• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月03日

Apple Musicの破壊力(^_^)

Apple Musicの破壊力(^_^) 7月1日からスタートしたApple Music、皆さん登録しましたか?

3ヶ月間利用料無料で、その後1ヶ月¥980、ファミリーメンバーシップで6人まで¥1,480と円安なのにほぼ1ドル=100円の設定でかなり頑張った価格設定をしてくれました。

例によって色々細かい混乱はあるようですが、iTunes Mutchの時のような大混乱はなく比較的スムーズにスタートしたようです。

また、元々想定されたことですが、思った通りやや見切り発車の所があり、AWA、LINE MUSICに較べて邦楽の曲数がかなり少ないようです。うちの娘はアニメの声優の曲が全然ないとか初音ミクの曲も少なくて無名な曲ばかりで使えないと文句を言っています。

また、音質もAWA、LINE MUSICの方が良いらしいのですが曲の容量に差があり、モバイルでの通信容量を考えると一長一短で、一概にどちらが良いとは言えず、Apple Musicの方が音質と容量のバランスがとれているような気もします。

しかし、洋楽ファンにとってはAppleによるオンデマンド・ストリーミングはかなりの破壊力があります。特にApple Musicの登録曲は旧Beatsのライブラリが生きているのかSpotifyと同水準の3000万曲とのことで、AWA、LINE MUSICの年内500万曲を大きく上回っています。

洋楽の旧譜を買い直す必要性がかなり無くなり、またレンタルCDでは洋楽は1年遅れで、かつレンタルされているアルバム数も少ないものの、Apple MUSICでは新譜もかなり登録されているので非常に助かります。
昔のFM放送みたいにアルバム丸々試聴できる機会が提供されるのは非常に助かります

iPhoneのMy Musicのライブラリがジャンルからの選択後アルバム毎の並びとなりアーティスト毎の並びに出来ないなどiTunesの使い勝手が不便になったところもあります。また、RadioやConnectなど機能を使いきれておらず、ジャンルが広がりすぎて露頭に迷ってしまう所もあります。

しかし、Apple Musicで見つけたアルバムをiTunes Mutchのライブラリにシームレスにドンドン登録でき、レコード、カセット時代のライブラリを復活させたり、更にライブラリの幅を広げて行けるのは相当な恩恵です。

洋楽のレンタルCDは殆ど借りる必要がなくなり、購入するCDもお気に入りに特化出来、気軽に様々な曲を試聴できるため、また音楽との付き合い方が変わって行きそうです

Apple Music恐るべし(^_^)。
ブログ一覧 | Mac,iPhone | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/07/04 20:12:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年7月5日 0:55
progreさん、こんばんは。
私も、悩み中です。
聴きたいアーティストが、日本未発売で、
iTuneでは、海外サイトなので購入できなくって。
お試し期間を使ってみれば、いいだけなのですが
非力なPCに重いプロセスが増えるのも嫌な感じです。
コメントへの返答
2015年7月5日 7:13
t-bostonさん、おはようございます。

iTunesに比べると曲数はまだかなり限定されていて、古過ぎるアルバムはまだ登録されていないものも多いみたいですが、利用料月額¥980でかなりお得だと思いました。

iTunesさえインストールされていてればPCの能力は必要ないし、ライブラリ登録するだけならHDD容量も食わないので本当に手軽ですよ。
8年物のiMacで全く問題なく動いています。
2015年7月5日 7:24
progreしゃんおはようございます

これですか?

テイラーが文句言って詳細変更になったのは

リスナーには良いかもしれませんがそれを取り巻く環境はどうなんですかね?

中間搾取が無くてリスナー、アーチストはWinWinです

これからは必要のないもの?がどんどん省略されていく世の中になるんでしょうね
コメントへの返答
2015年7月5日 8:07
そうです。

3ヶ月無料期間はアーチストにお金を払わないというのは誤解だったのか、本当に払わないつもりだったのかはウヤムヤですが。

正式にテイラーツイストに謝って、無事最新アルバム「1989」が公開されています。

progre-fanも軽く流して聞いてみて結構良いアルバムだと思いましたが、それほど趣味ではありませんので、当然CDは買いませんし、iTunesのダウンロードもしません。でもApple Musicが無かったらAlbumは聴いていなかったと思います。

オンデマンドストリーミングは、アーチストへの配分も結構安いと言われていますが、気軽に聞けるので多くのアーチストに接する機会が増えて業界全体の活性化には繋がっているのではないかと思います。

欧米先進国のレコード会社が配信とコンサート収入をメインに復活してきたのと密接に関係しているのではないかと思います。

日本のレコード会社は相変わらず邦楽中心で高額なCDの店舗販売を中心にぼったくっていて、JASRAQが音楽の権利ばかり主張して搾取を続け、業界全体が衰退を続けています。

予想通り邦楽の配信はかなり限定されているようです。

今の経営形態を続けていると更に窮地に追い込まれていくのではないかと思われ、アーチストにとっても決して良いことではないと思います。

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation