またまた
音楽ねた、Liveレポート で、
超マニアックなジャパニーズ・プログレ ですm(_ _)m
1月は既にライブ観戦3回とハイペースでしたが、次は4月まで空くので、
ふと思い立ってジャパニーズ・プログレTaikaのライブを見に行くことにしました(^o^)/
2018年1月31日(水)にジャパニーズ・プログレの聖地であるライブハウスのSilverElephantに初めて行ってきました 。
プログレッシブ・ジャズ・ロックのTrussonicとのジョイント・ライブ でした。
プログレが衰退した後に1980年代前半にキング・レコードを中心にユーロ・ロックムーブメントを起こす動きがあり、それをジャパニーズ・プログレに繋げていきました。しかし、当時のジャパニーズ・プログレは、ごく一部を除いてそれほど良いイメージが無く、その後ジャパニーズ・プログレは殆ど聞いていませんでした。
しかし、昨今のベテランプログレ、ユーロ・ロックグループの再結成、来日の動きに続いて、ジャパニーズ・プログレにも復興の動きが出てきていました。そこで
最近のジャパニーズ・プログレに触れる機会 があって、
仏Muse Recorsからアルバムをリリースしているグループ があることがわかりました。
その一つがYuka & Chronoshipで、予想以上のクオリティ の高いグループでした。
他にも海外のレーベルからアルバムを出している最近の質の高いグループ は無いかと探して
見つかったのがTaika でした。
Taikaは2008年結成のグループ で、作詞、作曲を手がける妙(Vocal, Accordion) 、Dani(Bass)、谷本 朋翼(Drums)の3人を中心にPianoをゲストに迎えて4人で構成 。20017年に大沼 弘基(Piano)が加入 しメンバー4人に。BassのDaniは、壷井彰久のViolinを中心とするジャパニーズ・プログレの「KBB」にも所属 。Drumsの谷本朋翼は、ジャパニーズ・プログレの「STELLA LEE JONES」等多くのバンドに所属 しているベテラン。
既に結成10年 になるとのことですが、これまで2010年にミニ・アルバム「flow and reflection」、2012年「pulsate」、2014年「aware」のフル・アルバム2枚を発売 。今年秋に3枚目のフル・アルバムの発売を計画 しているとのことです。
ジャパニーズ・プログレの多くは、演奏はソコソコでも歌が入ると壊滅的にダサく なってしまうグループが大半で、インスゥルメンタル・グループが殆ど です。しかし、妙の歌は独特の陰鬱としていながらも優しい響き があり、Accordion の響きとともに他に無は無い独特の味 があります。日本語で歌われるメロディーは複雑なニュー・ミュージック、フォーク・ロックと言う雰囲気 で、楽器もアコースティックスな構成 ながら、複雑で技巧派のDrums、BassのリズムセクションはJazz Rock的でもあり、変拍子や複雑な構成は明らかにプログレ と言えるもので不思議な魅力 を持っています。
YouTubeに最新の3rd Album「Aware」のダイジェスト がアップされていて、気になってCDを購入 してみました。Apple Musicには2nd Album「Pulsate」も配信 されていました。
【Aware】
VIDEO
【Pulsate】
VIDEO
もう一方のTrussonicは、Pinanistの北川とわを中心に2015年に結成されたProgressive Jazz Rockトリオ です。中心は北川とわのPiano で、その他のメンバーは流動的でしたが、Drumsの岩瀬立飛は2nd Albumから継続参加 。Bassには新たに岡田次郎 が加わっています。岩瀬立飛はJazz系を中心に多くのアーティストのレコーディング、ライブSessionに参加 。岡田次郎は高橋真梨子や平原綾香のツアーに同行し、2001年からPRISMに参加している そうです。
2016年に1stアルバム「Into a Mirage」 をリリース。2017年には2nd mini album「Awake」をリリース 。現在3rd Albumリリースに向けてCloud Funding が行われています。
会場のSilverElephantは、ジャパニーズ・プログレグループが多く出演しているライブハウスで、ジャパニーズ・プログレの聖地 とも言われています。今回初めて行ってみました が、吉祥寺の駅から徒歩7〜8分でした。
10日ほど前にTaikaのWebサイトから予約を入れましたが、チケット番号は18番でした。ホールは地下1階で座席で40席ほど 置かれていました。スタンディングで120人ほどのキャパとのことですが思っていた以上に小さい感じ でした。
当日は水曜日で平日で19:00開場だった事ともありますが、観客は30人弱程度 でした。そこそこ名が通っているグループだと思いますが、ちょっと寂しく常連のオヤジばかりという感じでした。昨今ライブハウスの経営は厳しいとの話を聞いていましたが、時間が短いとはいえ、ジョイント・ライブで前売り2,800円と割安な料金なのにフルキャパからは遠く、そこそこ名が通ったグループなのにもったいない気がします。
座席は自由席で、早めに到着して早めの番号だったので、最前列の右側の方に着席しました。
19:30開演で最初はTaikaでした。
曲はAlbum未収録の曲が主体でしたが、妙の歌とAccordionはTaika独特の雰囲気で、実に味わい深いものでした。
そして他のプログレグループでも実績があるDrumsの谷本 朋翼と、Bassの Daniのリズム隊のテクニックは群を抜いていました。とりわけDaniの5弦BassのHigh Noteの早弾きは、まるでGuitarの早弾き並みで驚かされました。
Totalで丁度1時間ほどで、手軽ながらもちょっと短いなという感じでした。 ジョイント・ライブなので致し方ありませんが、 ライブで味わい深い、迫力ある演奏を聞く事ができました。
アンコール前には常連さん達が50回目のライブの記念として、横断幕を作ってケーキをプレゼントしていました。
【Taika Setlist】
1.Explorer「Album未収録」
2.Gate of Abyss「Aware」
3.深淵の檻「Album未収録」
4.前回の新曲「Album未収録」
5.invisible sight「Album未収録」
6.LIBRA「Album未収録」
Encore.
07.Immortal Fate「Aware」
【taika "Alive" (Live20160124)】
VIDEO
【taika "Immortal Fate" (Live20160124)】
VIDEO
【taika at Studio Oct 2017】
VIDEO
【taika at Studio Nov 2017】
VIDEO
続いて15分ほどのステージセッティング後に後半戦のTrussonic 。
Albumは聞いた事が無く、MCの曲目紹介も等もありませんでしたが、 比較的オーソドックスなJazz Rockながらややプログレ寄りという感じ でした。
北川とわのピアノが中心で はありますが、Jazz Rockの世界では上原ひろみ、山中千尋と言ったスーパーテクニカル・ピアニストがいるので、上手いけれどもそれほど目立つ感じではありませんでした 。
座席がPianoから一番離れていた事も有るかも知れませんが、むしろサポートメンバーのDrumsの岩瀬立飛の味のある演奏、Bassの岡田次郎のテクニカルな演奏の方が目立っている感じも ありました。
特に岡田次郎の5弦Bassは、リズム・セクションというよりもPianoの早弾きに合わせてユニゾンを組んだり、Guitarの様なコードを弾いたり、メインのメロディーを奏でたり、実に柔らかく滑らかに歌う様な演奏 で、これまで聞いた事がないタイプのテクニカルなBass演奏 で驚かされました。
後で調べてみたら、Super Guitaristの和田アキラ率いるPrismのメンバーだと分かり納得 しました。Prismは初期の和田アキラとスラップBassの名手渡辺謙の時代はよく聞いていましたが、渡辺謙が脱退してからは殆ど聞いていなかったので、最近のメンバーは知りませんでした。
どちらのグループも1時間ほどで、若干短かくはありましたが、テクニカルな味のある演奏を堪能する事ができました 。また機会があったら観に来たいと思います。
10時前には帰路につきましたが、丁度スーパー・ブルー・ブラッド・ムーンが見えました。
【♪Salt River /Trussonic 〜towa kitagawa trio〜】
VIDEO
【Live 1st set digest / Trussonic 〜towa kitagawa trio〜】
VIDEO
【Live 2nd set digest / Trussonic 〜towa kitagawa trio〜】
VIDEO
ブログ一覧 |
LIVE | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2018/02/07 01:23:20