• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

日本武道館までJamiroquaiのコンサートに行ってきました(^o^)/

日本武道館までJamiroquaiのコンサートに行ってきました(^o^)/ https://youtu.be/KmRJZAuEouY音楽ねた、Liveレビューですm(_ _)m

2017年9月15日(金)に日本武道館まで、Acid Jazzのトップグループとも言えるJamiroquaiのコンサートに行ってきました。2012年のSUMMER SONIC以来5年振りの来日公演で、単独公演としては2005年11月に行われた「Dynamite Tour」以来12年振りとの事でした。



本来5月25日(木)に東京国際フォーラムで開催予定で、チケットは一般販売瞬殺で、前日24日にZeppダイバーシティ東京での追加公演も予定されていました。しかし、VocalのJey Kayが腰痛により入院し、直前まで来日予定で機材まで搬送しながらも公演中止を余儀なくされていました。直ぐに振替公演の予定が立てられないとのことでチケットは払い戻しになっていました。



しかし、その後しばらくしてJay Kayも体調を回復し公演を再開。予想以上に早く9月15日にリベンジの来日公演が決まりました

今回は会場を日本武道館に移しての開催となりましたが、2017年4月7日に「Rock Dust Light Star」以来7年振りにリリースされたNew Album「Automaton」の評判も良く、前回以上に人気が復活している感じでした。
一部昔からのファンにはEDMに擦り寄りすぎているとの批判もありましたが、確かにPOPでわかりやすくはなっているものの、以前のJamiroquaiらしさを伺わせる曲も多く充実した内容でした。



前回、東京国際フォーラムでは、チケット代が¥18,000と高いので、初めからSS席ではなく¥12,000のS席で聞ければいいやと言う感じで、事前抽選予約で無事チケットが取れたのですが、今回日本武道館公演では、前回購入者優先予約の連絡があったので、良い席が取れるかもしれないと思い、チケット代も¥15,000に下がっていたので、思い切ってアリーナのSS席を申し込みました。しかしながらSS席はハズレて第二希望¥12,000のS席しか購入できませんでした

そして、転売ヤーがかなり暗躍している感じはありましたが、一般販売では日本武道館に規模が拡大しても即日完売になりました。そして、その後翌16日の追加公演が発表され、まさかの日本武道館2日連続開催となりました。追加公演もほぼ売り切った様でした



追加公演は16日(土)はSuppor ActにNulbarichが加わり開演が17:00でしたが、初日は週末の金曜日の19:00開演でSupprt Actは無しでした。最近後からSupport Actが追加される外タレ公演が多くなっている感じがしますが、興味のない人には結構迷惑がられて白けてしまい、終演もその分遅れてしまうので、あまり歓迎すべきものではない感じがします。

Coldplayの時も外人が結構多くファン層も一致していないので、旬のRADWIMPSが出てきても盛り上がっているのは日本人の一部でした。彼らも安易に盛り上げたくないとの意地だと思いますが、前前前世は演奏せず結構Hardな曲を次々演奏して盛り上げようとしていましたが結構厳しいものがありました。



客層はプログレよりはかなり若く、30代、40代が中心で、40代が一番多い感じでした。女性比率は3 〜4割という感じで若干多めかなという印象でした。

座席はS席ですので1階席でしたが、一番前で南東ブロックの一番東寄りの端でしたので、S席の中ではかなりステージが近くて見やすい場所でした。1曲目から1階席も殆どスタンディングになってしまいましたが、南東ブロックと東ブロックの間の通路で左右も気にせずに鑑賞できました。



開演は予定通り19:00ちょうどで、OpeningはNew Album「Automaton」でもOpening曲の「Shake It on」で、Electronicalな始まりでした。
Jay Kayは例の例の光るヘッドギアを被りっぱなしでした。だいぶおじさん体型になって、腰痛上がりで切れ味は今一つではありますが、Vocalには衰えは無い様で、元気に歌って踊って活躍していました。結局ヘッドギアは一度も外すことなく最後まで被りっぱなしでした。
予想以上に早いリベンジ公演でしたが、体調の心配は杞憂でした。

Original MemberはJay Kayのみですが、それ以外のMemberでは、DrumsのDerrick McKenzieと、percussionのSola Akingbolaが1994年からの古株GuitarのRob Harrisが2000年KeyboardsのMatt Johnsonが2002年BassのPaul Turnerが2005年。
Back Vocalが3人
でHazel Fernandes、Valerie Etienneが2001年、Elle Catoが2017年、更にkeyboardsとGuitarでNate Williamsもう一人Supprtか正式MemberかわかりませんがKeyboardが加わっており、Keyboard3人、Back Vocal3人ずつで総勢11名編成でした。MemberはいずれもAcid Jazz周辺のバカテクArtistですので、演奏能力は非常にしっかりしていました。



音響は武道館にしては悪くは無いのですが、Vocalに合わせて全体のバランス重視のPAワークと見られ、若干ボリュームは抑え気味でした。もう少しDrums、BassのリズムセクションをLiveらしく強調しても良いかなという感じもしましたが、十分満足です。

Setlistはアンコール1曲を含めて全15曲で、New Albumの「Automaton」から5曲と最も多く、前半は新曲の間に旧曲を挟みながらの展開でした。新曲はElectronicでPOPではあってもJamiroquaiらしい曲が多く、Acid Jazzのテクニカルな旧曲に対しても新旧違和感なく溶け込んでおり、時代の流れに乗り続けている現役のバンドであることを証明していました。
後半は大ヒット曲でたたみかけていく展開で、アンコールは最も有名なVirtual Insanityで、合計105分ほどの公演でした。16日もSetlistは同一だったものの、アンコール2回目でもう1曲でSupersonicを演奏したとのことででした。羨ましいな。

【Setlist】
01. Shake It On「Automaton」2017年
02. Little L「A Funk Odyssey」2001年
03. Automaton「Automaton」2017年
04. The Kids「The Return of the Space Cowboy」1994年
05. Dr. Buzz「Automaton」2017年
06. Space Cowboy「The Return of the Space Cowboy」1994年
07. Superfresh「Automaton」2017年
08. White Knuckle Ride「Rock Dust Light Star」2010年
09. Cosmic Girl「Travelling Without Moving」1996年
10. Cloud 9「Automaton」2017年
11. Emergency on Planet Earth「Emergency On Planet Earth」1993年
12. Runaway「High Times: Singles 1992-2006」2006年
13. Canned Heat「Synkronized」1999年
14. Love Foolosophy「A Funk Odyssey」2001年
Encore
15. Virtual Insanity「Travelling Without Moving」1996年

【jamiroquai / opening ~ Shake It On ~ Little L. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】


【jamiroquai / Automaton. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】


【Jamiroquai - The Kids (Live at Budokan 2017)】


【jamiroquai / Dr Buzz ~ Space Cowboy. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】


【Jamiroquai Superfresh (Paleo Festival, Nyon 20/07/2017)】


【Jamiroquai - White Knuckle Ride (Paleo Festival, Nyon 20/07/2017)】


【Jamiroquai Live in Nippon Budokan / Cosmic Girl】


【Jamiroquai - Corner of the Earth ~ Cloud 9 (Live at Budokan 2017)】


【jamiroquai / Emergency on Planet Earth. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】


【Runaway JAMIROQUAI AUTOMATON TOUR IN JAPAN BUDOUKAN 2017】


【jamiroquai / Canned Heat ~ Love Foolosophy. Live in Japan at Nippon budokan. 15/sep/2017】


【『Virtual Insanity』in Japan 2017. 9. 16/ jamiroquai】


【Super Sonic JAMIROQUAI AUTOMATON TOUR IN JAPAN 2017】
ブログ一覧 | LIVE | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/09/23 19:21:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日はNY在住のPianist,ComposerのMARTHA KATO @ 丸の内Cotton Club✨
初のBig Band編成👍
Big Band JazzのSoundは好きですが、なかなか見る機会は少ないので。」
何シテル?   08/06 18:01
ずっと日産車でしたが初めての輸入車になります。 よろしくお願いします。 車歴:ラングレー→スカイライン(R30)→スカイライン(R32)→プリメーラ(P12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:V40オーナーズクラブ東日本オフ会(ボルボ全車OK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:54:57
埼スタオフ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 21:47:27
イベント:2021年『新年の賀詞交換オフ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 15:44:42

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
事前予約していたにもかかわらず、契約から4ヵ月でようやく納車されました。
日産 ラングレー 日産 ラングレー
初めて乗った車 歳がばれる
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて乗ったスカイライン
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノンターボでしたが、コンパクトで4輪マルチリンクで非常に良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation