• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

2017年3月にGlaham Bonnet BandとAlcatrazzの来日コンサート が行われます(^^;;

2017年3月にGlaham Bonnet BandとAlcatrazzの来日コンサート が行われます(^^;; 音楽ねたでHard Rock系ですm(_ _)m

2017年3月にGlaham Bonnet Bandと初期のAlcatrazzとの来日ジョイント・コンサート が行われます(^^;;

今はほとんど聞きませんが、昔Led ZeppelinやDeep Purple、RainbowやAlcatrazzなどBritishi Hard Rockを聞いていたこともありました。

今年5月には大御所Deep Purpleが来日公演を行い、日本には来ませんでしたがRichie Blackmoreが6月にドイツとイギリスで久しぶりにDeep PurpleやRainbowなどのRockを演奏するLiveを行いました。
10月に日本で行われたLOUD PARK 2016ではドイツのScorpionsやWhitesnakeなどの超ベテラン勢がヘッドライナーを務め、さらに一部運営で物議を醸しましたが11月には両国国技館でイギリスのClassic Rockが主宰するAwordが開催され、Jeff Beck、Chiep Trick、元Bon JoviのRichie Samboraなどが出演し、Jimmy Pageもプレゼンターを務めていました。

体力的には厳しいと思いますが、Hard Rockの世界でも、一定の需要が見込まれるベテラン勢への依存が高いものがあります。そんな中で元Rainbowで短髪オールバックにスーツ、サングラスの出で立ちで異彩を放っていたVocalistのGlaham Bonnetも相変わらず頑張っているようです

10月28日に日本でGraham Bonnet BandとしてのNew Album「The Book」がワードレコーズから発売されました。海外では11月4日にFrontiers Musicから発売されています。

Originalの新曲11曲を収めたディスクと、Graham Bonnetが過去に所属していたグループなどで発表した楽曲(Rainbow、Alcatrazz、Michael Schenker Group、Impellitteri、Solo)のSelf Cover16曲を収めたディスクの2枚組になっています。

Self Coverの制作及び楽曲の選択は全てレコード会社の意向とのことで、Graham BonnetはインタビューでOriginalを超えることはできないのでやりたくはなかったが、予想以上に良いものになったと言っていました。

【プロモーション映像(EPK/Electric Press Kit:音声や映像をまとめた宣伝キット)】


【「Into The Night」の360度パノラマ・ミュージックビデオ】


【「Dead Man Walking」】official Audio


【「California Air (Better Here Than There)」】official Audio


GRAHAM BONNET BAND is:

Graham Bonnet - lead vocals
Conrado Pesinato - guitar
Jimmy Waldo - keyboards
Beth-Ami Heavenstone - bass
Mark Zonder - drums



●『The Book』

Disc: 1
1. Into The Night
2. Welcome To My Home
3. Earth's Child (I Am Your Son)
4. Rider
5. Dead Man Walking
6. Strangest Day
7. The Dance
8. Where Were You?
9. The Book
10. Everybody Wants To Go There
11. California Air

12. ザ・ダンス(アコースティック)*日本盤限定ボーナストラック

Disc: 2
1. Eyes Of The World
2. All Night Long
3. Lost In Hollywood
4. Since You Been Gone
5. Night Games
6. S.O.S.
7. Assault Attack
8. Dancer
9. Desert Song
10. Island In The Sun
11. Hiroshima Mon Amour
12. God Blessed Video
13. Will You Be Home Tonight
14. Witchwood
15. Stand In Line
16. Here Comes The Night (Down Without A Fight)


そして、2017年3月にGraham Bonnet Bandとしての来日公演が決まりました。2015年6月に続いての来日になりますが、今回は、現在New Englandとして来日公演を行なっているJimmy Waldo (Key)、Gary Shea (B)も加わって初期Alcatrazzとのジョイント・コンサートになる予定です。

Graham Bonnetは来日時には69歳になり見た目はかなりお爺ちゃんになっています。しかし、10年以上前から禁酒しているとのことで、さすがに高音は辛くなってはいますが、Deep PurpleのIan GillanやWhitesnakeのDavid Coverdaleなどに比べれば、まだ声は比較的出ているようです。元気に両方のバンドで掛け持ちになります。

前半はGraham Bonnet BandがRainbow、Michael Schenker Group、Impellitteri、Solo Album、新作などから演奏後半は初期Alcatrazzの中心メンバーの3人が久しぶりに一緒のステージでAlcatrazzの曲を演奏予定とのことです。

3月13日(月)に大阪:梅田クラブクアトロ、14日(火)に名古屋:クラブクアトロ、16日(木)に東京:TSUTAYA O-EASTの予定です。

初期のAlcatrazzは、Graham BonnetがRainbowを脱退し、Solo活動の後Michael Schenker Groupに加わるも酒癖が悪く解雇された後に1983年にNew EnglandのJimmy Waldo、Gary Sheaとともに結成されたグループで、GuitaristにYngwie MalmsteenやSteve Vaiなどが所属していたことで知られています。1985年Steve Vaiが脱退し、1987年に解散しています。

後に2007年にGraham BonnetのBandが新生Alcatrazzを名乗って活動を再開しかし、昨年Graham Bonnetが新しいことをやりたくなったとしてバンドを脱退し、新たにGraham Bonnet Bandを結成したことから自然消滅したものとみられます。

<GRAHAM BONNET BAND and ALCATRAZZ JAPAN TOUR 2017>

■Graham Bonnet Band
Graham Bonnet (Vo)
Bath-Ami Heavenstone (B)
Conrado Pesinato (G) 
Mark Zonder (Dr)
(Warlord, Fates Warning)
Jimmy Waldo (Key)(New England〜Alcatrazz)

■Alcatrazz
Graham Bonnet (Vo)
Jimmy Waldo (Key)
Gary Shea (B)(New England〜Alcatrazz)
※上記オリジナルメンバー3名に加えGraham Bonnet BandのConrado Pesinato (G) , Mark Zonder (Dr)が演奏。

●2017年3月13日(月) 大阪:梅田クラブクアトロ
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥8,000(税込・スタンディング・ドリンク代別途)

●2017年3月14日(火) 名古屋:クラブクアトロ
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥8,000(税込・スタンディング・ドリンク代別途)

●2017年3月16日(木) 東京:TSUTAYA O-EAST 
OPEN 6:00PM / START 7:00PM 
前売¥8,000(税込・スタンディング・ドリンク代別途)


【All night long...Graham Bonnet】


【Rainbow rising...Graham Bonnet】


【Since you been gone...Graham Bonnet】


【Graham bonnet...Night games..】
ブログ一覧 | ROCK | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/11/23 14:11:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2016年11月23日 19:11
グラハムボネット
今も頑張っていたとは
嬉しいですね〜

昔から
ライブは評判悪いですが
スタジオ録音では
上手いボーカリストなので
生で聴きたいものです。

アルカトラズ
スーパーギタリスト
インギー&ヴァイ
を輩出したバンドです。

今回
スーパーなお二人は
来ませんか(>_<)

ナイトゲームは
西城秀樹がカバーしてましたね〜f^_^;

個人的に
非常に楽しみなのが
ドラマーの
マークゾンダーです。

プログレッシブヘビーメタルバンド
フェィツウォーニング
のドラマーで
ビシバシ変拍子も難なくこなす
テクニカルドラマーです!

名盤
パラレルズが素晴らしい♪

彼のプレイ見れるだけでも
ありがたいですね〜

コメントへの返答
2016年11月23日 19:41
ロッチナさん、こんばんは。

グラハム・ボネットの時代のRainbowは結構好きでした。コージー・パウエルもいましたしね。

SoloやAlcatrazzは断片的にしか聞いていませんでしたが。当時はそんなに凄いギタリストだったとは知りませんでした。さすがにスーパー・ギタリスト達は付き合ってくれませんね。

New Englandの2人は今Club Citta'で出稼ぎ来日公演をやっていて、楽器をオークションに出しで小銭を稼いでいるらしいので、グラハム・ボネットから声が掛かって、喜んで共演しに来日するみたいですね。中堅どころになると、なかなか結構大変ですね。

グラハムボネットは昨年来日した時にマイケルシェンカーとも共演していましたが、来年もまた来日が決まって、今回のAlbumで日本盤が出るぐらいで結構日本で人気を保っているんでしょうね。

マーク・ゾンダーは名前は多少聞いたことはありましたが具体的には知りませんでした。Live映像やPV見たら結構ベテランながらパワフルな感じでしたね。
2016年11月23日 23:49
こんばんは、
岡山から今帰ってきたところです。
駆けつけコメでまとまり無くて恐縮です。

うーん被ってるし、、。

グラハム・ボネットのBLACKTHORNEも聴いてました。
元KISSのボブ・キューリック(G)も参加していたバンドです。
吼えてます。ガなってます。
最近2ndが出たので少し聞いてみましたが、
収録が古い、幻の蔵出しアルバムらしいです。
それで、マジ?元気に聴こえたんだ。
楽曲は、あまりパッとしません。
グラハムのシャウトが聴きたい人にはお勧め。

あたしは、
Rainbow時代のEye of the world
MSG時代のDesert Song
ゲスト参加でAnthem(ジャパメタ)のいくつかが
お気に入りです。
コメントへの返答
2016年11月24日 1:41
t-bostonさん、こんばんは。
長距離移動お疲れ様でした。

BLACKTHORNEは聞いたことがないので、今度聞いてみますね。

Graham Bonnetも一時期声が出なくなっていたみたいですがだいぶ復活しているみたいですね。
Bassの尾根遺産が今のパートナーらしいです。

お気に入りはベタな貼り付けた曲ですが、他に知っているのはHiroshima Mon Amourですかね。

見てみたい気がしないでもないですが、他にも来日ラッシュで軍資金が続かないのでやめておきます。

プロフィール

「本日はJ-Jazz,R&B/SoulグループのWONK @ Blue Note Tokyoです😅
追加公演ですがSold Out。
それ程聴き込んでいるわけでは無いものの、この手のSoundも結構好きなんです😅」
何シテル?   07/28 17:52
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation