽を聞き始めたころにはすでに、ピークを過ぎていたグループではありましたが、レンタルレコードやさんでかりてきて、カセットテープにダビング。ウォークマンで通学中にかなり聞いていた記憶があって、いろいろなことが思い出されましたよ~

最近はご存知の通りカーオーディオにはまっているので、iPod Classicにどっさり入れたアルバム群にももちろんBOSTONいれてますが、結構昔でもなかなか良い録音?だな~っと思わせてくれるものも多いですし、名曲も多くてやっぱりいいです♪

Liveがあると知っていれば行ったかもですが、あとの祭り(^^;)
コメントへの返答
2014年10月10日 23:51
Koyuさん、こんばんは。

私もBOSTONはレコードレンタルでカセットテープに録音してウォークマンで聞いていた口です。

アルバムを購入したのは2012年にTom Scholz自身が監修した紙ジャケ、リマスターCDが出てからになります。
アナログ音源をCD化した作品はどれも音圧が低く、こもった様な音になっている物ばかりで、リマスター化されて劇的に音質が改善されている物が多く、最近またアナログレコードが結構再発売されて来ています。

たまたまBOSTONの来日公演の情報を掴んで、武道館で¥12,000にちょっと怯んだんですが、35年振りで次は無いかもしれないと思い、行ってみて良かったです(^_^)。

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation