
何故かトラブルで二重投稿になってしまっていましたので出し直しです。
定例のJAIAねたですm(_ _)m
バタバタしていて報告がだいぶ遅くなりましたが
3月6日にJAIA(日本自動車輸入組合)が、2017年2月度の輸入車新規登録台数を発表しました。
2016年4月に輸入車市場が8ヶ月振りに前年同月比プラスに転換して以降は、比較的順調な回復が続いていましたが、徐々に頭打ち感が強まり、2017年2月は11ヶ月振りで前年同月比マイナスとなってしまいました。国内メーカーの逆輸入車が同▲19.2%と大きく減少した影響が大きいものの、海外メーカーも同+2.5%と伸び悩み気味です。
大手各社の状況ですが、
輸入車シェアトップのMBは2016年4月以降は再び成長ペースを取り戻していましたが、再び頭打ちになって来ています。
パイの大きい12月に同+11.9%の2桁増と好調でしたが、その反動か
2017年1月は同+1.0%、2月は同+0.6%の5,034台とほぼ横ばいに留まりました。
第2位は1月に続いて2ヶ月連続でVWでした。
2016年5月に前年同月比+9.7%と9ヶ月振りにプラスに転じたのも束の間、6月に同▲5.6%と再びマイナスに転じ、7月以降は再び2桁減。10月こそ前年に同▲48.0%と半減した反動で同+24.8%と回復も、11月以降再び同▲9.4%とマイナスに転じ、12月も同▲7.8%。
2017年1月は同+4.7%とプラスに転じ、2月も同+2.2%の4,173台となりましたが、小幅な増加で依然回復に向けた力強さは無く、一昨年に比べるとまだ8割弱の水準です。
一方
好調を持続していたBMWは、2ヶ月連続で3位と一時休止。
2016年4月以降同+10%前後の増加を続けていましたが
パイが大きい12月に同▲5.6%とマイナスになり、
2017年1月も同▲4.6%。
ただ、2月は同+5.1%の3,939台とプラスに転じ引き続き好調を維持していると見られます。
第4位はAUDIで
3ヶ月連続で4位キープ。
2016年4月に同+8.7%とプラス転換も、5月は大手で唯一2桁減、6月は同+8.4%と一進一退から、7月、8月、9月と前年同月比マイナス。10月は前年に同▲29.4%と大きく減少していた反動もあり、同+36.9%とほぼ一昨年の水準を取り戻し、11月同+18.6%、12月同+12.2%と2桁回復が進みました。
2017年に入っても1月同+7.6%、2月は同+1.0%の2,048台と回復を続けていますが、やや頭打ち感も出てきており、
一昨年に比べると8割水準の回復です。
第5位は3ヶ月連速でMINI。2016年4月に頭打ちの感が出ていましたが、5月以降は再び好調に販売を伸ばしており、7月以降は2桁増を続けています。12月はパイが大きいため同+8.3%の1桁増にスローダウン、
2017年1月は同▲1.3%とマイナスになりましたが、逆に2月は同+10.2%の1,919台と2桁増と回復しました。
そして
第6位のVOLVOですが、2016年4月、5月は2桁増で大きく伸ばしたものの、その後は徐々にスローダウン。8月一旦2桁増となりましたが、9月は同▲0.1%の横ばいとなりました。
10月は前年にディーゼル攻勢等で同+22.5%と大きく伸ばしていたこともあり同▲15.3%のマイナス。11月は同+37.5%と大きく回復。12月は同▲2.7%のマイナスとバラつきが出てきています。
ただ、1月は1年の中で最もパイが小さな月ですが、
2017年1月は同+20.6%と大幅な伸びを確保し、2月はスローダウンも同+4.9%の1,239台とマーケット全体が低迷する中では相対的に健闘していると言えます。
7位以下の動向ですが、
2017年2月も強弱が分かれています。
7位はRenaultで
同+33.3%の653台と
大幅増で10位から3ランク上昇。8位がJEEPで同▲2.1%の638台
で1ランクダウン。9位はPorsheで同+27.4%の623台と
1ランクダウンながらも販売台数は順調に回復。10位はPeugeotが同▲4.3%の581台
とマイナスながら順位は1ランクアップ。
【マーケット動向】
2017年2月
外国メーカー車 23,376台(前年同月比+2.5%)
国内メーカー車 3,642台(同▲19.2%)
輸入車総計 27,018台(同▲1.1%)
国産登録車 312,035台(同+13.4%)
国内軽自動車 172,690台(同▲2.0%)
【輸入車シェアの推移】

(出所:JAIAデータより作成)
ブログ一覧 |
VOLVO | クルマ
Posted at
2017/03/16 06:40:14