• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

MY2013のVOLVO V40 T4 SEは仕様変更でドンドン廃版になるも悔しくないよ〜(* _*;;

MY2013のVOLVO V40 T4 SEは仕様変更でドンドン廃版になるも悔しくないよ〜(* _*;; 御存知の通りVOLVO CAR JAPANが60シリーズ、V40、V40CCの5車種にD4の投入を正式発表し、一斉に試乗記事も公開されてディーゼル祭りになっています(^^::。

私のMY2013のV40 T4 SE ビアリッツ・ブルーの仕様は、ドンドンと変更、廃版になって行きますが、全然悔しくないですよ〜(*_*;;

頭の堅い古い人間にはガソリンエンジン、多気筒エンジン指向が強く、あまりディーゼルには魅力を感じていません

食わず嫌いで、新世代のディーゼルは乗ってみるとトルクフルで全く違った感想に成るのかもしれませんが。

発表と同時に自称自動車ジャーナリストのスポークスマン達のヨイショ、提灯記事満載で食傷気味ですが。一部の正直なジャーナリスト気質の残っている人は、少しばかり問題点の指摘もさり気なく織り込んでいます(≧∇≦)。

合わせてVOLVO V40は一斉にMY2016の発表となりました。MY2015は僅か7ヶ月余りの命でした。メインはD4の扱いの様で、9/1に廉価版の1.5LT3エンジン(152ps/250Nm)が追加投入予定で、事前に予想された通りT4はV40ではラインナップから外れてしまった様です

なお60シリーズに搭載されるT4は、従来の1.6Lから2LのDrive-Eエンジンに変更されるそうです。

Drive-E T4エンジンは190ps/300Nmとなり10ps/60Nmの出力/トルクを向上となりますが、排気量アップの割にはそれ程のスペックアップではありませんでした。旧型T4+PPPは200ps/285Nmなので更に差は小さくなります。これもそれ程羨ましく有りません

そして何と、今回DCTは廃止になってT4、T3は6速ATに変更になってしまいました。T5、D4はアイシンAWの8速ATで非常に滑らかですが、6速ATの仕上がりはどうなりますか

パドルシフト搭載は多少羨ましいものの
、DCTはややギクシャクする部分はありますが、DCTのダイレクト感は捨てがたく、かつPPPインストールするとギクシャク感も気にならなくなるので、この点もあまり羨ましく有りません

また、パドルシフトもキックダウンさせるには便利ですが、スポーツモードに入ってしまうのでエンジンブレーキはあまり効かせることが出来ず、メリットが半減以下になってしまいます。

そして、MY2014からMY2015になった時に、かつてのイメージカラーだったビアリッツ・ブルーは廃版になり、パワー・ブルーに変更になってしまいました。ビアリッツブルーの色合いが気に入っているので、この点もあまりMY2016が羨ましくならない理由でもあります。なお、同系統の色の様ですが、MY2015からMY2016ではカスピアン・ブルーが消滅してマジック・ブルーに変更になってしまいました。

さらに、ダンパーがモノチューブからツインチューブになって突き上げは減っているようなのでダウングレードとまでは言いませんが、MY2014から2015でシャシーがダイナミックシャシーからツーリングシャシーに変更になり、乗り心地重視でハンドリングはややダルになっている様です(乗っていないので正確には分かりませんが)。

MY2015から正式搭載されたDRLも、ヘッドランプ連動でDRLの役目を果たさないので、デザイン的には多少羨ましいところはありますが、これもあきらめが付く範囲です

ということで、MY2013のV40 T4 SEの仕様に十分以上に満足してますし、MY2016で乗り換えたくなるような大きな変化は無く、エンジン、シャシーともややスペックダウンしている部分もあります。

買い換えるような余裕もありませんので、まだまだMY2013のビアリッツ・ブルーのV40 T4 SEに乗り続けますよ〜(^^;;
ブログ一覧 | My V40 | クルマ
Posted at 2015/07/24 06:35:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み突入
バーバンさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年7月24日 6:42
販売の状況もあるので、仕様が段々変わっていくのはしょうがないですね。気に入っているクルマであれば気にせず乗り続けましょう。わたしもMy C30が気に入っているので乗り続けますよ。
コメントへの返答
2015年7月24日 7:14
NAOBUUさん、おはようございます。

コスト優先なのか、T4からT3、DCTからトルコンA、ダイナミックシャシーからツーリングシャシーと、これまでグレードダウンとも思われる変更も多く、あまりティーゼル志向も無いので全然羨ましくならなくて有難い感じがします(^^;;。

T3はまだ4気筒でしたが、いずれ3気筒に代わるでしょうし(≧∇≦)。

ダウンサイジングのT4の小排気量ターボも頑張ってはいますが、やはりNAの方が自然でC30の独自性もより際立って来ていますね。

私は気に入って購入した車を、基本長く乗り続ける方で、MY2013のV40 T4 SEの仕様、デザインを気に入っています。まだ丸2年ですが、元々5年保証に延長してありますし、まだまだ乗り続けるつもりです(^_^)。
2015年7月24日 7:50
おはようございます。(^_^)
いろいろ変わるのですね〜
もしD4があったら多分購入していたかと思います。
燃費が魅力ですね。
あと不人気カラーのカスピアンブルーが廃番(^^;って初めて知りました。
絶盤カラーでも気に入っているので、私も全く問題ありませんよ。(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年7月24日 11:38
maosoraさん、こんにちは。

今回は追加モデル投入でビッグマイナーになるんですかね。

私は今の所D4には興味がありません。試乗すると全く印象が変わるのかもしれませんが。

カスピアンブルーはビアリッツブルーなき後ブルー系の柱になる良い色だと思います。オーシャンブルーもありましたが。

後継色もpdfを見る限りほぼ同じ色に見えます。実物は微妙に違うのかもしれませんが。
2015年7月24日 7:58
私は先日、好条件が重なったため、MY2013 T4 SEからMY2015のOcean Raceに乗り換えました。
新しいモデルが発売されるのがわかった上での乗り換えだったので、悔しさなどはありません。
私もT4にPPPをインストールしているため、新しいエンジンに魅力はないし、ATの仕様変更も、個人的にはトルコんの滑るような感じよりDCTのダイレクト感が好みです。
ディーゼルには以前から興味があったのですが、私のようにほとんど週末しか乗らない走行距離が少ない人には、恩恵も少ないようです。ディーラーでは、ボルボのディーゼルエンジンを自画自賛していたので、試乗はしてみたいとは思いますが。
何より短い命だった!?レアものの2015モデルを、しばらく楽しみたいです!
コメントへの返答
2015年7月24日 12:17
star-platinumvさん、初めまして。

好条件でOREとは実に羨ましいです(^_^)。
私は販売開始直後の契約なのでオプション満載でも値引き0です。まだ1ドル85円程の円高時代で価格設定が割安な所はありましたが。

D4好き以外MY2016なんて殆ど意味がない気がします。8速AT+パドルならまだしも、6速ATならDCT+PPPの方が絶対良いと思います。
トラブルの不安は残りますが、VWの乾式と違って湿式なので今の所大きなトラブルの話も聞きませんし。

D4はBMWには勝る部分もあるものの、スカイアクティブには劣るとの評価見たいですね。

軽油の価格は近所でも販売店によって凄まじい価格差が有って、ディーゼル車が増えてくるとこの先余り価格差を享受出来なくなってくる不安もあると思います。誰も問題提起しませんが。

OREは貴重な車ですので、長く良いお付き合いになる事をお望みします(^_^)。
2015年7月24日 9:32
うちも先週Dへ行った時、わざわざ屋上行って
V60ディーゼル、エンジンかけて見せられました。
23日まで内緒、試乗はできなかったですが
音はやっぱりカラカラいいますね。
営業さんはとにかく乗り換えさせたいようですが
『この車(V40)めちゃ気に入ってますから』と買い替えせーへんよ宣言してきました。

走行ギクシャク、PPPで改善されますか?
私が気に入らないのはまさにそのギクシャク
けど今さらインストールもな…とも思ってしまいます。

次買う時はカスピアンブルーと思ってたのに廃番ですか?(笑)

まー、ギクシャクと見通し悪いのだけうまく付き合って、うちもきっと長く乗ると思います。
コメントへの返答
2015年7月24日 12:41
えまりんさん、こんにちは。

D4はBMWよりは静かながらMAZDAよりはうるさくガラガラ音は聞こえるけど、アイドリングストップが付いてるから問題ないとスポークスマン達の提灯記事の評判です(≧∇≦)。

やはり高回転の頭打ちは早く伸びやかさに掛け、出足は凄くスポーティながら安全運転になる等と書いている人もいました(^^;;。

T4+PPPでかなり中低速域のギクシャク感は消えて中間加速は改善されますよ。感覚は人それぞれで、価格に見合っているかと言われると微妙な所がありますが、私は十分満足しています。
キャンペーン割引や無料インストールがあったのは許せませんが。安くインストール出来る機会があったら検討されてみてはいかがですか。

カスピアンブルーもオーシャンブルーも後継のマジックブルーもみんな同系統の色ですよ。微妙な違いはあるのでしょうが。
2015年7月24日 10:53
私も古いから~

デイーゼルって言うとね・・・

カラカラご近所迷惑~

でも今回はかな~り音は押さえられてますね

...( ̄□ ̄;;!!

今度試乗だけはしてみますね~ェ
コメントへの返答
2015年7月24日 20:22
静かと言っても結構ガラガラ音はしているみたいですよ。V40の方が60シリーズより吸音材が少なく鉄板が薄いので更に響くみたいですが(≧∇≦)。

6月初めの点検後、Dの担当代わってから顔出して無いので試乗に行って、今乗ってる方が良いと言って来ましょうか(^^;;。
2015年7月24日 15:39
こんにちは。(^^)

VEAとなってフォードと決別したとなれば、ゲトラグともお別れですね~。
特許てんこ盛りのDCTですから、自前は無理ですしね。

DCTはやはり、トルコンATにないダイレクト感が魅力だと思ってます。
前車から乗り換えた際も、実はそれも選ぶポイントの一つになっていたくらいです。
まーでもそこを重視してしまうと、次のボルボの新車が選べなくなる訳で・・。
お蔭様で長く乗ることになりそうですが。(笑)
コメントへの返答
2015年7月24日 20:35
ぱじいさん、こんばんは。

私は前に乗っていたのが絶版のP12のプリメーラで、ノンビリ滑らかCVTでしたので、湿式とは言えDCTのダイレクト感は気にいっています。
PPPでギクシャク感もカナリ無くなりましたので。

XC90以降のデザインは好みでないので、DCTが致命的な故障を起こさない限りV40に長く乗り続けるつもりです(^^;;。

でもV40と共通する面があるプリメーラ後継のQ30も少し気にはなりますが。
MBプラットフォームで高くなりそうで、実車のデザインはチョットエグい感じもしますが。
2016年9月16日 22:30
はじめまして。突然失礼します。

この度V40購入を検討しており、個人的には一番スポーティに振ってる2013 T4がいいなあ…と思っていたのですが、なかなかポジティブな記事がないところでこのエントリが読めたので嬉しく思います。
やっぱりディーラーは自社エンジンのT3、D4を勧めてきましたけどね…。
ずーっとMT乗りなのでどうもトルコン嫌いという先入観なのか、DCTのダイレクト感が好きだなあと思っていたところですが、ネックになっていたギクシャク感がPPP導入でなくなるという情報は初耳でした。
ディーラーでは更にPPP導入によりトルク増のおかげで燃費がよくなるなんて話も聞きましたが、真偽のほどはいかがですか?(半ばリップサービスかと疑ってます。)

ビアリッツブルー素敵ですよね。ちょうど認定中古でビアリッツブルー×レザパケが出ていたので、タイミングが合って買えたらな、と思ってます(笑)
コメントへの返答
2016年9月17日 0:01
H-TECさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

名作と言われるFORD ECO BOOST ENGINEベースのT4は良いエンジンですよ。官能的とまでは行きませんがテンロクにしてはかなりパワフルで、伸びが良いと思います。2013年の発売当初、結構高い評価がされていましたよ。

T3、D4も少し試乗した感想ですが、ECOでバランスが取れていて悪くはありませんが、音質や高回転の伸び、官能性はT4よりもやや落ちる感じがしました。

DCTは出足ラフに扱うと少しギクシャクするところがあり、T4のノーマルは1500rpm前後にトルクの谷がある(カタログ上はフラットになっていますが)ので坂道や中間加速でややノッキング気味になることがあります。

しかし、PPPをインストールすると1500から2000rpmあたりのトルクが向上しているので、ギクシャク感が消えます。トルクアップでアクセルの踏み込み量が減るので運転次第ですが、大人しく運転していると多少燃費は改善する様です。
中間加速の伸びが良くなるので、少し踏み込んだら当然逆に燃費は悪化してしまいますが。

元々それほどECOなENGINEというわけではありませんが。T4の燃費は夏場の街中のストップアンドゴーオンリーで最悪6km/L台、高速で最高16km/L、一般的な利用で11km/L前後という感じでしょうか。

1年経ってからPPPをインストールしたので結構私は大きな差を実感し、当時定価20万円でしたがインストールして良かったと思っています。あまり差がわからないという人も中にはいるのですが。

PPPインストールすると下手なATよりも変速ショックが無くスムーズになるぐらいですよ。かなり上質感が高まります。T3の6ATよりも変速ショックが無いぐらいです。出足は当然ATの方がラフに扱っても滑らかでスムーズですが。

他にもT4のPPPインストールコメント探してもらうとギクシャク感が消えて上質になるとのコメントが結構多いと思いますよ。

やはり私はDCTにすっかり慣れてしまっているので、トルコンの滑りや変速ショック無くて、ギアのつながりが早くダイレクト感があってDCTの方が気に入っています。
次期40シリーズは7速DCTになるそうです。

RDのDrive-E T5 8ATも素晴らしいですが。D4と8ATの組み合わせは、トルクに負けてトルコンが滑っている感じが強くてあまり印象は良くありませんでした。
現行モデルはだいぶ改善されていてPPPインストールするとこちらもかなり良くなるとの話もありますが。

ただ、初期のダイナミックシャシーはハンドリングはダイレクト感が強いものの、突き上げ感も強く出ます。ツーリングシャシーはマイルドで突き上げをうまくいなしています。ハンドリングはややダルになりますが、その分修正に気を使う必要が無く楽なところもありますが。

T3はバランスが取れていて運転が楽な感じがあり、T4はダイレクト感が強くスポーティーでその分楽しさもあります。D4はトルクを生かして楽な運転ができ燃費も良いものの、鼻先が重くなり軽快感は薄れます。

T3,T4,T5,D4かなり差があり、それぞれ特徴がありますから可能な限り実際に試乗されてみることをお勧めします。

ビアリッツブルーは元々イメージカラーだったのに真っ先に廃盤になっていまいましたが、あまり増えなくなって、かえって喜んでいます。
エスプレッソブラウンのレザーとブロンド/エスプレッソブラウンの内装も結構良いですよ。

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation