• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

やっちゃったねNISSAN(>_<) NISSAN LEAFのCMが物議を醸しています

やっちゃったねNISSAN(&gt;_&lt;) NISSAN LEAFのCMが物議を醸しています またまたNISSANねたです。

皆さん、もう見られましたか?「やっちゃえNISSAN」の新しいCM
LEAFが180SX改を突き放す、LEAF技術編「LEAF VS SPORTS CAR」が、みんカラはもとより、NET、SNSのそこかしこで物議を醸しています
やっちゃったねNISSAN(>_<)

論点は大きく2点で、ECO CARであるEVのLEAFで加速性能を訴求して何の意味があるのか?加速が良いからとの理由でLEAFを購入する人など殆どいないだろう、と言うもの。

もう一つは、EVがスタートダッシュで早いのは当然ながらすぐに抜き返されるはずで、加えてSPORTS CARは単に加速性能だけが求められるものではないということ。
しかも、901活動の成果として現れたSKYLINE、PRIMERA、SILVIA等かつてNISSANのSPORTY CARのハンドリング、デザインが輝いていた時代の180SXを、馬に例えて時代遅れと演出しており、これらのオーナーだった人たちを馬鹿にしていると言うもの。



今の日産に欠けているのは、まさに901活動の成果として出てきたこれらのコンパクトSPORTY CAR、SPORTS SEDANであり、魅力あるデザイン人馬一体の操縦性であると思いますが。
過去の実績が全く生かされていないどころか、それを時代遅れと切り捨てる今のNISSANの病巣は、相当深いと言わざるを得ませんね。

安全性については最後尾からかなり追いついてきてINFINITIの一部のデザインはアグレッシブなものはありますが。相変わらず国内で手頃でデザイン、性能に優れた車が皆無の状態

少なくとも、今更技術の日産などと言えた義理ではありませんが、性懲りも無く「技術の日産が人生を面白くする」等と、いけしゃあしゃあと宣言しています。それが決して先進的とは言い難いEVと自動運転では、全然面白くなんかなりませんよね

しかもVOLVOが既に歩行者検知の自動ブレーキを標準装備していて、2017年にスウェーデンで自動運転車を投入するとしているのに、NISSANは自動運転に向けてまずは2015年に歩行者検知なしの自動ブレーキを全車標準装備し、2020年までに自動運転車を投入すると声高にうたっています。

また、同じくVOLVOが2020年に自車が関わる死亡事故0を目指すと言っているのに、NISSANは95年比で2015年までに死亡事故を半減させ、更に2020年までに半減させる目標を打ち出しており、2025年から30年にかけて0を目指すとしています。
いずれも遅れているのに、どうせVOLVOの言っている事など日本のユーザーは知らないだろうとでも思っているのか、よくも恥ずかしげもなく宣伝しますね。

長年NISSAN車を乗り継いで来たのに買い換える対象の車が全く無くなって、安全性も考えてVOLVOに乗り換えたジジイの嘆きでした(>_<)
ブログ一覧 | NISSAN | クルマ
Posted at 2015/10/14 06:26:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

やらかしたねNISSAN(・_・; From [ あきアル@ ] 2015年10月14日 16:40
この記事は、やっちゃったねNISSAN(>_について書いています。
何をやってるんだか。 From [ たくポルテのページ ] 2015年10月14日 21:59
この記事は、やっちゃったねNISSAN(>_について書いています。
ブログ人気記事

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2015年10月14日 7:18
わたもNISSAN党でしたぁ

初代レパードから二代目レパード~300ZX~Q45~浮気で三菱~X-TRAIL~エルグランド

でもこの時点で乗れる車が無くなってしまいましたぁ(-_-;)

今やZもSUV? スカイラインの心臓はMB・・・

...( ̄□ ̄;;!!やっちゃったなぁNISSANでつw
コメントへの返答
2015年10月14日 8:04
ちゃきんぽ大魔王さん、おはようございます。

ちゃきんぽさんも日産派でしたか。
でも300Z、Q45、エルグランドに乗られていたら、ある意味もう国産車は卒業という感じがしますが。

私は乗り換える車がなかったので、子供が大きくなって来て、R32スカイラインから絶版になったP12プリメーラに乗り換えて12年買い換えずに済みました。
ある意味オーナーの懐に優しいとも言えますが(^^;;

しかし相変わらず国内市場無視の戦略で、グローバル販売はソコソコでも、国内は全然回復して来ませんね。MBとの協業で多少マシになってくるんでしょうか。
2015年10月14日 7:58
おはようございます。
やっちまったなNISSAN! 仰る通りですね!
自分も社会人成り立てで自分の給料で最初に買った車が180SXでした(*^_^*)
当時はバブル期で、今の様な燃費も重視したダウンサイジンクターボとは違いドッカン系でした。
MT&FRで運転の楽しさを満喫できる車でしたが、ホンダにしろマツダにしろ、当時はワクワクする車がいっぱいありましたよね(^_^;)
あの頃を回想すると共に、このCMの意義を疑問視する多数意見に激しく同意です(^_^)ノ
コメントへの返答
2015年10月14日 12:28
shinolarさん、こんにちは。

180SX乗られてましたか。
ドッカンターボは乗ったことがありませんが、楽しそうですよね。

私はR32でも地味な4door ノンターボに乗っていましたが、6気筒と4輪マルチリンクは味わうことができました。

当時の日産が元気だった時の車をこき下ろす様なCMはチョット疑問ですよね。
2015年10月14日 8:36
こんにちはー。
ここでも賛同の意見ばかり...
私の意見もきいてください。私はこのCMを見て不快に思うことはありませんでした。私も世代的には180ずっぽしの世代です。若い頃峠や0-400でよく見かけました。だから
「懐かしいなー 今見ても180はカッコいいなー色褪せないな!」
って思いました。ただそれだけです。
そもそもこのCMに論点なんてないと思います。皆いいように日産の術中にはまってしまっているようです。話題になったもん勝ちですからね。
このCMを見て、昔の開発者への敬意がないとかそんなの的外れです。時代は変わるんですから。
私はむしろ、今の日産 電気自動車を作っても走る楽しさは忘れていませんよ!というメッセージを感じました。
コメントへの返答
2015年10月15日 1:02
fumi-nekoさん、こんにちは。

確かに賛否両論あってしかるべきでしょうが、みんカラは車好き、当時の旧日産車オーナーが沢山居るので、批判が大半ですね。

CMは、電通、博報堂の提案でやっちゃえNISSANなんだから、ちょっとセンセーショナルに行きましょうと言われて、日産側が乗っただけで思想も何もありませんよね。

論点については、批判の意見が大体類型化できたのでまとめただけです。

話題にはなっていますが、批判で日産はもうダメだなと、見切りをつけられるキッカケになる様なものでは意味がない様な気がします。

時代が代わっても、車は単なる工業製品とは違いますので、しっかりとした思想、ノウハウは継承して行くべきで、変えるべきところは大胆に変える姿勢であるべきだと思います。

でも、日本の企業はこの辺りが弱くて、とりわけ日産は過去の遺産が全く継承されておらず、日本の市場を無視したかの様な製品展開に疑問を感じてしまいます。

まあ、ルノーに救済されなければ無くなっていた可能性が高い会社ですから、いまさら昔の車がどうのこうの言ったってしょうがないんですが。

EVの楽しさを追求するんだったら、後出しのBMW i3,i8と比較するのは酷ですが、初動の速さだけでは無く、もう少し違った訴求の仕方があるのではないかなと思います。

単なるジジイの愚痴ですから、お気を悪くされないでくださいね。
2015年10月14日 9:40
コンチワ~*\(^o^)/*

ニッサンには、これまで全くご縁が無いすが…
ゴーン絡みから義弟が何故かニッサン系ルノーを応援して乗ってたり~(≧∇≦)

EU車を意識したデザイン性は、昔の良き時代のニッサンは、どっかに消えてしまい…残念ながらどの車も同じに見えてしまいますね。

親戚がリーフ発売当初購入し、得意げに語ってたので試乗しましたが…やはりどこまでいっても家電EV車という感覚で何よりも外出先での電気ステーションが少なくて困る模様。近所で街乗りに丁度イイと遠方用にわガソリン車を使ってます。

早く普及させて、電気ステーションの確保をしたい所なのでせうか⁉️それにしても乗り味も全く異なるガス車と競争させて何の意味があるのかよく分からないでありんす!方法が短絡過ぎる様な…(笑)


コメントへの返答
2015年10月14日 17:05
ジェントレディさん、こんにちは。

Volvoに乗り換えて、もうどうでも良い話なんですが、日産の車が珍しく良かった時代の車を自らこき下ろす様なCMはどうなのかなと思っていたら、みんカラ始めとしてネットで批判の嵐になっていたもので、チョットコメントしました。

ルノーは技術力は無いものの、オリジナリティ高いデザインの車を多く出していて、ルノースポールのクルマも物凄くハイパフォーマンスでは無いのにスポーティな楽しい車を出しているので、日産にももっと見習って頑張って欲しいモノです。
2015年10月14日 10:21
リーフ、随分前に試乗したことありますが、
これ買ってもいいな♪と思った私です。

ただ、遠距離往復が無理なので実用的じゃないなと。(充電に四苦八苦)
ジェントさん仰る通り、街乗りかなと感じました。

このCMはそういう意味で、もっと幅広く走りを楽しめるよってのを強調したいのかな?
fumi-nekoさん仰るように時代は変わってますしね
「今はコレ!」を強調したいだけであまり深い意味はないのかも?

リーフは外見的には(好き嫌いあるでしょうが)個性的でまだいいですね。
うちも昔スカイラインとかブルーバード、ローレルとか乗ってましたけど
形もそれぞれ個性あって良かったけど…今はほんま、日産以下国産車全般にどれ見てもあんまり個性、魅力を感じない私です。


コメントへの返答
2015年10月14日 18:30
えまりんさん、こんばんは。

LEAFは日産が社運を掛けた世界戦略車ですが、大コケしているのでマイナーチェンジで何とか多少なりとも挽回したいんでしょうが、初動の速さだけ追求したって全然アピールにならないと思うのですが、どうなんでしょうかね。
EVとしては1番売れていて、それなりに良くできた車なんでしょうが。

しかも中途半端に比較広告手法を取り入れて、訴訟されない様に自社の旧車を取り上げて。何で180SXののか意味不明で、深く考えずに広告代理店の案に乗りましたという感じがします。

デザインもEVならではのデザインでも無く、余りアピールするものを感じません。

日産にはもう少し国内にも目を向けて復活して欲しいのですが、ちょっとガッカリです。
2015年10月14日 21:14
こんばんはー。

これ、賛否あるのは分かるんですが、日産に過去乗っていた人、その後乗り換えたくなるようなクルマがなくなって去った人にとっての印象は同じような感じじゃないかなと思ったりします。

日産には沢山のファンがいらっしゃいますし、もちろん昔の車だけじゃなくて、リーフだって悪くない車だと思いますが、もし自分の車と比較されて、負けるだけだったらまぁいいですが、何ですか最後の馬は。

自分が愛したキャシュカイは日本"だけ"販売せず、パルサーだってマキシマだって、拘った車は海外ばっかり。
自動運転とか、20◯◯年までになんちゃら、みたいなのも「誰よりも早く」ないですし、誤解を生むというか煽るというか「自動ブレーキ」全面打ち出しとか、そんな騙し討ちみたいなのが、そういうことが積もり積もって今回のCM見せられてるから、もうエエわ期待せんわ、って感情になっているのかなと。

なので、過去日産が好きで乗り継いできた人は、このままではもう二度と帰ってこないんじゃないでしょうか。
あちらがそれを望んでいるようですので、こちらもそうするまでかなと個人的には思っています。
コメントへの返答
2015年10月14日 22:23
Yukissさん、こんばんは。

前車Dualisでしたね。良い車でしたよね。
私はず〜っと日産で、最後は絶版Primeraでした(≧∇≦)
Dualisがモデルチェンジしたら買い換えようと考えていましたが、X-Trailに統合されて絶版になってしまいトドメを刺されました。当時日産の安全装備は皆無でしたし。

LEAFのCMの最後に出て来る馬は、乗っている人が青い服を着ていますが、人馬一体と言っているMAZDAを示唆していて、古臭いと180SXよりも更にこき下ろしているとの話が出てきています。
真偽のほどは定かではありませんが、さもありなん、と言う感じがしますね。

未だに技術の日産とか、恥ずかしげも無く良く言えたものだと思いますが、MBとの協業には僅かな希望を持ちたいと思います。
VOLVOもXC90以降のデザインは好みでは無いので。
2015年10月16日 9:18
こんにちは
いつもいいね!ありがとうございます。

「馬に例えて時代遅れと演出しており」

あの馬は、そういう意味なんですか???

私はてっきり、昔馬が最速の乗り物であった頃のように、馬とのような一体感を味わえる車であることや馬のように繊細でしなやかな性能を表現しているように思っておりました。
昔ちょこっとだけ乗馬をかじっていた者としましては、乗馬は決して時代遅れのものではなく、むしろ、アニマルセラピーの側面も持つ、現代になくてはならない心も体も芯から温まるスポーツだと認識しております。

昨日、山梨の行き帰りに国内の乗馬のメッカ、小淵沢を通ったものですから、つい失礼しました・・・駅前の薬局の看板にも馬の絵があり、ほっこりしました。
コメントへの返答
2015年10月16日 10:31
明確な演出の意図は分かりませんが、180SXも人馬一体、ハンドリング世界一を目指していた901活動の一貫から生まれた車です。

乗馬はそれこそ人馬一体、操ることの喜びを感じさせるものだと思いますが、180SXよりも更に向こう側に追いやり、LEAFドライバーの見下す様な視線。とても敬意を表しているとは思えませんでした。180SX以上に乗馬愛好家をバカにしている様に見えて違和感を感じました。
いずれにしても演出としては非常に稚拙ですよね。

EVはそれこそ機械的な物の象徴で、人馬一体の操縦性と対極な物に思えてしまいます。LEAFに試乗した事が無いので実際の所は分かりませんが。そうじゃ無いんだよと言いたいんだったら、単なる話題作り、安易なインパクト狙いでは無くて、もう少しまともなCM、遡って車作りをして欲しいものです。

昨今の日産は、とかく海外優先、マーケティング優先の面が強く感じられて、もう少し自動車メーカーとして車造りの原点に立ち返ってもらいたいのですが、今回のCMで望み薄と確信してしまった方が多い様です。

プロフィール

「本日はBillie Eilish HIT ME HAED AND SOFT : THE TOUR 2025 @ さいたまスーパーアリーナ DAY1 O.A. YOASOBIです。
アーチスト先行でSS席確保しレベル200の最前列も、アリーナと高さ変わらず見ずらいかも😢」
何シテル?   08/16 17:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation